<link rel="stylesheet" href="/static-assets/css/enhanced.029a84468a2b6328ecbdbc8da88cf4a9.css"> back to top

1分でわかるAppleの発表会のすべて お手頃iPad誕生! 何が違うの?

便利そうだけど、なかなか手が出しにくいiPad Pro。人気の秘訣はノートをとるような操作感。でも、ちょっぴり高くて… そんなあなたに朗報です。

広告

手頃な価格で、Proのような機能が使えるようになったのが、今回の発表のハイライト。

Scott Olson / Getty Images

単にスタイラスペンが使えるっていう話ではなくて、「筆圧を感知する」から、手描きのような感覚で操作ができるっていうのがミソです。

もちろん、細かいスペックはProの方が上。でも、欲しい機能が手軽に楽しめるって感じ。

広告

2:複数人でアカウントを切り替えながらiPadを使える共有機能

時事通信

複数人で、アカウントを切り替えながら使えます。クラス全員がiPadを買えるわけではありませんからね。

自分の名前をタップするだけでユーザーの切り替えができます。「かなりスムーズ。でもプライバシーは守られます」とApple。

3:先生的には嬉しい? 生徒の宿題状況などを管理するアプリ

Apple

・Classroomアプリ

先生だけが使える授業中の機能。生徒が使っているアプリを把握でき、今取り組んでる課題にアドバイスができます。授業中、Twitterやってるとバレるわけですね。

・Schoolworkアプリ

宿題管理アプリみたいなもの。生徒へ一斉に課題を出せて、その進捗がわかっちゃう。もちろん、それがわかるのも先生だけ。

これらは、6月に登場予定。授業の形式が変わりそうだね。

Sponsored