[速報]オラクル「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」正式公開。機械学習を用いて全自動で運用、チューニング、パッチ適用など実現
米オラクルは3月27日(現地時間。日本時間3月28日早朝)、オンラインイベントを開催。同社創業者兼CTOのラリー・エリソン氏がクラウドサービス「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」の正式公開を発表しました。
Oracle Autonomous Data Warehouse Cloudは、機械学習によって人手を介さずにバックアップやパッチの適用、チューニング、スケールイン/スケールアウトなどの日常的な運用業務を自律的に行うクラウドサービス。昨年10月に行われたOracle OpenWorld 2017で発表され、昨年中にリリース予定とされていました。
Oracle Database 18cとOracle Cloudのインフラ、ポリシーによる自動化機能および機械学習機能を組み合わせて実現されています。
ラリー・エリソン氏は、機械学習による自律的なデータベースの実現を「おそらく、これまで我々が行ってきたことのなかでもっとも重要なものの1つ」と、その意義を強調。
人手を介さず自律的に稼働することで運用にかかるコスト削減だけでなく、ヒューマンエラーも起きない安全な運用が可能になり、計画停止も含めたSLA 99.995%を約束。
またAWSのデータウェアハウスから乗り換えた場合にクラウドの費用が半分になると説明しています。
Oracle Autonomous Data Warehouse Cloudを皮切りに、6月にはOLTPに対応した「Oracle Autonomous OLTP Database Cloud」提供開始予定。
今年夏にはNoSQL対応の「Oracle Autonomous NoSQL Database Cloud」も提供開始予定。
エリソン氏はほかにもAutonomouse PaaSサービスなど、同社のクラウドのあらゆるサービスを自律化していくことを示唆し、機械学習による自律的な機能を同社クラウドの大きな差別化要因にしていくとしました。
「これが、われわれのAmazonとの戦い方だ」(エリソン氏)
関連記事
- [速報]「Oracle 18c Autonomous Database」発表。エリソン氏「世界初の自律的なデータベース」。Oracle OpenWorld 2017
- Oracle DBのバージョンが「12c」から一気に「18c」へ、2018年由来。Oracle OpenWorld 2017
- [速報]エリソン氏、Amazon RedshiftからOracleへの移行で利用料半額以下、契約書に明記すると宣言。Oracle OpenWorld 2017
あわせてお読みください
- Oracle DBのバージョンが「12c」から一気に「18c」へ、2018年由来。Oracle OpenWorld 2017
- 機械学習でシステムへの脅威を自動検知するクラウドサービス「Oracle Management and Security Cloud」発表、競合はSplunk。Oracle OpenWorld 2017
- [速報]「Oracle 18c Autonomous Database」発表。エリソン氏「世界初の自律的なデータベース」。Oracle OpenWorld 2017
- オラクルの自律型データベース「Oracle Autonomous Database」登場。高度な機械学習によるチューニング自動化で、管理者は次になにを学ぶべきか?[PR]
- [速報]オラクル、サーバレスコンピューティング環境をクラウドで提供。オープンソースとして発表したばかりの「Fn Project」採用。Oracle OpenWorld 2017
Google、開発者のためのKubernetes用コマンドラインツール「Skaffold」オープンソースで公開。開発環境にもKubernetes、ローカルのMinikubeにも対応