カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

[速報]オラクル「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」正式公開。機械学習を用いて全自動で運用、チューニング、パッチ適用など実現

2018年3月28日


米オラクルは3月27日(現地時間。日本時間3月28日早朝)、オンラインイベントを開催。同社創業者兼CTOのラリー・エリソン氏がクラウドサービス「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」の正式公開を発表しました。

Oracle Autonomous Data Warehouse Cloudを発表するラリー・エリソン氏
Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud正式発表

Oracle Autonomous Data Warehouse Cloudは、機械学習によって人手を介さずにバックアップやパッチの適用、チューニング、スケールイン/スケールアウトなどの日常的な運用業務を自律的に行うクラウドサービス。昨年10月に行われたOracle OpenWorld 2017で発表され、昨年中にリリース予定とされていました。

Oracle Database 18cとOracle Cloudのインフラ、ポリシーによる自動化機能および機械学習機能を組み合わせて実現されています。

Oracle Autonomous Data Warehouse Cloudの構成

ラリー・エリソン氏は、機械学習による自律的なデータベースの実現を「おそらく、これまで我々が行ってきたことのなかでもっとも重要なものの1つ」と、その意義を強調。

人手を介さず自律的に稼働することで運用にかかるコスト削減だけでなく、ヒューマンエラーも起きない安全な運用が可能になり、計画停止も含めたSLA 99.995%を約束。

またAWSのデータウェアハウスから乗り換えた場合にクラウドの費用が半分になると説明しています。

Oracle Autonomous Data Warehouse Cloudの特長

Oracle Autonomous Data Warehouse Cloudを皮切りに、6月にはOLTPに対応した「Oracle Autonomous OLTP Database Cloud」提供開始予定。

Oracle Autonomous OLTP Database Cloudは6月登場

今年夏にはNoSQL対応の「Oracle Autonomous NoSQL Database Cloud」も提供開始予定。

Oracle Autonomous NoSQL Database Cloudは今夏登場

エリソン氏はほかにもAutonomouse PaaSサービスなど、同社のクラウドのあらゆるサービスを自律化していくことを示唆し、機械学習による自律的な機能を同社クラウドの大きな差別化要因にしていくとしました。

「これが、われわれのAmazonとの戦い方だ」(エリソン氏)

関連記事

follow us in feedly

カテゴリ クラウド
タグ  Oracle , RDB


NY発!美容食の次の代表的存在「ノンデイリーヨーグルト」 (ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社)
PR
前の記事
Google、開発者のためのKubernetes用コマンドラインツール「Skaffold」オープンソースで公開。開発環境にもKubernetes、ローカルのMinikubeにも対応


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化
  2. Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了
  3. Google Cloud上のサービスをDDoS攻撃から守る新機能「Cloud Armor」公開。XSSやSQLインジェクションも防御可能
  4. Google、開発者のためのKubernetes用コマンドラインツール「Skaffold」オープンソースで公開。開発環境にもKubernetes、ローカルのMinikubeにも対応
  5. Dockerコンテナのホスティングサービス「Arukas」、さくらインターネットが正式版スタート。無料プランも提供
  6. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  7. Google Cloud上のサービスをDDoS攻撃から守る新機能「Cloud Armor」公開。XSSやSQLインジェクションも防御可能
  8. GitLab、CI/CD機能にGitHubやBitBucketなど外部のリポジトリが設定可能に。GitLab 10.6リリース
  9. 人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果
  10. Stack Overflowが2018年の調査結果を発表。一番使われている言語はJavaScript、一番好きな言語はRustに


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig