脱毛サロン 永久脱毛

脱毛自体は女性の中で一般的になっていますが、それが永久脱毛かどうかは大切な確認事項です。

「永久脱毛だと思っていたら数年後に生えてきた・・・」「何十万も払って痛い思いもしたのに生えてきた・・・」

脱毛をして数年後に毛が生えてきたらこのような残念な気持ちになってしまいますよね。

そこで今回は、脱毛エステとクリニックの毛の生えるリスクや痛み、料金などを比較してご紹介します!

脱毛エステは医療行為でないため永久脱毛不可能

脱毛には、エステで行う脱毛とクリニックで行う脱毛があります。

「同じ脱毛でしょ?」と思っている方もいるかもしれませんが、効果やアフターケアの面などの他に、医療行為かどうかという点でも大きく異なります。

一時期、脱毛エステの施術で身体に被害を受けた事例がいくつも報告されたことを受けて、次のように厚生労働省が通達を行いました。

第1 脱毛行為等に対する医師法の適用 以下に示す行為は、医師が行うのでなければ保健衛生上危害の生ずるおそれのあ る行為であり、医師免許を有しない者が業として行えば医師法第17条に違反すること。
(1)用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はその他の強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為
(2)針先に色素を付けながら、皮膚の表面に墨等の色素を入れる行為
(3)酸等の化学薬品を皮膚に塗布して、しわ、しみ等に対して表皮剥離を行う行為

第2 違反行為に対する指導等 違反行為に関する情報に接した際には、実態を調査した上、行為の速やかな停止 を勧告するなど必要な指導を行うほか、指導を行っても改善がみられないなど、悪質な場合においては、刑事訴訟法第239条の規定に基づく告発を念頭に置きつつ、警察と適切な連携を図られたいこと。

主な内容をまとめると、レーザー光線やその他強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射して破壊する行為は医療行為ではない、ということです。

そのため、脱毛エステで使用されている光脱毛マシンに「永久脱毛」のような宣伝文句は使えなくなり、実際に使用する際も出力を弱くせざるをえなくなりました。

そうでないと、通達にもあるように刑事訴訟法によって訴えられてしまうからですね。

出力が弱くなるということは、効果も弱くなるので脱毛エステでは永久脱毛が不可能ということになります。

一方で脱毛クリニックは、国によって認められているので照射出力が高いマシンを使うことが可能なので永久脱毛が可能になってきます。

ちなみに、永久脱毛ときくと永遠に1mmも生えてこないようなイメージですが、そうではありません。日本では曖昧になっていますが、アメリカの保険・福祉局にあたる食品医薬品局(FDA)によると、永久脱毛は「高い減毛率を長期間にわたって維持できる脱毛」と定義されています。

毛が生えにくくなるということで、それが脱毛クリニックのほうが高確率で長期間継続しますよ、という認識ですね。

脱毛エステでは数年後、再度生えてくるリスクも

脱毛エステでは出力が弱く、永久脱毛は不可能とご紹介しましたが、全く脱毛効果がないわけではありません。

脱毛サロンの口コミを見てみると、確かに効果を実感している方は多いのです。

有名脱毛サロンを実際に利用した方の口コミを見てみましょう。

  • キレイモを利用した方の口コミ

効果は毎回感じています。まだ4回ほどですが、腕の自己処理はしなくていいぐらいまで薄くなりました。

ワキも生えていない部分の面積が大きくなっています。デリケートゾーンも柔らかい毛に変化していて、生えてくる毛も細くなっています。

全身の毛が薄くなることで、自分の体がより女性らしく見え、触った感じもなめらかになりました。

顔はフォトフェイシャルというエステ効果のある光を毎回選択していますが、肌の調子が良くなっていると感じます。

この調子だと18回かからず満足のいく結果になるのではと期待しています。

脱毛ラボを利用した方の口コミ

全身脱毛48か所の12回コースを契約し、現在11回目が終わったところですが、効果は実感しています。

効果を感じ始めたのは、5回目ぐらいからで脇の毛が薄くなりました。

背中は、産毛程度になり、腕や脚は毛の量が減り、色素沈着もほとんど目立ちません。

脇も毛の量が減り、かなり薄くなっているので、自己処理も月に2回程になっています。

全く自己処理がいらなくなるまでには、あと10回程必要とのことですが、今の段階で、おおむね満足をしています。

・ミュゼを利用した方の口コミ

まだ7回全てが完了した訳では無いので効果というならば施術の度に抜ける箇所とそうでない箇所があると言う事です。

毛の生え変わる周期があるので仕方ない事ではありますが、なんだか損してる感じが毎回あります。

7回では完全に無くなるってことは無いと契約の時言われました。

以前よりは、毛の質感が柔らかくなってきています。

2週間に一度通うという事になってますが、私はそれ以上の期間を空けて通うようにしています!

過去に脇脱毛(7年ぐらい前)は2ヶ月だった記憶があり自分なりに2週間では?と勝手に思ってです。


効果は確かに出ているようで、満足度も高いように見えます。(効果がでなければ詐欺になっちゃいますからね)

しかし、これは数年前に終了した方の口コミではなく終わったばかり、もしくは現在進行系で脱毛している方の口コミなので脱毛効果を実感しているだけであり、数年後また生えてくる可能性もあるわけです。

さきほども触れましたが、脱毛エステの場合は医療行為ではないため照射の力が弱く、毛乳頭までは破壊できません。

毛は、皮膚から出ている毛幹と、皮膚の中の毛根からなっていて、毛乳頭とは毛根の根っこの部分のことです。

つまり、脱毛エステの場合の照射力だと一時的な脱毛(減毛・抑毛)なのでまた毛が生えてくるリスクがあるわけで、また生えてきた場合は何十万も払って脱毛をしなくてはいけなくなってしまいます。

数年単位でこれを繰り返していたら、かなりの大金を脱毛に払うことになって経済的にも厳しいですよね・・・。

一方で医療脱毛の場合は、毛根と毛乳頭を破壊することため、永久脱毛が可能です。

以前の医療脱毛は、毛根を250℃まで加熱して爆発させることが一般的で、とても強い痛みと肌へのダメージを引き起こしていました。

しかし、今では毛乳頭の少し上あたりを65℃程度で破壊する方法が浸透しはじめため、痛みも少なく肌にもやさしい永久脱毛が可能になりました。

このように、以前は「痛みの少ない脱毛エステ」「痛みが大きい脱毛クリニック」というイメージでしたが、それも変わりつつあるということですね。

今や脱毛エステを選ぶ理由がなくなってきた

痛みやリスクに関して、脱毛クリニックの優位性をご紹介しましたが、クーリングオフや料金差などもみていきましょう。

クリニックの脱毛もクーリングオフ適用(2017年12月1日~)

クーリングオフは、次の条件で返金を受けることができます。

  • 契約日から8日以内
  • 契約期間が1か月以上
  • 契約金額が総額5万円以上

契約日から8日以内、というのは8日目の消印まで有効で、8日を過ぎた場合でも契約期間途中で解約することも可能です。

契約金額が5万円未満でも返金制度がお店のシステムとしてあれば返金されるので、しっかり項目を確認しておきましょう。

こういったクーリングオフは、これまでは「エステ」だけのものと思われてきましたが、特定商取引法の改定が行われたことによって、2017年12月1日から脱毛クリニックでの施術もクーリングオフの対象になりました。

条件はエステの場合と同様で、契約をした内容を記載した書類を医療機関側は交付しなければなりません。

万が一契約などでトラブルに遭った場合は、局番なしの188に電話をすると「消費者ホットライン」につながって、近くの消費生活相談窓口を案内してくれます。

なぜクリニックもクーリングオフの対象になったかというと、儲けを優先させてしっかりサービス内容を説明しなかったり、虚偽広告を行ったりするクリニックが存在したからです。

今やクリニックもお客さんの争奪戦の時代に突入しており、多少強引な方法を使ってでも契約してもらうクリニックも存在します。

こういった状況からお客さんを助けるための措置が行われたと言え、利用者としては嬉しい措置ですよね。

クリニックとエステの価格差もほぼない

医療脱毛自体は保険が効かない自由診療のため、クリニック側が自由に料金をきめることができます。

以前は全身脱毛がそこまで一般的でなかったこともあり、全身医療脱毛を行うと100万円かかるところもありました。

そのため、「クリニック=高い」「エステ=安い」というイメージがついていたわけです。

しかし、美容ブームで美容クリニックが次々にオープンし、クーリングオフの影響もあってある程度の価格競争をせざるをえなくなりました。

その結果、脱毛クリニックでの施術料金もどんどん安くなっていき、今では脱毛サロンとほとんど変わらないか、それ以下になることもあります。

なぜかというと、さきほどご紹介したように医療脱毛は国の認定があるため照射力が高く効果が出やすいため通う回数が少ないため、その分料金も抑えられるからです。

一方のエステの場合は、照射力が弱いのでその分通う回数も増え、しかも再び毛が生えてくるスピードがクリニックに比べて早くなりやすいので、また脱毛をする場合に料金がかかってしまうわけですね。

脱毛効果は圧倒的にクリニック>エステ

冒頭でご紹介したように、厚生労働省の通達により、国家資格を持たないスタッフによる強力な出力による照射脱毛は違法となりました。

その結果、社内の教育のみ、もしくは民間資格しか持たないスタッフで構成されているエステサロンでは出力を抑えざるをえず、一時的な減毛・抑毛効果しか期待できないということになります。

口コミでは「効果が出た!」「ツルスベ肌を手に入れた!」というものも目立ちますが、あくまでもそれは処理をしている最中、もしくは処理が終わって間もない時期ということになります。

一方でクリニックの場合は医師や看護師など国家資格を持った人が対応するため、出力が強めな照射脱毛も許可されており、永久脱毛が可能です。

そして、その効果もクリニックによってバラつきはあるものの、半永久的な効果が期待できます。

オススメのクリニックについては後述しますね。

麻酔可能なクリニックの方が痛みがないことも…

「出力が強い照射が可能なクリニックだと、痛みも強くなりそうで心配・・・」という方もいると思います。

確かにそうですよね。

照射力が強くなるわけですから、当然その分肌へのダメージも大きくなりますし、体質やその日の体調によっては強い痛みを感じる人もいます。

しかし、脱毛クリニックでは痛みを感じさせないために麻酔が可能なクリニックもあり、痛みを感じることなく脱毛が可能なのです。

近年では脱毛クリニックで利用する脱毛マシンの性能も向上しているため、実際に麻酔を利用する人は少ないのですが、痛みに敏感な人にとっては安心できる点ですよね。

医療脱毛で使われる主な麻酔には、次の3つ種類があります。

  1. 笑気(しょうき)ガス
  2. 麻酔クリーム
  3. 麻酔テープ

笑気ガス

吸入用マスクで亜酸化窒素を鼻から吸うタイプで、歯医者でも使われる麻酔です。

30秒程度でお酒を飲んだ時のようなふわふわした状態になり、眠気も感じてそのまま寝てしまう人もいます。

麻酔クリーム

クリームで塗るタイプで効くまでに30分程度かかりますが、その分笑気ガスよりかは効果があります。

主成分のリドカインにアレルギーのある人は使えず、つけすぎると中毒性があるので一度に使える量が決められています。

麻酔テープ

麻酔クリームと同じ主成分が主流なのですが、クリームよりかは薬の量も少なめのため効き目も弱くなる傾向があります。

静脈麻酔といって、全身麻酔用のものもありますが脱毛レベルで使うことはめったになく、主に利用されるのは笑気ガスになります。

麻酔といっても全身がふわふわする程度なので、楽しい状態で脱毛が終わってくれるなら嬉しいですよね(笑)

クリニックは医師・看護師だが、エステは…

脱毛クリニックの場合は国家資格を持った医師や看護師が対応してくれますが、脱毛エステの場合は研修を受けただけの無資格のスタッフが対応します。

そのため、リスク管理やアフターケアなどにおいて差が出てしまうのは当然ですね。

脱毛エステ

脱毛エステでの施術は、針を使ったり光を照射したりすることで脱毛をしていきますが、医師や看護師などの国家資格を持っていない人が施術をするため、出力の大きさの根拠が医学的に証明できない点があります。

また、光脱毛では効果を出すために出力を強くする傾向があり、レーザー脱毛よりリスクの面で大きくなりがちです。

火傷やかぶれなどの影響が出た場合も治療行為は行えず、処置が遅れると完治までにかなりの時間を要することもザラにあります。

独立行政法人国民生活センターによると、エステでは次のような事例が報告されています。

  1. ニードル脱毛(毛穴にハリを刺して熱を加えて脱毛する方法)を受けたが、赤く腫れ上がって3年半経っても跡が残っている。
  2. VIOの光脱毛で火傷をおこし、完治に1年以上かかると言われた。

体質やその日の体調、脱毛マシンへの相性などもあるので一概に危険とは言えませんが、こうした事態になったときにすぐに対応できない点があります。

脱毛クリニック

医療脱毛は、医師が体質や肌の色などから出力や照射する時間などを医学的見地から判断して、なるべく毛根だけに効果が出るように施術をしていきます。

ではリスクがないかというとそんなことはなく、さきほどの国民生活センターへの報告が次のようにされています。

  1. ひげのレーザー脱毛で、火傷で頬のあたりに丸い赤みが目立っている。
  2. ひざ下のレーザー脱毛で火傷を起こし、色素沈着が残っている。

どちらもメリットがあればデメリットもあるということですが、こういった事態が起こっても医師や看護師がいるクリニックのほうが安心感は違いますよね。

数年後、泣きを見ないためにもクリニックで脱毛しよう

これまで、クリニックの優位性をご紹介しましたが、その中でもおすすめのクリニックは以下の5つです。

厚生労働省認可の脱毛器ならレジーナクリニック

クリニック自体の脱毛効果は高いですが、その中でも厚生労働省認可の脱毛器(ジェントルレーズプロ)を使っているレジーナクリニックは特にオススメです。

ジェントルレーズプロは、最大18mmのスポットサイズで広範囲を速く照射するだけでなく、同時に美白や美肌効果も期待できる医療脱毛マシンです。

ジェルがいらないのでさらに施術時間も短くなり、細かい毛や濃い毛にも対応するなどユーティリティーな機能を搭載しているのです。

また、レジーナクリニックでは日焼けをしていても脱毛できるソプラノアイスプラチナムという脱毛マシンも備えており、弱いエネルギーで少しずつ毛根を破壊していくタイプもあります。

これだけ色々なタイプに対応できてスピーディかつ美肌効果も期待されるわけですから、導入数が日本一を達成したのもうなずけます。

また、初診料や再診料、テスト照射、予約キャンセル料金などが無料なだけでなく、一般的なクリニックでは2,000円程度とることもある麻酔薬も無料というのも嬉しいです。

店舗は札幌や東京(池袋、表参道、渋谷、銀座)、大阪、福岡に展開しており、今後も拡大が期待されています。

店舗 アクセス
札幌院 札幌市中央区南2条西2-24
池袋院 豊島区東池袋1-2-2
表参道院 渋谷区神宮前6-12-2
渋谷院 渋谷区宇田川町25-9
銀座院 中央区銀座6-9-6
大阪梅田院 大阪市北区曽根崎新地1-4-20
福岡院 福岡市中央区天神2-6-28

レジーナクリニック公式

10万円未満で全身脱毛(顔・VIO除外)ならブランクリニック

脱毛クリニックでの料金自体、以前に比べれば安くはなっていますが、10万円未満で受けたい安さ重視の方にオススメなのがブランクリニックです。

一般的に10万円以下で脱毛クリニックで受けたい、というとオープンキャンペーンや〇〇周年キャンペーンなどでないと実現が難しい料金です。

ブランクリニックでは、全身脱毛4回で96,000円(月額税込3,300円)、さらには初月2カ月は0円と価格破壊と言える内容です(笑)

脱毛マシンも、さきほどのレジーナクリニックのソプラノアイスプラチナムに加え、次世代医療レーザー脱毛器であるメディオスターNeXTPROを導入しているなど、効果も満足いくものとなるでしょう。

しかし、店舗が銀座と名古屋と2箇所のみとその地域周辺に住んでいる人限定にはなってしまいます。

店舗 アクセス
銀座院 中央区銀座4-2-2第1弥生ビル4階
名古屋院 名古屋市中区栄3-15-37エフジー栄ビル5階

ブランクリニック公式

100円お試しあり!トイトイトイクリニック

こちらはお試しで原宿店限定にはなりますが、100円で受けることができる脱毛クリニックもあり、それがトイトイトイクリニックです。

100円と聞くと逆に怪しい・・・と思う人もいるかもしれませんが、これは質が低いからこの値段にしてるわけではありません。

「医療脱毛にトライしてみたいけど、痛みが不安なんだよな・・・」

「いきなり高額な契約をするのはちょっと・・・」

「脱毛効果って本当にあるのだろうか・・・」

このような不安や疑問を解消するためのトイトイトイクリニックからのプレゼントだと思うといいですね。

両ワキか鼻下、両手の指のどれか1部位を1回100円で体験でき、一度体験してみたい人にとってはハードルもかなり低くなりますよね。

2016年にオープンしたばかりの新しいお店で清潔感もあり、フレッシュなスタッフが笑顔で迎えてくれますが、こちらも原宿のみの店舗になるのでその周辺に住んでいる人限定ということになります。

店舗 アクセス
トイトイトイクリニック 東京都渋谷区神宮前1丁目14-25クロスアベニュー原宿5F

トイトイトイクリニック

レーザーの使い分けをするなら!ビューティースキンクリニック

医療レーザー脱毛では、お客さんの肌や毛の状態にあった施術をできるかどうかが大切で、合わない場合もあります。

医療レーザーを扱う美容クリニックの中には1種類のみのレーザーで対応するところもある中、ビューティースキンクリニックではなんと4種類ものレーザーを使い分けて対応しているんです。

これは理由があって、日本人の肌色には4つのタイプがあって、肌の色や毛の太さ、生え方、深さなどを推測してレーザーの波長や出力を選んでいくことでよりきめ細かいサービスを提供できるというわけですね。

ここまでするのは、レーザーで毛根を破壊してどうしても生じてしまう火傷や赤みのような症状を最小限に抑えるのがプロとして当然であろう、という考え方からです。

利用する側のことをしっかり考えてくれるこうした対応は、とても信頼できますよね。

お近くのビューティスキンクリニック・・・といいたいところですが、こちらも店舗が東京の新宿のみとなっており、今後の拡大を期待したいですね。

店舗 アクセス
ビューティスキンクリニック 東京都渋谷区代々木2-7-5中島第二ビル7F

ビューティースキンクリニック公式

全国展開の湘南美容クリニック

ご紹介した上の4つのクリニックは地域が限定されるため、なかなか美容クリニックのために出張するわけにもいきませんよね。

それ以外の地域の場合には、症例数も多く全国展開している湘南美容クリニックがオススメです

湘南美容クリニックという名前自体はテレビや雑誌でよく紹介されているので聞いたことがある方も多いと思いますが、それは1年間の来院者数が125万人以上でリピーター率も90%以上、治療実績も400万件を超える実績を持っているからこそ。

また、全国69拠点に展開しており、北は北海道から南は沖縄まで、さらにそれだけではなくベトナムやアメリカにも店舗があるグローバルなクリニックです。

これだけ全国展開しているからこその値段の安さも売りであり、特にワキ脱毛は最安値の1回500円でできるとあってとてもお得に脱毛をすることができるのは、医療レーザー脱毛を展開しているクリニックの中でも湘南美容クリニックがダントツと言えます。

湘南美容クリニック公式

それではまとめとして、オススメのクリニックの全身脱毛とVIO、顔脱毛の料金比較表(ブランクリニックと湘南美容クリニックは税込)を見ていきましょう。

クリニック 料金
全身脱毛 VIO
レジーナクリニック 5回189,000円 5回84,000円 5回120,000円
ブランクリニック 4回176,000円 4回48,000円 4回48,000円
トイトイトイクリニック 5回198,000円 5回55,000円 5回77,700円
ビューティスキンクリニック(オールマシンセレクト) 5回198,000円 5回50,000円(全身と同時申し込み) 5回66,600円(全身と同時申し込み)
湘南美容クリニック 6回298,000円 6回58,000円 6回49,680円

料金は一つの選択目安にはなりますが、自分自身がどんな脱毛をしたいのかを明確にした上で選ぶようにするといいですね!