<p><a href="http://maru-shikaku.hatenablog.com/archive">まあるい頭をしかくくするブログ</a></p>

まあるい頭をしかくくするブログ

カメラを中心とした、生活に”こだわり”を見つけ出すブログです。

横浜花見2018〜大岡川・山下公園・元町公園〜

こんにちは、maru-shikakuです。

 

3/26の桜が満開の横浜を1日ぶらっとしてきました!

撮った枚数は600枚ほど!

一日の撮影枚数としてはこれまでで一番多いですねー。

 

使用レンズは

  • Sony FE 55mm F1.8
  • Pentax FA 77mm F1.8 limited
  • SMC Takumar 28mm F3.5

の3本がごちゃ混ぜになっちゃってます。

取り替えしすぎた。

 

桜の見頃は今週いっぱいといったところ。

それでは写真をどうぞ。

 

大岡川

DSC04232

使用レンズ:FE 55mm F1.8

桜木町の近くを流れる大岡川は桜の名所らしく、最初に行ってきました。

 

内陸側に行くほど桜が満開になってきて、だいたい日の出町から黄金町あたりの桜がたいへんキレイでした!

 

DSC04328

出店もたくさん出てます。夜になれば提灯がピンク色に光って、夜桜も楽しめると思います。

 

DSC04250

京急線沿いなのでよく電車が通ります。

 

DSC04404

スタートしたところでは根岸線も。

 

びっくりしたのが、

DSC04293

カモメの数。

DSC04372

めっちゃ飛んでます。

 

DSC04417

手前、カモメの集会所みたいになってる笑

 

DSC04424-2

トリミング

都会に生きる動物はたくましいですね。

 

山下公園

マリンタワーから山下公園に入りました。

公園の東側ですね。世界の広場というところ。

DSC04431

ここの桜がキレイ。子供たちがたくさんいました。

 

DSC04433

 

東の行き止まりまで進んでも桜が。

DSC04446

こういう桜の咲き方もあります。

DSC04456

使用レンズ:Pentax FA 77mm F1.8 limited

公園の東の果て。俯瞰で眺める桜もいい。

 

DSC04462

戻ってマリンタワー

 

公園真ん中付近、しだれ桜を発見!

DSC04491

DSC04473

しだれ桜の方がピンク色が濃いので写真映えします。

 

DSC04498

DSC04511

下の使用レンズ:SMC Takumar 28mm F3.5

ここも図々しいカモメたち。

氷川丸はそういえば行ったことなかったんで入ろうとしたら、月曜休館なんですね。ぜひ今度。

 

DSC04514

山下公園中央の広場は、5月になればバラがキレイに咲いているはず。

楽しみです。

 

DSC04516

チューリップももうすぐ見頃!

 

元町公園近辺

続いて山手方面に行って元町へ。坂を登り、エリスマン邸へ向かいます。

DSC04564

途中で見つけた電話BOXと桜のコラボがきれいでした!

FA77で撮ればボケもいいですね。

 

DSC04577

ちゃんと見えない下の方に普通の公衆電話があるのでご心配なく。

 

エリスマン邸、ベーリックホールの訪問記はまた後日ということでここでは省きます。

乞うご期待!!

 

夕方のみなとみらい

DSC04730

ランドマークタワーから桜の通り道が見えますねー。

 

DSC04749

DSC04755

DSC04758

DSC04759

夕焼けと桜は難しい。

編集で色温度を8200Kまで上げ(10,000Kまで上げてもいいかも)、

彩度を上げたら、夕方っぽくなりました。

最後の写真、いいかも。

 

また、フラッシュ焚いてる人がいて、なるほどと思いました。

ライティングもそろそろ勉強した方がいいかなー。

そろそろ赤ちゃんが生まれるので。

 

最後に

桜は白いから、映える明るさと色味にもってくのが難しい・・・。

青空じゃないと空がまっしろけっけになっちゃうんですよね。

 

たっくさん撮影しましたが使えるのは少なかったかな。

けど、ここに載せたのがいい写真と思われたのなら嬉しいです。

 

中ほどで書いた通り、西洋館巡りの記事はまた後日!