カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

Google、開発者のためのKubernetes用コマンドラインツール「Skaffold」オープンソースで公開。開発環境にもKubernetes、ローカルのMinikubeにも対応

2018年3月27日


KubernetesによるDockerコンテナのクラスタ環境は、一般に運用チームが構築し、柔軟で迅速なデプロイや自動化され安定した運用などの恩恵を受けることになると考えられます。

一方、アプリケーション開発者はDockerコンテナを用いてテストやビルドなどを含む開発環境を利用することはあっても、Kubernetesの環境を開発環境の中に取り込んで利用するということは、手間がかかることもあって、それほど行われていないのではないでしょうか。

Googleがオープンソースで公開した「Skaffold」は、開発者がもっと手軽にKubernetesを開発環境として利用できるようにするためのツールです。

Skaffold

開発者が扱いやすいようにサーバサイドのコンポーネントを持たず、コマンドラインで使えるようになっているなど、下記の機能や特徴を備えています。「Google Cloud Platform Blog: Introducing Skaffold: Easy and repeatable Kubernetes development」から引用します。

下図の上半分は、Skaffoldを用いてローカルのMinikube環境を利用するもの。Dockerイメージのリポジトリへ保存することなく、ローカルのKubernetes環境へデプロイ。

下半分はGoogle Kubernetes Engineを用いる場合で、イメージをGoogle Container Builderでビルドし、イメージをGoogle Container Registryへプッシュ。それをGoogle Kubernetes Engineへデプロイします。

Skaffoldのユースケース

下記は記事「Google Cloud Platform Blog: Introducing Skaffold: Easy and repeatable Kubernetes development」で紹介されたSkaffoldのデモ画面。左下の画面でviによるソースコードの書き換えを行うと、左上の画面でSkaffoldにより自動的にビルドとローカルのKubernetesへのデプロイが行われ、右の画面で書き換え後のアプリケーションが表示され、ローカルのMinikube環境にデプロイされたことが分かります。

Skaffoldのデモ画面

Skaffoldを用いることで、開発者はいつも本番と同様のKubernetes環境を開発環境として利用できるようになるとGoogleはSkaffoldの意義を説明しています。

follow us in feedly

カテゴリ Docker / コンテナ / 仮想化
タグ  Google , Kubernetes , コンテナ型仮想化


前の記事
Dockerコンテナのホスティングサービス「Arukas」、さくらインターネットが正式版スタート。無料プランも提供


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化
  2. Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了
  3. Google Cloud上のサービスをDDoS攻撃から守る新機能「Cloud Armor」公開。XSSやSQLインジェクションも防御可能
  4. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  5. Dockerコンテナのホスティングサービス「Arukas」、さくらインターネットが正式版スタート。無料プランも提供
  6. Google Cloud上のサービスをDDoS攻撃から守る新機能「Cloud Armor」公開。XSSやSQLインジェクションも防御可能
  7. GitLab、CI/CD機能にGitHubやBitBucketなど外部のリポジトリが設定可能に。GitLab 10.6リリース
  8. 人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果
  9. Stack Overflowが2018年の調査結果を発表。一番使われている言語はJavaScript、一番好きな言語はRustに
  10. 飲食領域でのテクノロジーによる革新(Food Tech Start-Ups) −AIIT起業塾#11−[PR]


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig