Last updated
※ ご 注 意 ※
当サイトの内容を参考にし、事故やトラブル、その他不都合や問題が発生した場合でも
当方はこの責任を一切負わないものとします。自己の責任と判断で行って下さい。
薬品の取り扱い、器具の使用方法などは十分注意して行って下さい。
ここはランの無菌培養をテーマに作成しています。
自分でやりたいけど、どうやっていいかわからない!
そういった方々を応援していくコンテンツです。
個人的なご質問などがあれば遠慮せずメールへ!
些細な質問にも出来る限りお答えしたいと思っています。
また、不十分な説明でわからない方は、ご報告を!
誤字脱字、わかりにくい部分はかなりあると予想されます。
(自分でも読み返して訂正してるんですが、、、)
なぜ?ランに無菌培養なのか!?っと疑問に思った方
ランの種を蒔く上で避けて通れない道であることは事実です。
詳しくは、まず目次から、中身を読んで下さいね。
他に「バイオ」が付く言葉として、 バイオレンス、ソ○ーバイオ(VAIO)、バイオス(BIOS)などがありますね。 ↑軽い冗談です。関連性ないです。 ここでは、バイテクという言葉は出来るだけ使っていません。 それは、バイテクって聞くと、難しそうじゃないですか? それに、ここでやってるのは、そんな大袈裟なモノでもありません。 畑に野菜の種蒔いたり、お花を鉢に植え替えるのと同じです。 30年前ならここの内容でも通用すると思いますが、 近年のバイテクっちゅ~モノは、そりゃすげぇ~ですよ。 まぁ管理人の個人的なコダワリみたいなもんですので、ご容赦を。 |
|
▼ 目次 ▼ |
下の見たい場所をクリックして下さい。
|
||
***** Beginners Edition ***** |
||
■ Devise 01 > | 無菌ではいけないその理由 (はじめに・・・) |
|
■ Devise 02 > | お料理教室に似たそれら (培地の作り方) |
|
■ Devise 03 > | これがないと始まらない (交配の仕方) |
|
■ Devise 04 > | 無菌箱はただの箱 (無菌箱の作り方) |
|
■ Devise 05 > | 殺菌した種子 (無菌播種の仕方) |
|
■ Devise 06 > | やらないといけないのか!? (移植の方法) |
|
■ Last Devise > | Perpetual Labyrinth (馴化について) |
|
|
||
***** Second Stage Edition ***** | ||
■ Leg 01 > | いろいろな無菌播種の種類 | |
■ Leg 02 > | 無菌移植の考え | |
■ Leg 03 > | 無菌移植の属別特徴 | |
■ Leg 04 > | メリクロンの基本 | |
■ Leg 05 > | メリクロンの練習 | |
|
||
***** Omake ***** | ||
■ Extra > | ラボ訪問 (桂高校見学) |
|
■ Extra 2 > | Recollections (おまけの画像) |
|
|
||
■ Lindenbaum > | Q&Aのこ~な~ (質問集) |
|
|
戻りますねぇ |
表紙へ |
メールでのご質問は、エントランストップページまたは培養のサブトップページから送れます。
ブックマークも出来るだけエントランストップページへお願い致します。