グルメ

2018.3.27

仙台と言えば牛タン!地元編集者がおすすめする牛タン定食6選【地方発送OK】

仙台に旅行やお仕事で来る方の中には、牛たんを食べに行こうと思っている人がいると思います。せっかくなら、おいしい牛たんが食べたいと思いますよね。今回は、おいしい牛たんを食べたいと思っている方に、仙台に住む私がおすすめする、牛たん店をご紹介したいと思います。牛たん焼き発祥のお店や、最近話題の牛たん屋さんまで、いろいろなお店がありますので、参考にしてください。

番外編として、牛たん以外の宮城のおいしいものもご紹介します。

元祖仙台牛タン焼きの味はここに生きている
旨味 太助(ウマミ タスケ)

仙台駅から、少し離れた一番町商店街と国分町の間の稲荷小路にある人気店「旨味 太助」。最寄り駅は地下鉄勾当台公園駅で、そこから5分ほどの場所にあります。

仙台の牛タン焼きの始まり「太助」の佐野啓四郎さんの亡き後、2代目の佐野八勇さんが伝統の味を受け継ぎ、続けているお店です。

「旨味 太助」の人気は仙台から日本全国へと広まり、さらには国外の雑誌などからも取材に訪れるほどです。取材に訪れた日は平日だったのですが、取材を始めるとすぐに、店内はお客さんでいっぱいになっていました。

牛タンはすべて手作業で仕込みを行い、味付けは塩のみ。長く置くと肉が固くなるので一晩だけ熟成させ、注文を受けてから炭火で焼き上げます。

牛たん定食A4枚)を注文して、5分ほどで運ばれてきました。

牛たん・テールスープ・麦ご飯・野菜漬けが付いて1500円。

炭火で焼き上げた牛タンは、先代からの教えを守り続ける絶妙な塩加減で、麦ご飯との相性もぴったりです。そして、具だくさんで出汁の効いたテールスープが本当においしかったです。

『旨味 太助』では、WEBサイトなどでの通販は行っていないのですが、牛たんは1人前から、テールスープは2人前から電話やFAXで注文することができます。

・牛たん 1人前(4枚) 1400

・テールスープ 2人前  1000

料金はすべて着払いで、上記の他にパック代50円~100円と宅配料金がかかりますので、注文時に確認しましょう。

名称 旨味 太助
住所 宮城県仙台市青葉区国分町2-11-11
電話番号 022-262-2539
営業時間 11:30~22:00 ラストオーダー21:30
定休日 月曜日、年末年始
平均予算 1500円
クレジットカード
利用の可否
利用不可
最寄駅 勾当台公園駅
行き方について 勾当台公園駅南1番出口から定禅寺通りを西に進み二つ目の角を左折後、一つ目の十字路を過ぎると右手にあります。
駐車場の有無 無し
駐車場に関するコメント 近隣のコインパーキングをご利用ください

県内外から多くのお客さんが訪れる、郊外の人気店
萃萃(スイスイ)

仙台市中心部から少し離れた場所にあり、最寄り駅からも徒歩15分ほどかかる場所にあるのに、「萃萃」の牛たんが食べたいと、連日行列ができている人気店です。

仙台出身のお笑いコンビ「サンドウィッチマン」や、「孤独のグルメ」というテレビドラマでも、紹介された牛たん店です。

店内はカウンター四席に、座敷にテーブルが四つあり、多くのサインが飾られていました。

牛たんセット 1700円。牛たん、ご飯、テールスープ、とろろ、冷奴が付いてこの値段はとってもお得です。

アメリカ産の牛たんの中でも、品質の良い部位だけを使った牛たんは、プリッと柔らかい歯ごたえで、しっかりとした味付けでご飯がすすみます。

お持ち帰り用の牛たん弁当や、地方発送もあります。

生たん(塩)1300円に、生たん(味噌)1300円の他、まるまる牛たん110000円など、お客さんのご予算に応じて対応してくれるそうです。

お客さんには本当においしい牛たんを食べてほしいと、アメリカ産の牛たんの値段が高騰したときも、採算度外視で仕入れを変えることはしませんでした。今でも、毎日すべての仕込みを手作業で行っているそうです。

営業時間は11302130ですが、仕込み分が売り切れ次第終了となってしまうので、夜に来店予定の方はお電話で確認を!

名称 牛たん 萃萃
住所 宮城県仙台市宮城野区萩野町2-12-1
電話番号 022-231-4174
営業時間 11:30~21:30 売切れ次第終了
定休日 日曜日
平均予算 1700円
クレジットカード
利用の可否
利用不可
最寄駅 卸町駅
行き方について 卸町駅南1番出口を出て県道137号線を西に進み1つ目の信号の横断歩道を渡り道路の反対側へ、さらに西へと進みます。次の信号のある交差点を右折し400mほど進むと右手にセブンイレブンがありますので、その十字路を左折。20mほどでお店に到着です。
駐車場の有無 有り

小さいお子さんから、年配の方までおいしく食べられる
牛たん炭焼 髙也(ギュウタンスミヤキ タカヤ)

地下鉄 青葉通り一番町駅のすぐそば、オープンして3年の比較的新しいお店ですが、そのおいしさが口コミで広がり、日々常連客が増えているお店です。

地下鉄の駅南口を出て、青葉通りを西へ歩くとすぐに見えるラーメン屋さんの2Fにあります。アクセスも良く、一番町のアーケードも近いので、ショッピング帰りのお食事にもおすすめのお店です。

店内はカウンターとテーブル席があり、窓際からは青葉通りを眺めることもできます。

独自の仕込みがされた牛たんは、オーストリア産の柔らかい部分だけを使用し、国産の炭を使い、おいしさを逃がさないようにふっくらと焼き上げます。

牛たん定食 1人前(4枚)2000円。牛たん、麦飯、テールスープが付いてきます。また、厚切りの牛たんは食べやすくカットして出してくれます。柔らかい部分の牛たんしか使っていないのですが、その11枚に丁寧に切り込みが入っていて、とても食べやすく、冷めても柔らかいままおいしくいただけます。

わさびを少しつけて食べるのがおすすめです。

こだわりは牛たんだけでなく、麦飯も「こがし麦」を使っていて、他の牛たん店とは少し違った食感を楽しめます。

http://gyuutan-takaya.com/

お土産の地方発送も行っており、店頭でのご注文の他、電話での注文も可能です。

牛たん焼きだけでなく、牛たんのスモークや生ハム、ソーセージなど種類も豊富にあります。

また店内では、牛たんを使ったさまざまな料理に合う、おいしいお酒が楽しめます。

「小さなお子さまから、ご年配の方までおいしく食べられるように」というこだわりを感じられるお店ですので、ご家族でのお食事の利用もおすすめです。

名称 牛たん炭焼 髙也
住所 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目5-31 須藤ビル2F
電話番号 022-797-8704
営業時間 ランチ11:30~14:00 ディナー17:00~23:00
定休日 月曜日
平均予算 1700円
クレジットカード
利用の可否
利用可
最寄駅 青葉通り一番町駅
行き方について 青葉通り一番町駅の南1番出口を出て、青葉通りを西へ進むとすぐ左手ににラーメン屋さんが見えますので、そのビルの2階です。
駐車場の有無 無し
駐車場に関するコメント 近隣のコインパーキングをご利用ください

人気牛たん料理店の新店舗
牛たん料理 閣(カク) 電力ビル店

創業当時は、どこのお店も「牛たん焼き」だけだったのですが、この「閣」が「牛たんの刺し身」や「牛たんのたたき」をメニューに加えたことで、そのおいしさが広まりました。そのため、牛たんのさまざまな料理を楽しめる場所として、デートや接待に使っていただくようになった、人気のお店です。

今回は、20181月にOPENした新店へお邪魔してきました。

場所は、地下鉄 広瀬通駅のすぐそばにある「電力ビル」の地下1Fの飲食店街。1月にOPENしたばかりとのことで、お店の前には多くの花が並べられていました。

店内はカウンターの他、半個室になっているテーブル席と

大人数にも対応できそうな、掘りごたつの座敷席があります。

牛たん定食1人前は1700円。牛たん焼き、麦飯、テールスープが付いてきます。

他の牛たん店とは違い、棒状と呼んでもいいくらいの分厚い牛たんが5枚(5本?)出てきます。

この牛たんが、柔らかい!焼き加減は中がほんのりピンクに色づく程度で、厚切りなのにサクサクッとした食感は、食べてびっくりします。

店主にその理由を尋ねてみると、こだわりがあるそうで、アメリカ産のクセの無い牛たんを仕入れ、さらに焼いたときに筋が固まらないように独自のカットを行っているそうです。

1枚が、厚く大きくカットされていてボリューム満点ですが、その食べやすさのおかげでペロッと食べられます。

焼肉屋さんなどで、牛たんが苦手と感じてしまった方にも、ぜひおすすめです。

他では味わえない牛たんを食べてみてください。

名称 牛たん料理 閣 
住所 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目7-1 電力ビル本館B1F
電話番号 022-209-3014
営業時間 ディナー 17:00~22:30 ラストオーダー21:30
定休日 土曜、日曜不定休
平均予算 1700円
クレジットカード
利用の可否
利用可
最寄駅 広瀬通駅
行き方について 広瀬通駅の西3番出口を出て、東二番丁通りを南へ、バス停がまとまって並んでいるところのビルが電力ビルです。そのビルの地下1階にあります。
駐車場の有無 無し
駐車場に関するコメント 近隣のコインパーキングをご利用ください

仙台の「元祖 味噌漬け牛たん」のお店
牛たん 一福(ギュウタン イップク)

一番町アーケードと国分町をつなぐ「虎屋横丁」にある「牛たん一福」。牛たん焼きと言えば塩というのが一般的だと思いますが、最近は味噌も増えてきました。その中でもここ「牛たん一福」は、味噌漬け牛たんの発祥のお店と言われています。

虎屋横丁に面した店舗は、決して大きくはありませんがとても人気のお店で、連日多くのお客さんが訪れています。

店内には、テーブル席とカウンター席、2Fには座敷席もあります。

カウンター席では、目の前で牛たんを焼く様子を見ることができます。

ミュージシャンやお笑い芸人など、さまざまな方のサインがありました。

味噌漬け牛たん定食の牛たんは6枚。県内で造る仙台味噌に、独自のブレンドを施した特製味噌に漬けた牛タンを、食べやすいサイズにカットして炭火でサッと焼き上げます。

味噌漬け牛たん定食 1550円。牛たん焼き、麦めし、テールスープが付いてきます。もちろん、お店での人気No1メニューです。味噌漬けにされた牛たんはとても柔らかく、味噌の風味が食欲をそそります。

塩味の牛たんと比べると、少し濃いめの味に感じますが、その甘じょっぱさは麦めしとの相性ばっちりです!!

塩との食べ比べも良いですし、塩味の牛たんに少し飽きた方にもおすすめです!

 

地方発送は電話とFAXで受けており、500/4950円と1kg/9550円があります。

味噌、塩どちらも頼むことができますので、お店で味わってみておいしかった方を、お土産に発送なんてこともできますね。

名称 牛たん 一福(イップク)
住所 宮城県仙台市青葉区国分町2-10-4
電話番号 022-265-7914
営業時間 11:30~23:00
定休日 日曜日
平均予算 1550円
クレジットカード
利用の可否
利用可
最寄駅 広瀬通駅
行き方について 広瀬通駅の西5番出口を出て、広瀬通を西へ、一番町アーケードを右に進み。虎屋横丁を左折。十字路を一つ越え少し進むと右手にお店があります。
駐車場の有無 無し
駐車場に関するコメント 近隣のコインパーキングをご利用ください

仙台 牛たん焼 発祥の店
味太助

昭和23年に、味太助の初代店主が牛たん焼きを始めたことから、仙台の名物として全国に知れ渡るほどとなったお店です。今でも発祥の店として、多くの方が平日、週末問わず訪れています。

場所は、一番町アーケードの一本西側、稲荷小路にある豊川稲荷大明神のお隣です。

牛たんを炭火で焼き上げる様子が、カウンターから見えます。焼いている最中に漂ってくる、その香ばしい香りは食欲をそそります。

牛たん定食 1人前(4枚) 1800円。牛たん、麦めし、テールスープが付いてきます。塩コショウで味付けし一晩寝かせた牛たんは、程よい塩気と噛むたびに染み出る肉汁で、麦めしがすすみます。たまに、口休めのおしんこと南蛮味噌も食べますが、これまたおいしい。牛たん、麦めしをほおばり、そしてテールスープで流し込む。たまりません!

店内は、カウンターだけでなく座敷席もあるので、お子さん連れでも行くことができますね。

味太助では、お土産の地方発送も受け付けています。

店内でも受け付けの他、WEBサイトでも受け付けています。

WEBサイトでの受け付けはこちら

名称 味太助(アジタスケ)
住所 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-13
電話番号 022-225-4641
営業時間 11:30~22:00
定休日 火曜日
平均予算 1700円
クレジットカード
利用の可否
利用不可
最寄駅 勾当台公園駅
行き方について 勾当台公園駅の南3番出口を出て南へ、出てすぐの曲がり角を右折し一番町アーケードを通り向け、一つ目の十字路を左へ少し進むと左にお店があります。
駐車場の有無 無し
駐車場に関するコメント 近隣のコインパーキングをご利用ください

【番外編】牛タンだけじゃない!宮城県のおいしいものをちょっとだけご紹介!

宮城県と言えば、すぐに思い浮かぶのは牛タンかもしれませんが、他にも“笹かまぼこ”“ずんだ”“仙台牛”“牡蠣”“日本酒”など、おいしいものがたくさんあります。今回の【番外編】では、その中から個人的におすすめの二つ!宮城が誇る名物デザート!?の“ずんだ餅”と、お土産にも喜ばれる!?おいしい“日本酒”をちょっとだけご紹介します!

昭和23年から続く、仙台名物づんだ餅本舗
エンドー餅店

枝豆をすり潰し、砂糖と塩で味付けをする「づんだ」。宮城県の田舎の方では、家庭で作るところもあります。お餅や団子、おはぎなどとして食べられることが多いですが、最近は洋菓子になったり、シェイクのように飲み物になったりしています。

今回ご紹介するのは、仙台駅から少し離れた場所にありますが、昔懐かしい味を守り続けているお店です。

仙台駅から仙山線で、一駅の東照宮駅から徒歩5分ほどのところに「エンドー餅店」があります。

店内では、季節の商品などさまざまな和菓子を扱っています。

やはりここは、人気の「極み づんだ餅」にしました。

店内には、小さなテーブルが二つ程あり、少人数であれば店内で食べることができます。

一口サイズのお餅は1216円。たっぷりのづんだに包まれて出てきます。

そして、一緒にお茶もいただけます。今回は3個頼みました。

づんだに使う枝豆も、お餅に使うお米も、すべて宮城県産にこだわった「極み づんだ餅」は、程よい甘さと、枝豆の香りが口の中に広がります。一口サイズなので、次々に食べられそうです。

私自身、づんだ餅が好きなので、少しひいき目に見ているかもしれませんが、仙台に来たらぜひ訪れてほしいお店です。店頭販売の他、WEBサイトで通品販売も行っておりますので、ぜひ一度味わってみてください。

通販サイトはこちら

名称 エンドー餅店
住所 宮城県仙台市青葉区宮町4町め7-26
電話番号 022-223-9512
営業時間 8:30~18:00
定休日 毎週木曜日
平均予算 1000円
クレジットカード
利用の可否
利用可
最寄駅 東照宮駅
行き方について 東照宮駅から西へ進み最初の十字路を左折、次の宮町5町目交差点を左折し少し進むと左手にお店があります。
駐車場の有無 有り
駐車場に関するコメント 3台駐車可能

創業1724年、宮城県の港町で造られる伝統の日本酒「浦霞」

宮城が誇る港町塩釜にある蔵元『佐浦』で造られる日本酒「浦霞」。宮城の地元米の使用にこだわり、“日本酒は食中酒”であるとの考えのもと、食文化にこだわった酒造りを行っていて、全国にファンがいる人気の日本酒です。蔵元の『佐浦』では「蔵ガイド」を行っており、蔵の建物や酒造りの歴史などについて案内してもらえる他、蔵に併設した店舗で、月替わりのお酒の「きき酒」を楽しむことができます。

「蔵ガイド」と「きき酒」に行ってきました!

ガイドは12回、11時と14時に定員10名までで行われます。参加費は無料ですが、事前に予約が必要となりますので、ご注意を!予約は電話でOKです。今回は11時の回を予約し行ってきました。仙台から、JR仙石線を利用して本塩釜駅まで約30分。そこから歩いて約5分で到着です。

店内に入り、予約の旨を伝えガイドスタート。

店舗の隣には事務所があり、地元の神社から移設された“向拝”が入り口となっています。

昔ながらの建物に挟まれた小路から奥に酒造蔵があります。

酒蔵の前には、杉の葉を集めた酒林(さかばやし)が吊るされていました。新酒ができたしるしに吊るす物で、枯れて色が変わっていくことで、お酒の熟成具合を伝えます。

この奥で、実際にお酒が造られているのですが、これ以上はお見せすることができないので、ご了承ください!

震災時の写真や、酒造りの歴史や東日本大震災時の様子など、写真を交えて案内してもらえます。しかも見学中は、そこかしこにお酒の甘い良い香りがしていました。

ガイドが終わると、店舗内に設置されたカウンターで「きき酒」を楽しむことができます。

こちらは、300円で小さめの御猪口を購入し、月替わりのお酒を3種類ほど楽しむことができます。

訪れたのは2月だったのですが、この日は写真の左から順に

・蔵の華 純米吟醸 浦霞

・しぼりたて 純米生酒 浦霞

・しぼりたて浦霞(生酒)

・浦霞 本格焼酎に漬けた梅酒

の4つが準備されていました。

どれもおいしくいただいたのですが、甘口の好きな私は“蔵の華 純米吟醸 浦霞”をお土産に買って帰りました。

店内には、他にもさまざまなお酒が販売されています。季節限定品や宮城県でしか販売されていないものなどもあります。

 

3月は特製の「スマイルお猪口」できき酒が楽しめますので、この機会にぜひ足を運んでみてください。

名称 浦霞醸造元 株式会社 佐浦
住所 宮城県塩竈市本町2-19
電話番号 022-362-4165
営業時間 10:00~17:00
定休日 毎週日曜日、年末年始、その他臨時休業日有り
平均予算 -
クレジットカード
利用の可否
利用可
最寄駅 本塩釜駅
行き方について 本塩釜駅から海岸通方面を45号線に向かい、45号線に出たら、西へ塩釜市海岸通り交差点をそのまま西へ進んだ後、左折次の丁字路を右に曲がると、右手に酒蔵が見えます。少し進むと到着です。
駐車場の有無 無し
駐車場に関するコメント 近隣のコインパーキングをご利用ください

まとめ

いかがでしたでしょうか。仙台には、現在100店舗ほどの牛たんのお店があると言われています。お店によって牛たんの産地や、処理方法にさまざまなこだわりがありました。どれも甲乙つけがたくおいしいお店だったので、どうせだったら全部行ってほしいので、ぜひ仙台に来た際には、牛たんを食べに行ってみてください。

番外編で取り上げた、づんだ餅もとてもおいしいので、牛たんを食べた後のデザートや、お土産にぜひお店に寄ってみてください。