ブログ ログイン | [BIGLOBEニュースで速報ニュースを見よう!] | トップ プロフ フレンド サークル |
小学校の頃に親に買って貰った,顕微鏡の道具セットが出てきた. いくつか道具は無くなったが,(シャーレは割ってしまった,ルーペは親にやってしまった,攪拌のガラス棒は紛失...) 思ったより良い状態. しかし染色液などの薬品は蒸発してしまって,スッカラカンのもあった. こちらはカナダバルサム. 永久プレパラートを作成する際に,カバーガラス等をくっつける樹脂製の接着剤. バルサムモミという樹木から採取するらしい. 最近買ったモノ(左)と,小学校の時に買って貰ったモノ(右) 容器のデザインは,当時(1980年代)そのまま. まったく変わっていない(O_O)/ しかし内部の溶媒はすっかり揮発してしまい,カチンコチンに. これはその昔,タマネギの皮をひんむいてカナダバルサムで封入した後,ビンに蓋をしたら,二度と取れなくなってしまった.その後は放置. それから数十年. カナダバルサムで用いられる溶剤はキシレンなので,それに近いものを与えたら溶けて蓋が開くのではないか?と思いました. (※)Wikipediaのキシレンの説明から引用 キシレンは高いモノではないが,危険物扱い(シンナー中毒,あのニオイだ.中枢神経やダメージを受ける)で,学校や工場ならばともかく,一般人は入手が難しそう. ・・・ではではその代わりは?と調べてみると,塗料用のラッカーシンナーが成分が似ているらしい. 換気を十分にしたあと,ティッシュをラッカーシンナー濡らし,蓋の口のまわりを湿らせて,エンヤコラ,エンヤコラ・・・とやったら,無事空きました. 先ほどの写真はフタが空いた後,塗料用シンナーを少しいれて1日以上置いた状態. 本来は薄い黄色をしているのだけど,溶媒のシンナーが少なすぎるせいか,年数がたっているせいか,カナダバルサムが溶けて,ドロりとした飴色になった. ・・・どうしましょう?コレ. ところでこのラッカーシンナー. このカナダバルサムが溶けるなら,永久プレパラート作成時の,一般人には入手しにくいキシレンの代替品として,使えるのではなかろうか? ・小さな赤色矮星で起きる激しいフレア ・種子島の水、宇宙ステーションに行く 無人補給機、20日打ち上げ ・雷から反物質ビーム、フェルミが観測 ・南国土佐でも寒い…水飲み口に生えた氷柱 ・NTT:光接続料、4月から値下げ…今週前半にも認可申請 ・サムスンが次世代高性能DDR4 DRAM開発、世界初 ・「皇室軽視」教科書 国家を蝕む重要問題 ・中国軍、北朝鮮特区に進駐=施設警備、有事介入の見方も-韓国紙 ・水害の犠牲者数600人近くに ブラジル南部 ・ポーランド大統領機墜落、パイロットのミス ロシア発表 ・まんが日本昔ばなし DVD-BOX 第1集(5枚組) ・(7)大学1年「日本語」必修 > 論文に「っていうか」「マギャク」などの話し言葉や絵文字が頻出 ええええええ... ・ふんわりした毛並みのうさぎ大集合 癒しのウサギだ!! |
<< 前記事(2011/01/12) | ブログのトップへ | 後記事(2011/01/24) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2011/01/12) | ブログのトップへ | 後記事(2011/01/24) >> |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |