Windowsにまず入れる定番無料アプリ -2018年版-

印刷機能さえあれば何でもPDFにできる「CubePDF」

いつもの“印刷”操作で手軽にPDFファイルを作成可能

「CubePDF」

 Windows 10の提供が開始されてもう3年目。新調したWindows 10搭載のパソコンにも慣れている方も多いだろう。Windows 10の標準機能は豊富で、さまざまな新機能もアップデートで追加される。しかし、Windows 10をもっと快適に使えるフリーソフトも数多く公開されている。パソコンの普段使いに少し不便を感じている方も、もっと自分仕様にカスタマイズしたい方も、フリーソフトの導入を検討してみてはいかがだろうか。本連載では「Windows 10」で“使える”フリーソフトを厳選。機能だけでなくあわせて紹介する利用シーンも参考にして欲しい。

さまざまなアプリケーションからPDFファイルを作成できる「CubePDF」

 文書や画像をPDFファイルとして保存したい機会は多い。PDF形式で保存する機能を備えた「Excel」や「PowerPoint」であればよいが、PDF保存に対応していないアプリも多い。そんな時は、仮想プリンターとして動作する「CubePDF」を使ってみて欲しい。印刷機能から仮想プリンターとして呼び出し、いつもの“印刷”操作を行うだけで、さまざまなアプリケーションからPDFファイルを作成できる。

PDFファイルを連結は隠れた便利機能

 コメントの追加や校正作業はしなくても、作成済みのPDFファイルを単純に連結したいことがある。「CubePDF」を使えば簡単だ。まず、連結したい2つのPDFファイルを用意する。まず、1つ目のPDFファイルを「Adobe Acrobat Reader DC」などで表示して[印刷]ダイアログボックスから「CubePDF」を選択する。あとは、2つ目のPDFファイルの先頭もしくは末尾に結合するよう指定して印刷するだけだ。ただし、連結後のPDFファイルは上書きされるので、連結用のファイルとしてPDFファイルをコピーしておくことを忘れずに。もちろん、PDF以外のファイルをPDFへ連結することも可能だ。

ここでは、会社案内のPDFファイルの末尾に地図のPDFファイルを連結する。連結後に上書きされる“会社案内”のPDFファイルはコピーしてある。“地図.pdf”を開き、いつも通り[印刷]ダイアログボックスを呼び出す
[プリンター]は[CubePDF]、印刷のサイズや向きは適宜設定しておく
出力ファイルは、会社案内のPDFファイル(会社案内 - コピー.pdf)を指定する。PDFファイルの出力方法は[末尾に結合]を選択する
ファイルの上書き確認が表示されるので、[はい]をクリックする
2つのPDFファイルを連結できた

画像のサムネイル一覧作成にも使える

 画像ファイルをPDFファイルに変換できるのも便利だ。コンタクトシートをPDFファイルで出力するという使い方はいかがだろうか。エクスプローラーで複数の画像ファイルを選択し、右クリックから[印刷]、プリンターで「CubePDF」を選択する。Windows 10の標準機能「Microsoft Print to PDF」も同様の操作ができるが、前述のPDFファイルの結合のメリットを考えると「CubePDF」に軍配が上がる。

 さらに、「CubePDF」では、PDFファイルのセキュリティを設定することもできる。ファイルを開く、印刷、画像のコピーなどの制限を個別に設定可能。PDF規格のバージョンを指定することもできる。

エクスプローラーで複数の画像ファイルを選択して、右クリックから[印刷]を選択する
プリンターで[CubePDF]、印刷方法から[コンタクトシート]を選択する
画像ファイルを直接PDFファイルへ変換できるのは便利だ

窓の杜をいいね・フォローして最新記事をチェック!