こんばんは、Kokokakuです。
今日は、タイトルの通り、
子育て中のママの自信や価値が高められて、
かつ、『HSCという言葉や概念は誰でも見聞きしたことがある、知っている』
という世の中に少しでも近づけられたら・・・
という思いを実現するために考えたブログ発信のお話です。
夢
2月中旬、『HSC子育てラボ』のサイト立ち上げを進めている時、
私の中に、あるアイデアが浮かんでいました。
でも、アイデアは湧いたとしても、
実現できるかどうかは別。
実現は簡単じゃない・・・
でも語らずにはいられない・・・
というわけで、思い切って夫と、
Yukiringさん(『HSC子育てラボ』パートナー)に、
打ち明けました。
これは夢なんだけどね・・・
スポンサーリンク
HSC子育てブログがもっと増えたらいいな
これは夢なんですけどね、オンラインサロンの中で、HSCの子を育てるママがブログを持って、発信側になる方がたくさんいたらいいなと思うんですよ。
私は昨年の6月から発信を始めたのですけど、ブログって本当にすごいと思っているんですね。
自分や子育ての事をただ書くだけじゃなくて、誰かに読んでもらうこと前提で書くことにすごいメリットがあると。
特に、HSCの子の子育ては、ただでさえ子どもの反応や気持ちと向き合ったり、受け止めたり、対応を考えたりすることで、親としても人としても、気づきや学び、成長がありますよね。
その経験や、得た知識は必ず誰かの役に立つし、まだ知らない人に届けて拡げられる可能性はいくらでもあるし。
ブログ運営のメリット
ブログを9か月やってみて、マネタイズ(収益化)が簡単じゃないことはわかりましたけど、2年、3年と、無理のない範囲で続けることで、少なからず収益は発生させられるわけだし、大きい可能性を秘めた人だっている。
そういうふうに収益というかたちでその価値がはっきり出ればもっと良いかもしれないけど、そうでなくても、書き続けること、発信することで、自分を深く知ったり、向上心が芽生えたり、ネタを探すことで子どもさんとの遊びや関わりが楽しくなったり、問題すらも、悩んで答えを出すまでの過程を書いたりすることで目に見えて成長がわかるし、やっぱりそれは誰かの役に立つ。
そうすることで、自分に自信が持ててくるんですよね。
自信が持ててくると、言葉の力が変わってくるんですよ。
夫婦でも、今はどうしても男性である夫の方に優先権があって、子育てや家事の大変さや価値が低く扱われてしまっている、という場合でも、
子育て、家事、そして自分の存在にはどれほど価値があるのか、そこに自信が持てたら、自分の気持ちや感情、ニーズを適切に伝えられるようになるんですよね。
精神的に成熟するんです。
そう。だからやっぱりそこには収益もついてきて欲しいというのはありますけど。
でもとにかく始めること。
今は読むだけで、発信はしていないというママはたくさんいらっしゃると思うんです。
そういうママたちで、HSC子育てについてのいろんなことをそれぞれで発信しつつ、
お互いにそれについて言葉を交わしたり、一緒に考えたり、応援したりされたり、励ましたり励まされたり。
つながりで得られる安心感は本当に大事で、
HSC子育ての悩みや問題を表に出し、解決方法を共有できればさらに安心で建設的。
それを発信していくことで、HSCをまだ知らない人や困っている方に情報を届けられる。
HSCが広まると、理解が得られやすく、子育ての葛藤の軽減につながる。
メリットはいくらでも出てきます。
デメリットとしては、題材が見つからないとか、更新しなきゃと追われて焦ったりということはありますよね。
忙しいママは大変ですから。
そこは、お題を提供したらどうかなって思っているんです。
そして、それぞれのブログには『HSC子育てラボ』のリンクやバナーを貼ってもらって、存在や活動を知ってもらうとか。
『HSC子育てラボ』のHPにもリンク集を置いて、『HSC子育て関連ブログ』として紹介しておくのもいいですよね。
ブログは資産
ブログは『資産』と言われているのですよね?
(資産とは、将来企業に収益をもたらすことが期待されているものを言い、ここでは『ブログは将来収益を発生させる見込みのあるもの』といった意味合いで捉えた発言です)
これは本当にそうだなと思うんです。
でもその資産は、お金にはかえられないものも含まれていて、そこがブログの素晴らしいところだと思っているんです。
価値・自信が得られ、知識も増え、自分を知ることで才能が発掘されていく可能性が存分にある。
自分のメディアを運営していくことで主体性も養われるし、
ずっと家にいても世の中とのつながりがある。
これで築かれる土台は『資産』そのものだと思うんです。
オンラインサロンで、このブログを中心にしたコミュニティができれば、サロンも参加者さんも、すごく活性化して、それこそいろんな相乗効果が生まれるんじゃないかと思うんですよ。
ここまで私が語れたのは、Yukiringさんが私の考えに深く大きく賛同してくれて、ぜひ実現したいという気持ちを共有してくれたからでした。
それから約1か月、Yukiringさんが、夢を現実にしたプランを、
記事にして仕上げて下さいました!!
それでは、Yukiringさんによる『HSC子育てラボ』の記事、
【会員限定 ブログコミュニティ】を以下に転載いたします。
【会員限定 ブログコミュニティ】
オンラインサロンの目的である、
「つながる シェアする 学びあう 助けあう 応援しあう 成長しあう」
これらすべてを達成することができるのは、
このサロンに参加してくださる方のおひとりおひとりが、
「ブログでHSC子育ての日々をつづること」
だと私達は考えました。
HSCが安心する子育てとは、
世間の常識の枠や判断に当てはまらない選択や判断が必要になる時があり、他の子と違う子の親になる覚悟が必要です。
現在では、HSCという概念が社会に浸透しているとは言い難く、このサイトや書籍などで知識を得た方が、今の社会に、この概念とともに子供を中心とした子育てを主張していくことに、大きなハードルを感じることがあるかもしれません。
その時のママの気持ち、子供の様子、迷ったときのことなど、どんな小さなエピソードでもかまいません。
素直な気持ちを語ってみませんか?
そこには、子供にとってもママにとっても、大切な宝物みたいなものが埋まっていると、私はHSCの子育てを通じて日々実感しています。
ブログ作成も子育ての日々も、そのひとつひとつの丁寧な作業は、子供と向き合い、自分と向き合う作業でもあります。
何年も書きつづったブログは、将来の宝物になるかもしれません。
ブログを書いているときに、新たな気づきがあるかもしれません。(私自身よくありました)
そして、自分だけではなく、コミュニティでつながった方にも大きな影響力をもつエピソードになるかもしれません。
HSCの子供を育てることはママの才能発掘であることもサロンの説明で触れた通りです。
私達は、HSCの子供と本気で向き合うことの大変さと同時に、その育児に本気で向き合ったママの能力が発掘される可能性を確信しています。
その可能性を共に実現しませんか?
ブログ投稿に慣れてくると、15分程度で1記事の投稿も可能です。
<運用方法>
・既にお持ち方は現行ブログで可能
・新規でブログをされる方
→無料ブログ、有料ブログどちらでも可能。
ブログ立ち上げでお困りの方は、ご相談頂きますと有料でスカイプまたはZOOMで対応します。
有料サイトも作成できます。ワードプレス推奨。1サイト1万円で作成代行できます。他サーバー代、ドメイン代月数千円~必要
フェイスブック内コミュニティでサイト運営についての情報交換可能。時間が許す限り問い合わせに応対します。
<ブログコミュニティのメリットとは?>
①ブログ完成後、このサイト(HSC育児.net)にてあなたのリンクを張ります。
→このサイト訪問者からのアクセスが見込めるため、一人でブログ発信するよりもアクセス数UPが見込める。
②このサイト管理者である私達を含め、同じ悩みを持つ仲間がサイトを訪問し、悩み事も一人で抱え込まず、思いをすぐさま共有できる。
③おすすめの育児商品や、育児本、育児情報を提供し、そのサイトから商品が買われることにより、自分自身の収入が得られる。→アフィリエイトサイト化
④コミュニテイがさらに広がるとサイト同士でリンクし合い、さらなるアクセス数UPが期待できる。(アクセス数がUPするとグーグルアドセンスなども考慮し、収益UPも可能)
⑤自分自身の発信だけでなく、同じ思いを持つ方々の記事をみて学ぶことができる。
⑥サイト作成の情報交換もできるため、サイト作成能力やライテイング能力、自宅で収益が発生する能力が養える。
以上、ブログを作成する個人的なメリットをお伝えしました。
しかし、私達はそれ以上に、ブログで書かれた内容に、さらなる可能性があると感じています。
既に私達は、HSCの子育てを本気で行っていく中で、HSCの才能が発揮されていくには、育児本を基本とした育児の仕方、
現行の日本の教育システムやしつけについて疑問や限界を感じつつあります。これらのブログやコミュニテイが拡散していくことにより、
HSCが生きづらさを感じやすいといわれる社会の価値観の縛りから解放される大人や親が増え、それにつれて、多くのHSCが自己肯定感を持てる機会が多くなることと思います。そして、HSCがのびのびと素晴らしい才能が発揮できる社会が浸透し、社会や文化の発展を加速させていくのではないかと信じてやみません。
発信したブログが、その他多くのHSCの子育てママやその子供も含め、たくさんの方の魔法の杖になるかもしれません。
私達は、素晴らしい対応は、すでに存在するたくさんサイト(このサイト含む)でもご紹介したいと思っていますし、サイトのみならず、HSCの概念について、
これから育児雑誌や育児本、育児を主とする企業やメデイアなどにも発信する努力を怠ってはならないと感じています。
まずは私達と一緒に、HSC子育て発信に参加してみませんか?
ブログ投稿Q&A
Q1 サロン会員は、全員ブログを書かないといけませんか?
対象は希望される方です。他の方のブログを見たり、コメントをするだけでも、十分に価値のある学びだと思います。
ブログを作成したいけれど、ブログ作成にハードルが高く感じていらっしゃる方に、サポート出来るシステムを作りました。
Q2 どれくらいのペースで書かないといけませんか?
決まりはありません。子供さんやご自分のペースで空いた時間に書きたいときに書いてください。
Q3 記事の内容が思いつかなくて、挫折してしまった経験が過去にあります。続くかどうか不安です。
記事タイトルのサンプルとして、下記の様なタイトルのご提案も、フェイスブックで定期的にさせていただきますので、ご参考にしてみてください。
- 子供の敏感さの紹介、それについてママが感じること
- HSPではないママがHSCの子育てをするために大切だと感じること
- HSC子育ての日々の悩み
- HSCの才能を発揮するために、ママが取り組んでいること
- HSCの発言、対応から学んだこと、感動したこと
- 子供との時間を大切にするために、家事の工夫点の紹介
- 役に立ったHSC子育て情報(雑誌や書籍)の紹介
- 家で過ごすことが好きな子供と楽しめる家電や玩具の紹介リスト...など
Q4 具体的にどのようなサポートを誰がしてくれるのですか?
主にブログのサポートは、プロフィール内でkokokakuさんよりご紹介いただいておりますYukiringで行います。
参考に2017年11月より、はてなブログで子育てブログを作成しました。
画像を含め、1記事15分で作成したサイトです。
初回は、このようなブログを作成できるようになるのが目標です。
慣れてきたら、グーグルアドセンス、アフィリエイトサイトをともに学びましょう。(収益が発生するシステム)
サポートの一部として、フェイスブック内で質問を受け付けています。アフィリエイトを挫折しないで自分で学べるおすすめの書籍、サイト、資料などをご紹介させていただきます。
スカイプ(ZOOM)でのサポートが必要な方は、1回1時間程度、対応できます。(1回2千円)
Q5 無料ブログと有料ブログ、どちらが良いですか?
HSC子育て発信をする場合には、無料ブログで可能だと思います。収益を発生させてサイト作成を本格的にビジネス化させたい方には、有料ブログをおすすめします。
無料ブログはサイト管理者から、ビジネス化を本格的にすると、消されてしまうこともあるからです。
有料ブログはきれいなサイトや安全面でも優れています。
当ページ記事作成者の自己紹介を含めたサイトブログはこちらから、皆様のサロン会員ご参加を心よりお待ちしております。
この他詳細やお申込み、お問い合わせにつきましては、
『HSC子育てラボ』HPをご覧下さい。
Yukiringさん情報
Yukiringさんは、はてなブログにも、HSC子育てブログのサンプルにもなるブログをお持ちです。
初投稿の記事はこちら ↓ です。
よろしければぜひご覧いただきたいです。
ひとつひとつの記事は短めの文章ながら、HSCである2歳の娘さんの子育て、ママ(ご自身もHSP)の気持ちやまなざし、気づきがじんわり伝わってきて、次第にじわじわっと深く浸透していくような、独特の感性が感じられる素敵なブログです。
Yukiringさんは、看護師さんなどいくつかの経歴があり、ブログやITの勉強もされていたところが強みで、ITに弱い私たち夫婦にとっての頼りの存在です。
娘さんを保育園などに預けるのを断念されて以来、常に娘さんと過ごしながらブログやその他IT関連の構築や運営にもお忙しいので、ブログの更新は少な目かもしれませんが、ぜひ読者登録などしていただいて、応援してもらえたら嬉しいです。
そして、『HSC子育てラボ・オンラインサロン』および『ブログ運営』に興味をお持ちのHSC子育てママや、HSCの子育てに関わるお仕事をされている方のご参加をお待ちしております!!
さいごまでお読みくださりありがとうございました。