3Dプリント用素材を手がける中国企業のPolymakerは、ボディなどを3Dプリンタで成形する電気自動車「LSEV」をイタリアのEVメーカー、X Electrical Vehicle(XEV)と共同で量産すると発表した。量産開始は2019年第2四半期の予定だが、すでに7000台の注文が入っているという。
LSEVは、2人乗りの小型EV。市販可能な量産車を実現するため、Polymakerは数十種類のエンジニアリングプラスチック素材を開発。さらに、表面加工などの技術も考案した。
自動車全体のうち、シャシー、シート、ガラスを除き、インテリアおよびエクステリアなど見える部品の多くを3Dプリンタで作る。複雑な形状のプラスチック部品を3Dプリンティングで成形することから、一般的に2000点以上あるといわれる部品の種類を57点に減らせたそうだ。これが軽量化にもつながり、このサイズの車だと通常1トンから1.2トンになる重量を450kgに抑えられた。
さらに、3年から5年かかるという新車の開発期間を3カ月から12カ月に短縮し、投資コストを7割以上も削減できるとしている。
なお、注文7000台の内訳は、イタリアの郵便事業会社Poste Italianeからの5000台と、フランスに拠点を置く金融グループBNP Paribas傘下の自動車リース会社ARVALからの2000台。
AIを活用したFinTechサービス
「AIスコア」で自分の可能性を知ろう
量子技術とスパコン技術を融合。組み合わせ
最適化問題に特化したコンピュータが登場
日本独特の課題だと諦めてませんか?
国産AI「Zinrai」だから実現できること
月額40円からのIoT通信サービスが登場!
省電力・広域通信で加速するIoT活用