ITmedia NEWS > 速報 > NHKが「人造アナウンサー」開発、コップのフチにい...

NHKが「人造アナウンサー」開発、コップのフチにいそうな「ニュースのヨミ子」さん

» 2018年03月26日 13時02分 公開
[ITmedia]

 NHKが、音声合成でニュースを読み上げる3D CGの「人造アナウンサー」を開発した。名前は「ニュースのヨミ子」さん。平日午後11時10分から放送する「ニュースチェック11」(4月から放送時間を変更)にバーチャルリポーターとして登場する。「NHKの地上波ニュースにAIで発話するアナウンサーが登場するのは初めて」(NHK)

「ニュースのヨミ子」さんの概要

 人気キャラクター「コップのフチ子さん」を手掛けたタナカカツキさんがデザイン。ピョンチャン五輪の「ロボット実況」に使用した技術をベースとしてバーチャルアナウンサーを開発した。読み上げの監修はNHKのアナウンス室が担当する。

「コップのフチ子さん」(参考画像)(c)KITAN CLUB Co., Ltd.

 当面はニュースチェック11専属のリポーターとして活動し、毎週水曜日には5分ほどの“ヨミ子のコーナー”でニュースを読み上げるという。「新人なので最初はたどたどしいと思うが、『読み』『動作』など1年かけて成長(機械学習)していく」(NHK)。成長した後は、全国のNHKに活躍の場を広げるという。

 スマートスピーカーにも進出する。スピーカーに「ヨミ子につなげて」と呼びかけると登場し、ジャンルや項目を選ぶと最新ニュースを読み上げる。4月に「Google Home」、6月に「Amazon Echo」シリーズに対応する予定だ。またスマートフォン向けにヨミ子さんと一緒に写真がとれるARカメラアプリを提供するなど、さまざまなサービスを展開する。

 「将来的には自由な会話もできる、本当の意味でのAIアナウンサーになってもらいたいと期待している」(NHK)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)に聞いたサイバー攻撃の脅威とは? ビジネス/技術/人の3視点でデジタルトランスフォーメーション【DX】を総力特集

Webサイトは今や、企業活動の成否を担う。サイト内の検索機能を強化すると、どのようなことが起こるのか。カインズ、メガネスーパーなど成功企業の事例に学ぶ。

もしも、職場環境を変えたら、あなたの満足度や成長度合はどう変わるのか?

ThinkPadの2018年法人向けモデルは、「働き方改革」がテーマだ。基本スペックを強化したほか、スマートオフィス向け製品の新ブランド「ThinkSmart」も登場した

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに

「セキュリティに不安」──その悩み、分かります。でも今は、クラウドアプリから通信回線まで一括で提供できる、通信キャリアだからこそのセキュアなサービスがあります。

予期せぬ停電でPCやNASのデータ飛んじゃった……そんな悲しい事故を防ぐためのちっちゃな装置があるんです。

Webページの運営元が実在することを確認できる“証明書”があるのを知っていますか? 安心してWebを見られる大事な仕組み、どんな事業者が発行しているのだろうか?

勢い良く伸び続けるビジネス。しかしメインフレームの性能限界が目前に……。「楽天カード」がクラウド基盤にオラクルを選んだ理由とは?

Special

- PR -