こういう意見も当然意見として認められなければならないんだけれど、
少なくともはてな界隈では妻の方に対するアファーマティブアクション的な擁護があるからかえりみられないだろな。
だからこそ「ポリティカル」コレクトネスなんだけれど、正しさが政治的に決まっちゃう。
元増田や、他にも例えばキモくてカネのないオッサンのKKO問題は後回しにされる。
まあ現実の世界では政治的に男優位の構造になってしまっているので、
せめてはてな界隈だけでは女優位の構造によってバランスを取ろうという考えなのだろうが(だからこそ「権力勾配」という概念も肯定されているわけで)、
だが真の弱者はリアル社会でもはてな社会でも政治的に阻害されているKKOなんじゃないかなという気がした。
びっくり。
最近「見えない家事」って話題になったじゃん 作業としてはしっかりあるのに 家事として認識してもらえない家事 例えばゴミ出しにおける「新しいゴミ袋をゴミ箱に設置する作業」と...
わかる。超わかる。 さらに言えば、これまでの人生の努力ポイントを考えてほしい。 俺はそんなに自慢できるような稼ぎではないが、それでも子育て世帯の平均年収プラス100-200万円く...
こういう意見も当然意見として認められなければならないんだけれど、 少なくともはてな界隈では妻の方に対するアファーマティブアクション的な擁護があるからかえりみられないだろ...
お前の努力ポイントじゃなくてお前の親の努力ポイントじゃないの? なんか図々しいな。 専業主婦は優しい夫に胡座をかくと、子供がある程度自立したら捨てられるぞ。 でも一般的...
今、それなりに自分の子供に手をかけ金をかけて育てているが 将来こんな浅ましいを言い出すようになったら泣く。 こんな考え方の持ち主になってしまったら、結婚なんかするなと言い...
じゃなんでそんな寄生虫みたいな女を選んだんだとしか。女でも子供の頃からめちゃめちゃ努力してる人はいるよ。
若い頃は肌がピチピチでほんとに可愛かったんですにゃ。だんだん腹が出てきて乳も垂れてきて口も臭くなってこんなはずじゃなかったと思えてきたんですにゃ。
結局、若くてかわいい女の子を嫁にする経費がそれだけ高かったってことなので仕方がない
今気持ちがないからさっさと損切りしたらいいんじゃないかなあ 向こうだってお前の稼ぎが落ちたら、今まで我慢してた分まで全く同じこと思うはずだぞ?
飲み会なんて月に一度あるかないかで休みの日は子供の習い事の送り迎えだのなんだの子供のことに全部使って、お勉強も教えたりもするしもちろん一緒に遊んだりもしているし、タバ...
これは良エントリですね
ATMがゴチャゴチャうるせーな
働きに出てる方が仕事の間子供と関わらないで済んでるから、同じように子供から開放される時間がほしいってことなんじゃないの。
家に入れる金額をポイント換算したら昇給意欲もはかどるかも?
休憩ポイント(気兼ねなく自分のことだけ考えていればいい時間)で考えてみてほしい。 子供がいると常に自分以外の存在のために気を張っていないといけないので、家で子供を見てい...
でも好きなときに鼻くそほじったりオナラしたりできるよね そういう人に見せたくない軽い行為が割といつでもできるってのは結構でかい
鼻くそほじったりオナラしたりなんてそんなにしょっちゅうやるもんじゃないし 子供がある程度大きくなったらそんなに大っぴらにはできないし 鼻くそとオナラが自由だから仕事より一...
女は使えない
それは全ての家庭が専業主婦だった昔にしか当て嵌まらない理屈。 女も仕事してんだよ甘ったれんなボケ。
嫌なら辞めろ
生理のゴミは何ポイントですか? 私服や靴の量と共有できる資材の配分はポイントに加算されますか? 本人の位置と時間から取り掛かれるまでの距離はポイントに含まれますか?
男が使用して飛び散ったトイレの洗浄は平等にポイントが振られますか? トイレットペーパーとウォシュレットの使用率はポイント換算に加点されますか? 旦那が介護士で奥さんがデス...
惨めな結婚生活してそうだなw
今は共働きでも女が家事育児めちゃくちゃやってるから平和なもんだけど 共働きで仕事を家事ポイントに入れろと言い出したら泥沼化しそう 立ち仕事だからこっちの方がポイント高いは...
わかる。言いたいことはわかる。 が、、、、妻側がずっと不公平感を口にしてるなら、 おそらく結果は見えていて。 「育児以外のすべての家事ほんとに全部夫側がやらないと妻は...
前半は当たり前の話なので、後半が本番。 各自が求める生活水準を維持するコストを、収入を得るための必要経費として差し引くべき、というお話です。 まずそれぞれが日常的に行...
みんなが家事の外注を使わないと価値が馬鹿高く算出されるだけ
共働きで子供がいる家庭は家事サービス使ってるところけっこう多いよ。 価格は需給で決まるんだから、それで商売が成り立ってる限りは適正価格。 外注には、留守宅や子供を任せる相...
あなたは夫婦間で比較する話ではなく、外部全体と比較する話をしていますよね。 そうなると、両親や兄弟姉妹と同居する人との過当競争になるので、共働き核家族はいっそう追い詰め...
家族全員の、それぞれが創出する利潤を算出すればいいだけでは。 ジジババと同居の人は、家事コストを負担してもらう代わりに、先々の介護コストを前借りしていて、嫁姑問題のスト...
いずれにしろ家事の”適正価値”を求めれば核家族は消滅するしかないと思いますけどね。 大家族のメリットは家事負担だけではないので。
核家族は、非常に不利な戦いをしていると思います。 言ってみれば「夫婦が考える自分達らしい都市型生活」という縛りのためだけに、経済的な困窮や育児の負担や様々な不自由に耐え...
この発想ありそうでなかった。 タイムキーパーも性の充足も仕事と人生のための必要経費だよな。 昭和の亭主関白を維持する必要経費すげー高そう。
無職でヒモのやつとか、維持コスト(自分の生活要求水準)が低いから許されてるのかな。 むしろ、精神安定とか性的満足でプラスになってたり。
文章が長いんだよ。 仕事の収入 + 家事の創出価値 ー 求める生活水準の維持コスト = 家庭への利潤 として、夫婦それぞれに算出して比較すべき、って話だろ? 1行で書...
まさしくその通りです。 これ、本文に転載させていただきますね。
普通の夫婦だけじゃなく 金持ち爺さんと家事の出来ない若い女の結婚も これなら経済的に説明できるな スポーツ選手と女子アナとかヒモとキャリアウーマンの関係も
この利潤の格差を埋めるために不倫するのでは?
うまく行ってる夫婦はこれを感覚的に処理できてるんだな
傍から見てどんなに豊かな生活でも、不公平感は人を狂わせるからな。 その正体が少しわかった気がする。 給料も家事負担も少ないくせに、生活への要求水準が高い旦那とか、完全にゴ...
労働負担ではなく、給料負担を言うお前のような女のほうがクズじゃね?
普段はてなでさ 「効率的に仕事こなして定時内で終わるようにしたら、その分他の人の仕事押し付けられた」 って話が出たら、10:0でクソ会社なりクソ上司って評価になるじゃん? なの...
そりゃ話を出すのが家事を効率化したら自分達のやってることが大したことないってはっきりして困るやつだからだろ 単純な話だ
関係ないかもしれないけど既婚男性上司から残業や休出のときに一緒にがんばろう!って言われるとうるせーだまれ帰宅したらあったかい飯と風呂が用意されてて脱いだ服もカゴに投げ...