仮想通貨比較 仮想通貨取引所比較 ニュース

%e3%83%9b%e3%82%9a%e3%83%ad%e3%83%8b%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9

Poloniex(ポロニエックス)の登録・入金・買い方を紹介

ポロニエックス(Poloniex)は海外の仮想通貨取引所です。日本国内の取引所と比較しても取扱い通貨の数が多いことが特徴です。今回はそんなポロニエックスの口座開設方法、購入方法をまとめました。

[ もくじ ]
全ての目次を見る
CoinHack Newsで申し込み数の多い仮想通貨取引所
2018年03月26日現在
Gmo
Ranking 1st GMOコイン
スマホアプリで簡単にビットコインFX取引が可能。下落相場でも高い利益率を出せる可能性があるGMOグループの取引所。
Bitflyer
Ranking 2nd bitflyer
仮想通貨「リスク(Lisk)」も上場した今1番勢いのある仮想通貨取引所。潤沢な資本と強固なセキュリティにより安全に取引ができます。
Dmm
Ranking 3rd DMM Bitcoin
仮想通貨が初めてでも分かりやすいチャートを提供している取引所。BTC・ETHの現物取引、5種類以上のアルトコインのレバレッジ取引も可能。

Poloniex(ポロニエックス)とは?

ポロニエックス

Poloniex(ポロニエックス)は60種類以上の仮想通貨を取り扱っているアメリカの仮想通貨取引所です。

仮想通貨市場は、ポロニエックスに上場が決まるニュースが流れただけで、価格が高騰する仮想通貨も少なくなく、社会的な影響力が大きいのです。

Poloniex(ポロニエックス)の取扱通貨、手数料一覧はこちら

Poloniex(ポロニエックス)の特徴

 

世界トップクラスの取引量

取引高は2018年3月26日の一日総取引量では世界で25位に位置しています。

通貨の種類が豊富

ポロニエックスはメジャーな通貨はもちろん、

有名なアルトコインからマイナーなアルトコインまで数多く取り扱っています。

その数は約65種類です。

上場したばかりのアルトコインや、まだ有名ではないアルトコインまで扱われ、ビットコインとトレードすることが可能です。

基本的にポロニエックスの利用目的の最たるものがビットコイン⇄アルトコインの取引にあります。

ビットコインと比較しても非常にボラティリティの高いアルトコインのトレードの選択肢が

最も高い取引所がポロニエックスとなっています。

したがって上場したばかりのアルトコインが高騰するケースも多くあります。

レンディングが可能

ポロニエックスではレンディングをすることが可能です。

レンディングの利率は4~5%です。得ることの出来た利子の15%はポロニエックスに手数料として差し引かれてしまうので注意が必要です。

レンディングとは?

レンディングとは「融資」の事であり、簡単に言えば「自分の保有している通貨を他のユーザーに貸して、利子を得ること」です。

アルトコインの手数料が安い

取引手数料

ポロニエックスでは仮想通貨同士の取引がメインに行われています。

更に、P2P(個人端末同士)の取引であるため手数料がかなり安く設定されています。

ポロニエックスで取引を行う前に、国内の取引所でビットコインなどを購入しておきましょう。

アプリが使いやすい

ポロニエックスのアプリはグーグルストアでダウンロード可能な、Androidスマホ用のアプリ「PoloTracker」です。

またApple Storeからダウンドロード可能な「Polo Exchange」もあります。

2017年6月2日のアップデートで円表示対応機能が追加されました。

アプリの方はトレード専用になっており、チャートがローソク足になっているので、上がるタイミングや下がるタイミングがスマホからでも分かるようになっています。

外出先でもトレードができる利便性があります。

ただし公式アプリではなく、個人で作られたアプリなので、チャートを見るには480円の課金が必要になります。

Poloniexのアプリのダウンロードはこちらから

コールドウォレットで仮想通貨を保管している

仮想通貨を安全に守る技術として「コールドウォレット」という技術を使用しています。

このコールドウォレットとは、究極的に秘密鍵を厳重に管理することに集約されており、

ネットワークから隔離して保管できるようになっています。

ただしコールドウォレットにすることでトランザクションコストが2〜3倍になり、

ネットワーク越しの遠隔制御ができないので、即時出金などの対応ができないオペレーションの人件費が高騰する


などの点があり、敬遠されています。

それでもユーザーの資産を守るためにはコストの問題よりも安全性を高めることに重点をおてほしいものです。

2段階認証に対応している

ほとんどの日本の取引所では取り入れられている2段階認証は、ポロニエックスでも採用されています。

ただ2段階認証は義務付けされていない所もあり、

認証アプリをスマホにダウンロードし、ログイン時は毎回そのアプリを開いて、

そこに表示された数字をログイン画面に入力する
必要があるので、その一手間が面倒だという人も多いと思います。

しかし2段階認証は不正ログインがあった場合、アカウントを守るための最後の砦にもなるので、

資産を守るためにも必ず設定しておく必要があります。

またもし不正ログインで仮想通貨が盗まれてしまった場合

2段階認証していなかった場合は取引所からの保証はされない場合もあるので、面倒でも必ず行うようにしましょう。

日本語に対応していない

海外の取引所の最大のデメリットは日本語に対応していないことでしょう。

しかし、海外で取引される方のためにまとめた記事があるのでぜひご覧ください!

海外のおすすめ仮想通貨取引所ランキングはこちら!!

Poloniex(ポロニエックス)でアカウント登録する方法

ポロニエックス最初の画面

日本にはないアルトコインが欲しいなら海外の取引所に登録する必要があります。

手順は日本の取引所とさほど変わらないので、アルトコインの上場が多いポロニエックスのアカウントを作っておくことは、これからの暗号通貨投資にはメリットになります。

Poloniex(ポロニエックス)のHPにアクセスする

ポロニエックスホームページ

まずはインターネットからポロニエックスを検索します。

すると、上記のようなホーム画面が表示されます。

「create your account」をクリックする

トップページ

サイトのトップページが出たら、中央にあるオレンジ色のボタン「create your account」をクリックします。

必要事項を入力する

必要事項を入力

上記のように必要事項を入力する画面に変わります。

上から名前、苗字、国、電話番号(国番号+81の後スペースを空けて、頭の0を取った電話番号または携帯番号を入力)し、

メールアドレス、ログインパスワード、もう一度確認用ログインパスワードを入力します。

もし分からない単語があったら、翻訳機能で訳しましょう。

「私はロボットではありません」をチェックして「Create Account」をクリックする

ロボットではありません

2、上から入力したら、「私はロボットではありません」にチェックを入れます。

3、取引ルールを読んでチェックを入れます。

4、最後に「Ceate Account」をクリックします。

届いたメールのリンクをクリックする

確認メールが届く

ポロニエックスの画面が上記のように表示されたら、登録したメールアドレスにポロニエックスから確認メールが届きます。

届いたメールを引くと以下のような英文になっています。

メール本文のリンクをクリックすると、ログインページが表示されるので、

メールアドレスとパスワードを入力「sign in」をクリックしてログインします。

ログインできたら登録が完了です。

メール文メール後にログインする

Poloniex(ポロニエックス)で入金する方法

登録を終えたら、ポロニエックスにビットコインを入金します

入金が完了後に、アルトコインに交換することができるので、日本の取引所も用意しておきましょう。

Poloniex(ポロニエックス)にログインする

ホーム画面からサインイン

まずはポロニエックスにログインをします。

サイトに行くと後は、トップ画面から右上にある「Sign in」をクリックします。

3秒ほど待ってから、メールアドレスとパスワードを入力する画面になります。

そこからログインします。

右上にある「BALANCES」から「DEPOSITS & WITHDRAWALS」をクリックする

画面右上「BALANCES」

ログインをしたら、画面の右上にある「BALANCES」にカーソルを合わせると、下に行くつか表示されます。

その中の、「Deposits & Withdrawals」をクリックします。

これは「預金と引き出し」という意味です。

それをクリックすると下のような画面になります。

預金と引き出し

間違えがないか確認して「Deposit Address」をクリックする

対象のコインを選ぶBTCの列

仮想通貨がいくつか並び、その一番右端の列を見てください。

BTCを入金したい場合は、BTCの列の一番右側にある「Deposit」をクリックします。

表示されたアドレスをコピーする

アドレスが表示

「Deposit」をクリックすると、上記のような画面にビットコインの送信先アドレスが表示されます。

この赤い部分のアドレスをコピーします

Deposit Address」をクリック

初めてビットコインを送る場合は、上のような注意メッセージが表示されます。

ビットコイン以外のコインを送るとちゃんと送られないので気をつけてくださいという注意事項です。

「Deposit Address」をクリックします。

この後、日本の仮想通貨取引所に移り、コピーしたアドレスを、送信欄に貼り付けます。

他の取引所からそのアドレス宛に送金する

ビットフライヤーから送信数量を決める

ビットフライヤーからビットコインを送金する場合の説明です。

ビットフライヤーの「入出金」→「ビットコインご送付」をクリックします。

すると上のような表示になります。

1、コピーしたアドレスをビットコインアドレスに貼り付けます。

2、ラベルは分かりやすい名前を入力しておきます。

3、下に送付数量を入力します。

最後に、青い矢印のようなマークをクリックして完了です。

Poloniex(ポロニエックス)でコインを購入する方法

購入画面

ビットコインの入金が完了したら、いよいよトレードすることができます。

アルトココインの購入の仕方をご説明します。

シンプルなので慣れてしまえば、いつでも注文を出すことができます。

Poloniex(ポロニエックス)にログインする

まずはポロニエックスにログインをします。

トップ画面から右上にある「Sign in」をクリックします。

メールアドレス、パスワード、2段階認証をしているなら、承認システムのアプリに表示されている数字を入力してログインをします。

トップページの左側にある「MARKET」から取引したい通貨を選択する

MARKETS

取引画面の右側にある「MARKETS」から注文したい仮想通貨を選択します。

上の表示ではビットコインでイーサリアム(ETH)を選択しています。

表示の中には「BTC・ETH・XMR・USDT」とタブが並んでいます。

これはビットコインを軸とせずイーサリアム、モネロなどでも購入することができるようになっています。

しかし選択できるペア数がまだ少ないので、多くの方はビットコイン(BTC)ベースで取引しています。

「BUY」の中の「Price(価格)」と「Amount(数量)」を入力する

価格と数量

取引したい仮想通貨を選んだら次に、Price(価格)とAmount (数量)を入力します。

チャート画面をスクロールすると価格を入力する画面が表示されます。

それを見るとBUY ETHというボタンがあるのでクリックしましょう。

板情報

間違いがないか確認して「Buy」をクリックする

Buyをクリック

最後に、すぐ下にある「Buy」をクリックします。

ただし、クリックする前に必ず「total」の金額を確認しましょう。
入力間違いで1桁上の金額で注文していないかを確認します。

5万円分購入するつもりが、50万円分になっていないかなど、額間違いだけは気をつけましょう。

これで注文が出されました。約定が成立すれば完了です。

Yobit(ヨービット)、Kucoin(クーコイン)、Fisco(フィスコ)の詳細はこちらから!!

Poloniex(ポロニエックス)で取引してみよう

ポロニエックス

ポロニエックスはアルトコインでも有望なものが多く揃えられています

日本では投資ができない暗号通貨があるので、日本の取引所になれたらポロニエックスで取引を行うと良いでしょう

また日本語対応ではありませんが、全体的に分かりやすいデザインで作られているので、何回か使えばすぐに慣れるでしょう。

日本の取引所にはないサービスもあるので、トレードに慣れてきたらそういった利益を出せそうなサービスをうまく利用するのもいいでしょう。

またトレードを行うにも、ローソク足で確認できるチャートも備えられているので、上がるタイミングや下がるタイミングが分かりやすいので、本格的にアルトコインでトレードしたいユーザーにもメリットがあります。

人気のあるICOのトークンがポロニエックスで上場というケースもあるので、リリースされるトークンが気になる方にも有益です。

DMM Bitcoin

Dmm
取り扱い数 : 7

DMM Bitcoinは、2018年1月にDMM.comグループからローンチされたサービスです。【関東 第00010号】金融庁登録済みの仮想通貨取引所です。

BitBank

Bitbank
取り扱い数 : 6

仮想通貨の売買は`bitbank.cc`、先物取引の取引所はbitbank Tradeと、分けてサービスを提供しています。【関東 第00003号】金融庁登録済みの仮想通貨交換業者です。

BitTrade

Bittrade
取り扱い数 : 6

Bittrade(ビットトレード)はスマホでの仮想通貨取引にも対応しています。【関東 第00007号】金融庁登録済みの仮想通貨交換業者です。

Binance

Binance
取り扱い数 : 110枚以上

Binance(バイナンス)は2017年7月に設立された中国の仮想通貨取引所で、取引手数料が0.1%と他取引所に比べて安くなっているのが特徴です。

Bitfinex

Bitfinex
取り扱い数 : 190枚以上

Bittrexは2014年に設立されたアメリカの仮想通貨取引所で通貨ペアの取引手数料は0.25%となっています。

KuCoin

Kucoin
取り扱い数 : 110枚以上

Kucoin(クーコイン)は日本語にも対応した海外取引所で、独自トークンのKCSを保有することで1000KCS毎に1%、最大30%まで取引手数料の割引が受けれます。

CoinHackで提供している情報は、お客様に対する情報の提供を目的としており、投資・その他の行動を勧誘する目的で運営しているものではありません。仮想通貨銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。

関連する記事