ソフトB川崎が引退へ 日本復帰から1年 アキレス腱痛で離脱…心身ともに疲弊

現役引退の意向を固めたことが分かった川崎
現役引退の意向を固めたことが分かった川崎
写真を見る
現役引退の意向を固めたことが分かった川崎
現役引退の意向を固めたことが分かった川崎
写真を見る

 福岡ソフトバンクと今季の契約を結んでいなかった川崎宗則内野手(36)が現役引退の意向を固めたことが25日、分かった。昨年4月に古巣で6年ぶりに日本復帰したものの、夏場に両アキレス腱(けん)痛で戦線離脱。現在まで心身両面で復帰のめどが立たず、球団と協議を重ねてきたが、結論として契約の打診を辞退した。日米両球界で人気者となった「元気印」が一つの区切りをつける。

 ■日米で人気

 V2の戦力と期待された川崎が、開幕を目前に自ら一線を引いた。心身両面でプレーできる状況が整わず、球団に現役引退を申し入れた。近しい関係者に、ファンに対しての思いを「すごく心配してもらった。いつかは約束できないけど、どこかで報告ができたら」と、また「球団には誠意を尽くしてもらった」などと話しているという。

 昨秋にチームが日本一となった後、優勝パレードやファンフェスティバル、納会やハワイ優勝旅行といった行事を欠席。契約更改も見送り、2月の宮崎春季キャンプから不参加だった。再契約を望み、保留選手名簿(球団が引き続き契約する権利を持つ選手の名簿)に載せた球団と協議を重ねてきたが、本格的なトレーニングは再開できていない状況。24日の球団との直接会談で区切りをつけた。

 米球界での6年目に備えていた昨年3月にカブスを退団。電撃的に古巣ソフトバンクへ復帰した。2軍調整をへて4月末に1軍昇格すると「Have fun(楽しむ)」を合言葉に周囲を鼓舞。リーグ4位、勝率5割付近をさまよっていたチームが、この頃から首位楽天を猛追し始めた。

 チームの最年長野手ながら、突き抜けた明るさが際立った。体勢を崩すほどの強いスイングや練習量を抑える調整など、米国流のモデルチェンジも目を引いた。二塁手の一角で出場を重ねたが、7月末に両アキレス腱痛で戦線離脱。米国の天然芝から日本で主流の人工芝に適応する過程でのトラブルだった。

 この時点では「大事になる前に」と語っていたが、2軍での実戦復帰は9月末。その際に以前では考えにくかった変調も起きた。本塁打を放った直後に左ふくらはぎがつり、復帰へのステップは後退。チームの快進撃を横目に、リハビリの展望も開けなかった。

 敬愛するイチロー(マリナーズ)と同様に常時出場できる準備を重んじ、自負していた男が、その過程で心身とも疲弊。食事もままならず体重が大きく落ちた。クライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ最中の10月下旬、筑後のリハビリ組からも離れた。一時は入院生活も送った。

 ■球団慰留も

 ここ6年、激動の日々を過ごした。米国での5年間は毎年マイナー契約でスタート。12年はマリナーズでオープン戦首位打者(打率4割5分5厘)となり超難関の開幕メジャー入りを果たしたが、4カ月後にイチローがヤンキースにトレードとなった。マイナーでは長距離、長時間のバス移動や、突然の昇格や降格も日常茶飯事。夢を追い続けた代償ながら、休息が必要になっても無理はない。

 現在は、体重60キロ台だったプロ入り当時の体格に近い。体調そのものは上向きつつあり、日によって歩行や軽いトレーニングで体を動かしているという。

 小久保裕紀、松中信彦、斉藤和巳(本紙評論家)らと同じくホークスの一時代を支えた功労者に対し、球団は慰留に努めた。工藤監督や王会長、球団フロントも状況が整うのを待った。プレーの可否にかかわらず、昨季と同じ年俸9000万円(推定)プラス出来高で契約する案もあったが、川崎は辞退。球団も翻意を促すのは困難と判断し、最終的には本人の意思を尊重して受け入れる方向だ。

 ブルージェイズ時代のヒーローインタビューでの「アイムジャパニーズ」発言に代表される快活さで、日米のファンに愛された人気者。現時点で記者会見等の予定はない。今は何らかの形での“第2章”を、待つほかない。

 ◆00年ドラフト4位

 川崎宗則(かわさき・むねのり)1981年6月3日生まれ。鹿児島県出身。鹿児島工高からドラフト4位で2000年に福岡ダイエーに入団し、遊撃の定位置をつかんだ04年に最多安打、最多盗塁。ベストナイン、ゴールデングラブ賞を各2度受賞した。08年北京五輪、06、09年WBCで日本代表。米球界に移籍した12年にマリナーズ、13年からブルージェイズ、16年はカブスでプレーし、17年に古巣の福岡ソフトバンクで日本に復帰した。右投げ左打ち。

=2018/03/26付 西日本スポーツ=