Just another WordPress site

メンバー紹介

  • HOME »
  • メンバー紹介

member


紅 壱子
Kurenai Ichiko

ご存知浪花人情紙風船団の座長。 B型乙女座の巳年生まれ。 70年代は劇団男と女を主催し アングラ女優として名を馳せる。 その後、別嬪倶楽部、素面共済会を経て 今年は風船団10周年。 いよいよ元気な浪花のおばちゃんは 美女でなし才女でなし、 咲いて牡丹と呼ばれるよりも 散って桜の名が欲しい を座右の銘に 今日もエネルギッシュに駆け回る。

-
Image not available

楠 年明
Kusunoki Toshiaki

浪花人情紙風船団のご意見番。 部長刑事の「新田刑事」時代から 甘いマスクにインテリジェンスを漂わせ 「センセとおしえご」では漫才の師匠 「ええお湯だっせ」では曲者プロモーター 「蝶子」では蝶子の父親役と 3回公演から今回まで、 存在感を際立たせている。 最新作「銀の靴…」では 現代に迷い込んだ水戸黄門を ウエットにドライに演じ、 まだまだ元気な76歳。

-
Image not available

洋 あおい
Hiro Aoi

元OSKトップの、類いまれなダンスセンスと 歌唱力に加え 舞台にたいしての飽くなき探究心 歌劇スタイルでは滅多に観られない 女優「洋あおい」の心意気が 舞台に華やかさをプラスする 「センセとおしえご」では ついに漫才も披露。 ケッサク音楽ファンタジーでは 得意の歌と踊りに拍車がかかり 見事なコラボレーションを展開。 今回も乞うご期待。

-
Image not available

青野 敏行
Aono Toshiyuki

第1回公演からの中心メンバー。 吉本新喜劇の突然時代劇調のギャグそのまま 時代劇、浪花節大好き人間。 通信教育で空手を習い 愛媛から飛び出て早20ウン年。 お芝居はもともと大好きで 渋さのなかにそこはかとない悲哀を 感じさせる数少ない役者である。 芸人「青野」と役者「青野」 2つの顔を不器用に使い分け 「三日月が原に連れてって」では ウルトラマンが乗り移った男を好演。 圧倒的な存在感を示した。 さらに「銀の靴…」では 水戸黄門の格さんを怪演。 舞台狭しと暴れ回った

-
Image not available


Image not available
Image not available
Image not available
Image not available

出演いただいた皆さん

『屋上の女達』山本拓平 中屋咲楽
『蝶々さん雄二さん』三宅温子 藤本舞
『銀の靴の踵を鳴らして…』新島愛一朗 宮崎げんき 柿尾麻美 森田有美 
『蝶子』千草明日香 ミヤ蝶美 ミヤ蝶子 ことぶきつかさ 宮岸奈美 岩崎妙子 山口達也 西口泰央  長亮太朗 小川真央 今野梨帆 今野壮真 川谷悠人
『キャバレー』久保充 錦織大輔 
『河内の國の溜め池の底』南条好輝 池田千絵


『負けてもイギョラ!』以前の出演者
合田恵子 夢ゆかり 泉しずか 原敏一 都築謙次郎 前田写楽 車田妙子 谷光典 濱田佳奈 ホープユタカ 工藤雅彦 あげ田絵美 中田貞子 岡大介 港和久 ドヰタイジ 足立寛和 多井弘子 岩崎妙子 池田千絵 白井南 清水浩一  石峰あゆみ 小野田裕子 的場光旦 雅薇 華乃家ケイ 華乃家なお すーあん たか 花村容寛 他  敬称略   
 


STAFF
作/脚本 ………… 白乃十万 源じおな 吉村正人 北林佐和子 林 千代 菱田信也
演出 ………… 三浪郁二 吉村正人
舞台美術 ………… 竹内志朗 善 七 
照明 ………… 染川充成 西山 茂 (株)ピーエーシーウエスト
音楽 ………… リピート山中 松浦眞九郎
音響効果 ………… とんかつ 東條利秀
大道具 ………… 金井舞台 夢産貴工房 アーティスティックポイント グリーンアート 舞台装芸舎
衣装 ………… NYANCO 福田泉 高橋宏明 松竹衣装 東京衣装
かつら床山 ………… 東條かつら 片山かつら
振付け ………… 大谷盛雄
舞台監督 ………… 風間俊夫 林 和宏
舞台監督助手 ………… MIZUKI 喜多理絵
宣伝美術 ………… 橋本満彦 
イラスト ………… 首藤 歩
ビデオ撮影 ………… 安田淳一
演出補 ………… 河上幸代
制作 ………… 岸田いずみ  浪花人情紙風船団

-

2015.4
「天空からの応援歌」

-

2014.4
「ブルーシートのぬくもり」

-

2013.8月
「ちらりほらり」

-

2012.4月
「屋上の女達 その貳」

-

2011.12月「男女浮世回舞台」

-

2011.4月「屋上の女達」

-

2010.9月「蝶々さん 雄二さん」

お知らせ

第18回公演『不思議な、な』〜人情女探偵七變化〜4月公演のお知らせ

浪花人情紙風船団第18回公演を、4月12日(木)から15日(日)まで開催いたします。 今回は読売文学賞受賞、劇団旗揚げから作品を書き下ろして来た菱田信也のオリジナル新作の登場です。 ベースは抱腹絶倒まちがい無しのコメディ …

第17回公演「てん、てこ、まい。」DVD完成しました。

今年4月の公演DVDがこのほど完成いたしました。 第17回公演「てん、てこ、まい。」 作/林千代 演出/三浪郁二 2017.4/6~9 近鉄アート館 2枚組 3,000円(送料別途500円)となっております。 来年4月に …

公演無事終了いたしました。ありがとうございました!

近鉄アート館でにおいての第17回公演「てん、てこ、まい。」 無事千秋楽を終えることができました。 ご来場いただきました皆様、ほんとうにありがとうございました。 次回公演はまだ未定ですが、今後もより楽しく、面白い舞台をお届 …

第17回公演 『てん、てこ、まい。〜芸人長屋は、春爛漫〜

第17回公演「てん、てこ、まい。〜芸人長屋は、春爛漫〜」 今年も桜の季節に天王寺のあべのハルカス近鉄本店の、近鉄アート館で上演いたします。 4月6日(木)から9日(日)の4日間、7ステージを予定しております。 詳細につき …

あけましておめでとうございます

旧年中はご贔屓を賜りまして誠にありがとうございました。 2017年も4月にあべのハルカスのアート館で公演をさせていただきます。 林千代/作 三浪郁二/演出 作品は『てん、てこ、まい』、 古き良き時代の天王寺村で繰り広げら …

Copyright © 浪花人情紙風船団公式ホームページ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S