ブログのトップへ

2018年03月25日

八ケ岳の7人滑落、3人死亡事故 全員がザイルで繋がれ先頭の1人が足を滑らせたのが原因で300メートル滑落

1 名前:記憶たどり。 ★:2018/03/25(日) 18:02:47.02 ID:CAP_USER9
1長野県の八ケ岳連峰で、登山者の男女7人が滑落しました。ヘリコプターで7人全員が救助されましたが、3人の死亡が確認されました。現場は山梨県との県境に近い場所です。7人は立場岳から阿弥陀岳に向かうルートを上っていたのですが、山の斜面を300メートルにわたって滑落したということです。

25日午前8時半ごろ、近くにいた登山者から「数名が滑落したようだ」と警察に通報がありました。男性5人、女性2人の合わせて7人全員が滑落し、警察のヘリコプターで救助されましたが、神戸市の亀石安央さん(47)、京都市の山下貴久子さん(39)、兵庫県伊丹市の中沢恒雄さん(63)の3人が死亡しました。その他、大阪府の男性(47)1人が左足の骨を折る重傷。男性2人、女性1人が打撲などの軽傷です。

搬送先の病院によりますと、7人全員がザイルでつながれていて、先頭の1人が足を滑らせたことが原因で滑落したということです。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000123647.html

9: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:05:57.23 ID:qxHf9Cl90
ザイルでつなぐ意味がわからん

10: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:05:58.50 ID:nVhLsopaO
止めれなかったら巻き添え装置になっちゃうのか

14: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:07:46.86 ID:2Kl1Mmsj0
6人で支えろよ

19: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:08:25.14 ID:6aYGKicD0
この状況で先頭が生き残ったらめちゃ気まずいな

22: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:09:14.92
反対側に落ちろよ

26: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:09:50.32 ID:dYPRxDDj0
>>1
死ぬなら繋ぐ意味なくね?

27: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:09:57.62 ID:SyYCJ7Ic0
3人ぐらいまでにしておいたほうがいいんじゃないか 

30: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:10:51.69 ID:2UrVbZVJ0
ファイト一発のCMなら助かるところ

32: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:11:36.12 ID:PPajUpG00
ドラマなら残った4人の中に犯人がいる

33: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:12:12.18 ID:1OcfVGuN0
何のために繋げてるの?
誰か一人落ちたら巻き添えじゃん

59: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:18:28.51 ID:sqwn1mpF0
>>33
1人落ちただけで耐えられないんじゃ
下手につながないほうがいいよな

35: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:13:53.14 ID:c78EkJQs0
7人でも連鎖的に落ちたら支えられんか

43: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:15:25.59 ID:PHTtpxOY0
死なばもろとも

50: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:16:47.67 ID:ac7C0b8a0
全員が繋がった一蓮托生状態で登ってたのか
あり得ない愚行

57: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:17:34.06 ID:/dugF/oa0
慣れてない初心者のアンザイレンは逆に危ないってのが周知されて無いよなぁ

63: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:19:03.15 ID:f1XfinM90
ザイルで繋がった2人組が一緒に落ちるニュースはよく見るけど、
これで命が助かる成功率どのくらいなんだろうな?
前から思うけどつながない方が安全なんじゃ・・・

70: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:20:34.43 ID:vQ+Q+3MF0
>>63
ちゃんと訓練してる人ならほぼ止められる

66: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:20:00.35 ID:wkeHiXq90
先頭はプロが牽引するのは当然だろ、素人を先頭にしたのが間違い。

67: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:20:03.06 ID:nCx/FZkH0
そんなこともあろうかと俺のとこだけ蝶々結び

73: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:21:19.79 ID:ac7C0b8a0
冬の富士山だったら全員逝ってたな
一蓮托生状態で登山なんて、恐すぎ

74: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:21:49.84 ID:hnFP6T6g0
山登りこっわ
こんなことやってんのか

80: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:22:37.77 ID:OCmOe+GF0
安全のためのザイルだが、一番肝心の先頭がこけたら全員道連れなのか

84: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:23:36.67 ID:Rrh31mK70
本来なら死んでたとこを繋いでたおかげで生存できた人数と
道連れで死んだ人数どっちが多いんだろうな
素人趣味程度だと後者が圧倒的に多い気がするわ

92: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:25:20.53 ID:5LH+sUw+0
「悪魔が棲む山」と呼ばれたマッターホルンの初登頂は1865年7月14日、
英国人のエドワード・ウィンパーを含む7人の登山家と山岳ガイド。

しかし全員がロープで体を繋いで下山する途中に先頭の若者が足を滑らせ、
7人のうち4人が墜落死してしまいました。

今とは岩壁登攀の技術に違いがあり、
今ならザイルをアンカー(金属製のくさび)で岩に固定したり、
あえて全員をザイルで繋がないようですが、

当時は「仲間が滑落したら全員で引き止める」のが主流だったそう。

912: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 20:53:08.84 ID:ZJTq/IoY0
>>92
この頃と変わってなくね?

976: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:05:54.67 ID:hq9xIdib0
>>92
まんまこれやん
人は成長しないものだな

97: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:26:22.65 ID:6s8Q09UC0
命を預け合える程の仲だったのか?

98: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:26:28.92 ID:ZNceGNSG0
命綱が命取りに

104: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:27:20.40 ID:uvXXndK00
そもそもこんな危険な山を、赤の他人がザイルで結ばれて登ろうよとかどんだけ間抜けなの?
平和ボケもいい加減にしろ。幼稚すぎんじゃないのかい。

107: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:28:11.43 ID:ac7C0b8a0
嫌だったのにザイルとか言うので強制的に繋がれた人もいたんだろうな
反対したらつま弾きにされるから泣く泣くだったろう
気の毒すぎる

111: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:28:35.63 ID:I9YBhkRL0
男-女-男-女-男-女-男
こう並んでたとして、先頭がこけたら
2番目の女も落ちる罠
支えられないのになぜ繋ぐ?
迷子にならないようにか?

113: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:28:37.75 ID:Oc7GgBWZ0
ザイルでつなぐだけじゃ纏めて死ぬだけだろ
それ用の訓練しておかないと

118: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:29:38.92 ID:DgJAifdN0
ザイルでつながってたのか
意味がないというか逆に被害拡大させたか
まさか足滑らせた人は助かってないだろうね

122: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:30:00.66 ID:tPQRwE1E0
1人で済んだのにザイルなんかでつなぐからこうなったんじゃね

126: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:31:01.82 ID:Rrh31mK70
よく紐で繋いでいられるよな
自分の命を他人に預けて他人の命を預かり死ぬ時はみんな一緒なんて恐ろしい

128: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:31:44.49 ID:EbwEaXI70
先頭が一番経験豊富な奴なはずだから、
そいつが滑ったからフォローできる奴がいなかったんだろ

146: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:35:14.61 ID:bXuRF4a70
一蓮托生、つうか、スリル依存性とかなのか、ハード山登りの連中は?

150: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:36:00.20 ID:mc10yUOB0
先頭滑っても残り6人で踏ん張れないもんか?

160: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:37:38.76 ID:6Rh+zD3m0
>>150
十分な訓練を受けていればね

153: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:36:51.23 ID:y+LMQIjb0
ピッケル刺してなかったの?
ザイルごっこか?

154: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:36:54.72 ID:EDXAIrzt0
イッテQ!だと二人で一組、落ちたら反対に飛ぶってやってたけど
7人つなぐ意味あんの?

180: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:41:57.50 ID:8sVpRNQC0
>>154
無いんじゃね?
一人おちたときに、次のやつが支えられなかったら
その後は連鎖落ちするの明らかだし
なんで二人一組にしなかったのか謎

157: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:37:26.74 ID:BfAU/lT10
連帯責任ってやつだな。

174: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:40:45.74 ID:g+1RpMgH0
One for all, All for one
ちゅーやつか

179: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:41:54.09 ID:eFmV4kPm0
仮に1000人繋いでて一人落ちたら全員落ちるまで止まらないよな

206: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:47:09.61 ID:+y9KEEVT0
東京タワーのてっぺんから下まで滑落したと想像すると怖いな
全員絶命しててもおかしくないな

208: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:47:26.95 ID:bpsyRYtn0
先頭って経験値高そうな気がするけど、やらかしちゃったのか

211: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:47:50.98 ID:ch7VJSLK0
つかこんな赤の他人と一蓮托生みたいなことよくやる気になるな

240: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:52:14.92 ID:+peRxjEP0
自分の命を他人に預けるのはイヤだから、こんな繋ぎ方は絶対イヤだが、
たぶんそう思う人は多いだろうが、この場になったら断りにくそう

269: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 18:58:10.85 ID:iJOPAN4j0
先頭が重かったのかな。
なれた人を次に配置して、落ちると見越した備えなんかするんじゃないのかねえ。
まあ詳しくないけど。

288: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 19:01:45.10 ID:umYsVOJr0
これって本当は繋がないほうが良かったんじゃないの?

親ガメがこけたら・・・

300: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 19:03:23.25 ID:p2N3hDNb0
集団自殺だろ
歩きスマホを法律で禁止にする前に登山を法律で禁止にしろよ

305: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 19:03:46.96 ID:8Cb8EKcz0
芋づる式だな
ピッケル打ち込んで落下防ぐとかプロレベルじゃないと無理だろ

356: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 19:11:17.31 ID:7buey64V0
二人でアンザイルなら助かったのはテレビでみたな
アンカーがあったから、二人とも落ちないで済んだ

まぁそこまで訓練してない人が場違いな山に登ったんだろうな

384: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 19:14:44.17 ID:zKwcvPrt0
ザイルで繋がらないのが最近のトレンドじゃなかったのか?

433: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 19:26:44.09 ID:Du75IUJd0
ザイルで繋ぐのは転落防止の為じゃないのか道連れにしたんじゃ意味ないじゃない。

461: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 19:33:38.92 ID:wRTKz+cz0
何のためのザイルだよ

392: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 19:17:26.20 ID:Rrh31mK70
順番に落ちたんだろうけど一番最後の奴はどんな気分で自分の番を迎えたんだろう


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521968567/


運命を分けたザイル(字幕版)
(2015-11-15)
売り上げランキング: 11,538

スポンサードリンク
dqnplus at 22:29│Comments(259)社会

まとめブログリーダー

人気まとめブログ180以上を収録【無料】

livedoor公式まとめブログリーダーiPhone/Androidアプリ登場




この記事へのコメント

1. Posted by 名無しパン   2018年03月25日 22:31
これぞまさに連環の計
2. Posted by     2018年03月25日 22:33
足手まといだな
3. Posted by    2018年03月25日 22:33
嫌な連帯責任だな
4. Posted by    2018年03月25日 22:34
南屋敷浩一レベルの馬鹿だな
5. Posted by    2018年03月25日 22:35
亡くなったのが年寄りやBBAであって、若い子でないのが救いだ。
しかし、なんで山登りってのは、歳をとれば取るほどやりたがるのかね。体力は衰える一方なのに。
6. Posted by 名無しのサッカーマニア   2018年03月25日 22:35
1人滑落すると相当の技術と運がないと止められない。

結構、精神安定剤的な部分もあって繋ぐとしっかり歩けるって人もいるんだよね。後は連帯責任っぽい部分もあるのかもしれないが
7. Posted by     2018年03月25日 22:36
ま、冬の山になんて登ってる時点で全て自己責任。
死んでも文句言えないって分かって行ってるんだから
8. Posted by あ   2018年03月25日 22:37
運命を分けたザイル…わたしも思い浮かんだ。さすが、管理人はセンスあるな。
9. Posted by 醤油   2018年03月25日 22:38
まるで連環の計だな
10. Posted by 名無し   2018年03月25日 22:39
あそこはザイルでつないで上るルールだから。
助けあうためのルールだけど実際は一人こけたらみんな道連れってのは昔から指摘されてた
11. Posted by     2018年03月25日 22:40
登山部をスルーしたなでしこ有能
12. Posted by 軍事速報の中将   2018年03月25日 22:43
冷たいニュース
13. Posted by 坂本勇一   2018年03月25日 22:43
おじおばだからどうでもいいわ。それなりに人生楽しんだっしょ。
14. Posted by    2018年03月25日 22:43
2人滑落したらもう止まらない
3人目の力点ひとつでは無理
15. Posted by     2018年03月25日 22:44
ぷよぷよかよ
16. Posted by t   2018年03月25日 22:44
ザイル製造業者が訴えられるまでがテンプレ
17. Posted by     2018年03月25日 22:44
危険だとわかっているのに遊びで登山に行って死ぬ奴に同情する必要は無い
家族仕事社会のことを何も考えてない命を粗末にする馬鹿だ、ほっとけ、ニュースにも出すな
18. Posted by     2018年03月25日 22:44
冬山上るんだから、覚悟はできてたんだろ。それなりの装備をしてたわけだし。
おれは登山は良いと思うけど、冬山登山だけは意味がわからん
19. Posted by オッサン   2018年03月25日 22:45
登山で事故る確率って
飛行機で事故に遭遇する確率より高いのでは…?
20. Posted by 名無し   2018年03月25日 22:45
ベテランが居てもザイルで繋がない選択ができなかったんだね。

俺だったら強制されたらその場で帰るわ、アホらしい。
素人でも、繋がない方がいいと思うのに何で繋ぐの?って思うよ。
21. Posted by     2018年03月25日 22:48
まあ繋いでなかったら
後ろの一人が消えて気まずくなるんだから
繋いでていいんじゃねみんなで泣けるし
22. Posted by     2018年03月25日 22:49
八ヶ岳に登るのが間違いだっつーの
事故率30%くらいあるんだぞ
23. Posted by    2018年03月25日 22:50
実際、クサビを岩にガッチリ打つことなんて無理だからね。電動工具でも持っていく?冬登山は冒険だよ。
24. Posted by b   2018年03月25日 22:50
ここに書いてる奴ら登山知識ゼロのくせに偉そうやな
対策してる上級者でも不運の事故はありえる
25. Posted by     2018年03月25日 22:51
なぜイッテQのように滑落訓練をしなかったのかw

未体験だから対処できなかったんだろ?w

あと冬山舐めすぎw
26. Posted by 。   2018年03月25日 22:51
小学生未満なら兎も角、30代40代60代、、、

いったい何を世間に期待しているんだ?

知らんがな、てめえの快楽の為に登山してるんやから、てめえで何とかしろよ
27. Posted by    2018年03月25日 22:51
よくもまあこんな無責任で酷いことをつらつらと纏められるわ
流石はネトウヨの巣窟やな
28. Posted by    2018年03月25日 22:51
一人のためにみんなが犠牲になる精神
もちろん一人もみんなのために犠牲になって何も残らない
29. Posted by    2018年03月25日 22:52
冬の八ケ岳って60過ぎの人でも登れる山なのか?
30. Posted by     2018年03月25日 22:52
ここまでエグザイル無し
31. Posted by あ   2018年03月25日 22:52
冬登山は金持ちの道楽だよ。
32. Posted by     2018年03月25日 22:52
�おっさんこける�女さん支えられず�おっさん2人引きずられ�女さん3人に巻き込まれ�おっさん踏ん張るも左足切断?��おっさん盾に踏ん張りながら滑落
33. Posted by    2018年03月25日 22:53
死亡事故が起きたら死体を引き上げやすくするためにみんな繋いでるんじゃねーのー
死んだらの事を考えて登山する、立派なマナーだな
家族への遺言も書いてから登ったんだろうな
34. Posted by     2018年03月25日 22:54
最初に落ちた1人が生き残ってたら笑えるな
35. Posted by     2018年03月25日 22:56
一人目落ちて二人目が支えられなかったら
三人目は二人分支えないといけないよな
そりゃ四人目以降もフォローするだろうけど、何にしても三人目以降の負担が大きくなる
二人一組で良いんじゃ
36. Posted by     2018年03月25日 22:56
耐えられないと道連れか
年齢的にも厳しそう
37. Posted by 名無しさん   2018年03月25日 22:58
ザイルで繋ぐといっても、一人づつ進むのとみんな一斉に進むのと2パターンあるんだよ。
初心者が後者をやるくらいなら繋がないほうがマシなんだけど、あまりよくわかってないジジババは結構多い。
38. Posted by     2018年03月25日 22:59
冬山に登るんだからリスクはつきもの
わざわざこういうレジャーを選択したんだから本望だろ
39. Posted by あ   2018年03月25日 22:59
訓練不足ってこと?
40. Posted by     2018年03月25日 23:00
そもそもちょっとしたミスが死に直結するようなことが趣味として確立してんのが意味分からん
41. Posted by 軍事速報の中将   2018年03月25日 23:01
旅は道連れ一蓮托生(´・ω・`)
42. Posted by     2018年03月25日 23:01
392を見た瞬間笑ってしまった
43. Posted by 名無し   2018年03月25日 23:02
このザイルで繋ぐのって
事故起こった際の対応の訓練をしてないとほんと無意味だよね
まさに豚に真珠。持ち腐れや
44. Posted by    2018年03月25日 23:04
30代とかまだ若いのに。なんとなくだが先頭はこの道何十年という爺さんの気がする。
45. Posted by     2018年03月25日 23:05
バーティカルリミットで見た
46. Posted by     2018年03月25日 23:05
男ー女ー男ー女ー男ー女ー男、だったのだろう。
これが、男ー男ー男ー男ー男ー男ー男、だったら、踏ん張れて誰も死ななかったかも。
47. Posted by    2018年03月25日 23:06
何も知らない人たちが勝手なこと言ってるなあ
48. Posted by     2018年03月25日 23:07
繋いだだけで安心しちゃったんだろう
訓練も何もやらずに
49. Posted by       2018年03月25日 23:08
たぶんろくすっぽ緩衝の仕掛けも入れず繋ぐのが拙いんだと思う。
クルマ同士の牽引だってそれなりダンパ入れるのに
直結でいきなりガツンと滑落のショック食らったら巻き添え以外不可避だろ。
50. Posted by    2018年03月25日 23:08
アンザイレンで同時登攀って普通やらなくね
51. Posted by    2018年03月25日 23:08
先頭が落ちると二人目が一人で落下止めれなきゃアウトなんだろうな
引き上げるのは全員で出来るのかもしれないけど、最初に落下を阻止出来なかった時点でアウトなのか…
52. Posted by     2018年03月25日 23:10
物干し竿を、みんなで持って歩いた方が、いざという時、見捨てられるので生き残れる可能性が高い。
53. Posted by    2018年03月25日 23:11
米24
ここに書いてる奴ら登山知識ゼロのくせに偉そうやな
対策してる上級者でも不運の事故はありえる

上級者が対策しても不運の事故が起きるんなら対策する意味がないな
対策しても周りの人達に迷惑をかける山の知識がある上級者よりも
山に登らず迷惑をかけない奴らの方が偉いわ
54. Posted by    2018年03月25日 23:11
ズアッーって滑り落ちて
あっという間に3人でも落ちたら
残りの連中も引き上げられないよね
最終的に6人に引っ張られることになる、恐ろしい
55. Posted by 名も無き哲学者   2018年03月25日 23:14
あんなとこでコンテしとったんかい
56. Posted by     2018年03月25日 23:15
これって誰かが滑っても数でなんとかできるようにベテランが前で素人が後ろだよな
その先頭がまっさきに滑る時点で自称ベテランによる人災としか思えないんだが
57. Posted by     2018年03月25日 23:15
ザイルって楔打ち込みながら進んでいくもんだと思ってたわ
上級者向けの登山コースで杜撰な命綱が浮き彫りになったね
58. Posted by リア充神極   2018年03月25日 23:16
※27
島国ネトウヨ倭猿どもは、もうすぐここに北関東人君が現れるから、ちゃんともてなすニダよ!ここに集う在日コリアンエリート達は、ネトウヨ倭猿どもを知的なコメントで煽って発狂させるニダねー!ウェーハッハッハ!
59. Posted by    2018年03月25日 23:17
※53
これで何か意見した気になっているんだろうか…
60. Posted by あ   2018年03月25日 23:19
山登り怖い
61. Posted by 登山   2018年03月25日 23:21
登山大いに結構だ、登頂した時の眺めは最高だろう!しかし冬山登山は、若かりし頃から訓練してないと厳しいよな。佐々成政のさらさら越え思い出したわ。
62. Posted by    2018年03月25日 23:22
>60 山は、下りる方が怖い。
63. Posted by 谷川岳   2018年03月25日 23:23
谷川岳の宙吊り死ドキュメント思い出してしもうた!怖いわー!
64. Posted by    2018年03月25日 23:23
冬山で寒いし、あんな勾配のある場所を安全に楽しく登れるわけがない。スリルを味わうなら死も覚悟の上だろう。だから悲しむべきことではない。
65. Posted by    2018年03月25日 23:23
最後のやつは滑り落ちてくる6人を見て
「あーこれ無理」って思っただろうなあ
66. Posted by    2018年03月25日 23:23
ここまで登山をロクにしらない素人のレスと※
引き続き登山をロクにしらない素人の※をお楽しみください
67. Posted by     2018年03月25日 23:25
いや・・・後ろ1人が滑ったならなんとかなるかもしれんが
一番前が滑ったらどうしようもないだろ
無能を先頭にしたのが運の尽き
68. Posted by 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします   2018年03月25日 23:25
機関車がとんでもない量の貨物車牽引できる理由知ってたら
ザイルで繋ぐとか絶対できないけどな
69. Posted by osakana   2018年03月25日 23:26
だから山登んなと。
今時登山を禁止しない理由とかあるの?
一律で立ち入り禁止にしとけ。
70. Posted by 、   2018年03月25日 23:27
なぜ人は山に登りたがるのだろう
71. Posted by 名無し   2018年03月25日 23:29
死んで当然
ちゃんと捜査費用負担しろよバカども
72. Posted by    2018年03月25日 23:29
先頭から2人目までが滑り落ちたらもうその時点で支えられる重さじゃなくなるわ
73. Posted by アナ   2018年03月25日 23:29
キミを独りにしないよ☆
74. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2018年03月25日 23:30
イモトがクレパス落ちて繋げてたおかげで助かったやつか。
75. Posted by    2018年03月25日 23:30
先頭がリーダーで2番目が不慣れな女性だろうな
軽い女性が落ちたら先頭と3番目が引き上げる安全策のはずが、重い先頭が滑らせて筋力の無い女性も当然落ち、3番目以降は二人も上げられなかったんだろ
ドンドン負荷が増える
76. Posted by a   2018年03月25日 23:34
※62
雪質によっては尻餅でもつこうものなら、ピッケルも効かないし大変な事に。
この場合はピッケルが効くけど、5人を支えるのは無理っぽいから、どうしようもないな。
77. Posted by     2018年03月25日 23:34
今は、こういうのを避ける為にロープ結ばないのかと思ってた。
78. Posted by                                 2018年03月25日 23:34
全員滑落ってそういうことじゃないかと思ったけど。
登山の原則鉄則方法論は置いておいて、
結果論として、1人を6人で止められないなら、繋がない方がマシだよな…

登山の原則方法論としても、やり方間違っていたんじゃないかと邪推する。
79. Posted by     2018年03月25日 23:35
俺みたいなそそっかしいのは、絶対にこういうの無理って自覚ある
80. Posted by 匿名先生   2018年03月25日 23:35
これって落ちた人の次に負荷かかる人が滑ったらエンドでしょ。馬鹿でもわかるわ。
81. Posted by 名無し   2018年03月25日 23:36
まぁこんなこともあるさ。
来世で頑張れ
82. Posted by    2018年03月25日 23:36
ファンファンウィーヒッタステーッステー
83. Posted by    2018年03月25日 23:37
ザイルパートナーってヤツか
全員落ちたら意味ないけどな…
84. Posted by    2018年03月25日 23:38
※82
エグザイルではないです
85. Posted by 名無しさん   2018年03月25日 23:39
6人の引っ張る力より、最初に滑落した人は重かったのか
86. Posted by     2018年03月25日 23:40
平和ボケ、楽観主義が原因
つまり、彼らも憲法9条の犠牲者
87. Posted by きさん爺   2018年03月25日 23:40
88. Posted by     2018年03月25日 23:41
ある程度負荷かかったら切れるようにしないといかんな
一人で支えられる重さなんてたかが知れとる
89. Posted by    2018年03月25日 23:41
訓練してない人とザイルを結ぶのは自殺行為ということだな
勉強になった
南無ー人ー
90. Posted by .   2018年03月25日 23:43
なんだっけ、むかーし同じ事故で壮絶なのあったな
先頭の人が飛んで行ったんだっけかあれは・・・
91. Posted by     2018年03月25日 23:44
なんで冬の登山禁止しないの??
登山で年間300人以上死んで1000人以上負傷してるらしいけど
これだけの数がレジャーでわざわざ死ににいくとか本当に理解不能
最低最悪の趣味の1つだと思う

ちなみに事故火災による死亡者数が年間1300人ほどで、交通事故の死亡者数は年間4000人ほど
92. Posted by      2018年03月25日 23:44
登山にも技能検定を設けて、免許制にすればいいよ。
生死がかかってることにはクルマ運転するのと全然違わないじゃないか。
93. Posted by あ   2018年03月25日 23:44
300mも滑落して7人中4人も助かったのはかなりの幸運。
94. Posted by    2018年03月25日 23:44
笑えるニュースだコレ
95. Posted by    2018年03月25日 23:46
これはエグザイル活動休止だな
96. Posted by    2018年03月25日 23:46
ど素人が冬山を舐めてかかるとこうなる。これ常識ね
97. Posted by    2018年03月25日 23:46
運が悪かった。それだけ。当人達も織り込み済みだからいい。
それが登山。既存のルールも変えなくて良い。
98. Posted by a   2018年03月25日 23:47
※85
最初の人が重くても、二人目の人の体勢が良ければ支えられたんだと思う。
一人目から順番に滑っていくから、二人目は一人分。三人目は二人分。って感じになると思う。
最後の七人目が、六人分を支えられなくなった時点で滑落確定で、後は運しだいって所だと思う。
99. Posted by    2018年03月25日 23:47
ザイルで繋いで登山するのはキチガイ→誤り
登山を趣味にするのはキチガイ→正解
100. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月25日 23:47
この時期の雪山は雨の後の放射冷却でカチカチのツルツルだろう。危なすぎる。
101. Posted by                                 2018年03月25日 23:48
※85
先頭の3人が支点を作っていたらしいので、この3人がまず落ちる
(本当はここで1人を2人で支えて止めるが、それが出来なかった。※75の通りだと思う)

数字だけ見れば1人を6人でというアンザイレンなんだけど、
実質は4人で勢いのついた3人を止めるという形で、これは無理。
102. Posted by     2018年03月25日 23:49
上級向けの難しいコースだったらしいし自己責任としか言いようのない無謀行為
同じことをする馬鹿がこれ以上出ない様に広く報道して頂きましょう
103. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月25日 23:49
勘では63歳が先頭かな?
104. Posted by 名無しの保守   2018年03月25日 23:50
でこういうのが後に悪霊となって他の登山者を道連れにする
美しい国日本
105. Posted by     2018年03月25日 23:51
※85
先頭が滑った場合、2人目が踏ん張れずに滑ると連鎖してしまう
106. Posted by     2018年03月25日 23:51
逝くザイル
107. Posted by 名無しさん   2018年03月25日 23:52
紐の間隔が近すぎたのかね
108. Posted by    2018年03月25日 23:52
冬の登山はあかんな
109. Posted by    2018年03月25日 23:55
1対6とか頭で考えると余裕そうに思えるが
分からんもんだな
110. Posted by    2018年03月25日 23:56
>近くにいた登山者から「数名が滑落したようだ」と警察に通報がありました

ほっとけよ
111. Posted by    2018年03月25日 23:56
たぶん四人助かったのは
三人がクッションになったのかもしれない…
112. Posted by ななし   2018年03月25日 23:57
結局結果。助かったらザイルで助かった、死んだらザイルのせい。死ぬ時は死ぬ。自然のなかだとそれが出やすい。
113. Posted by    2018年03月25日 23:57
同じ茅野市で行われた小平選手のパレードで祝賀ムードに水を差しやがって。
114. Posted by 名無し   2018年03月25日 23:58
正直登山は免許制にして限られたエリア以外は大幅に規制した方が良いと思う。
そして基本的に救助しないとか。
115. Posted by     2018年03月25日 23:58
煽りでも偏見でもなく女は想定外の事態に際して簡単にパニック起こすからねぇ
そういうメンバー構成で滑落死の危険がある場所に向かったのがそもそもの過ち
116. Posted by       2018年03月25日 23:58
尺取り虫見たいにひとりずつ移動し他は確保とやるんだよ・・・
117. Posted by    2018年03月26日 00:00
イッテQの登山スペシャルやっといてよかったな
不謹慎だから放送禁止になった
118. Posted by     2018年03月26日 00:01
地球に引力があるから落ちちゃうんだ。引力なんて無くなっちまえ。
119. Posted by     2018年03月26日 00:03
先頭が無能過ぎたな
120. Posted by あ   2018年03月26日 00:03
※59そういうの負け惜しみくさいからやめれ

山の知識があればある程、救助の大変さが良く分かるだろ
それなのに登山を趣味にしている奴ってエゴの塊だよ
121. Posted by .   2018年03月26日 00:03
危険な山登り禁止にしろよ
122. Posted by     2018年03月26日 00:04
これどういうメンバーなんだろうな。
断れなくて嫌々行った人にだけは同情する。
こんなところに望んで行ったやつはむしろ軽蔑する。

達成感が得たいからとか
どうでもいい欲を満たすために周りに迷惑かけて最低だな。
123. Posted by    2018年03月26日 00:04
先頭でアタックした奴のハーケンの打ち方が絶望的にヘタクソ
もしくは真逆に近い程の間違った覚え方をしている
1人の落下で7人全員滑落とか有り得ない
124. Posted by 名無し   2018年03月26日 00:04
落ちたやつの反対側に飛び降りるらしいが、それはそれで咄嗟にやるには相当の覚悟がいるよな
125. Posted by    2018年03月26日 00:05
みんなで落ちれば怖くない

いや怖いな
126. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年03月26日 00:06
山登りのプロでもないのに、なんでさみー冬山に登るんだろねw
127. Posted by a   2018年03月26日 00:08
※123
勝手な推測だが、ハーケンなんて打っていないと思う。
128. Posted by ななし   2018年03月26日 00:08
先頭は素人の方が良いぞ。
プロが後ろだったら、踏ん張る時間が取れるし何らかの対象が出来る。
129. Posted by    2018年03月26日 00:09
ファンファンウィーヒッタステーッステー
って言いながら落ちたのかな
130. Posted by 名無しのはーとさん   2018年03月26日 00:10
ネット世代が痛いと思うのは、自己責任世代なのだから当然だ。
事故を起こした老害たちは助け合い世代なのだから当然なんだろう。
131. Posted by     2018年03月26日 00:11
※127
稜線を進む縦走ならハーケンを打たずに進むが
その場合1人が滑落したら他のメンバーが反対側の斜面へ飛び下りてバランスを取る
縦走でないのにハーケンを使わないのはライオンの居るサファリパークに徒歩で散歩するようなモノ
132. Posted by ななし   2018年03月26日 00:12
素人を連れて行くなら、プロを倍は連れて行くべき。イモトの登山でも、多分倍の人数は連れてるぞ。
133. Posted by 名無しさん   2018年03月26日 00:16
※132
クレパス落下訓練もしっかりやってるしプロのガイド、ポーターも連れてるからな
素人が形だけ真似ても無意味なんだよね
134. Posted by ニャース   2018年03月26日 00:17
一蓮托生、連帯責任
135. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年03月26日 00:19
危険な山登りなんて馬鹿がやること
136. Posted by イナコウ軍団の思想   2018年03月26日 00:19
>1人落ちただけで耐えられないんじゃ
>下手につながないほうがいいよな
登っただけで死ぬんだったら下手に登らない事を選ぶのが一番かしこい

137. Posted by a   2018年03月26日 00:19
※131
うん、多分その通りだと思う、天気良いし、稜線だし気を抜いたんだと思う。あとは、雪庇かな?
138. Posted by ワロタ   2018年03月26日 00:20
南無南無
139. Posted by     2018年03月26日 00:21
今回の死亡事故ぐらいで山登りは否定しなさんな
山で死ぬ事が本望な人だからこういう死に様は本人にとっては寧ろ幸せだと思う

それに救助に行く救助隊員はあくまで隊員自身の身を守る事が最優先事項で
その片手間で救助に行くのだから
片手間で救助出来ないと感じたら即中止、これが鉄則
140. Posted by    2018年03月26日 00:22
他の奴が支えてやれよ
141. Posted by     2018年03月26日 00:25
馬鹿かよ
なんのためにつないでると思ってんだ、5人耐えろ
142. Posted by あ   2018年03月26日 00:27
ただでさえ滑落危険率高いのにザイル七人も繋いで
危険率七倍にも上げている。
一人を助けるため残りの者がサポートするならわかるが
現実は全く逆。一蓮托生。
無知が生んだ悲劇。同情できない。
143. Posted by    2018年03月26日 00:27
もとより危険は承知の上だろうし、登山で死ねたなら本望だろう
赤の他人が叩くようなことでもない
144. Posted by     2018年03月26日 00:27
鉄鎖連環の計!
145. Posted by      2018年03月26日 00:27
十分な訓練をしていれば支えられると言うが、何人目までなら支えられるんだろう?
3人目くらいまでなら、上の2人を支えられるんだろうか?
146. Posted by      2018年03月26日 00:29
さすがに7人目で上の6人を支えるのは、どんな熟練者でも難しい気がする。
147. Posted by     2018年03月26日 00:34
これ本スレの連中はアホか?
先頭が落ちたから全員落ちたんだよ
先頭がしっかりしていたら他が落ちてもカバーできたわけ
つまり、一番責任重大で大変な命綱のリーダーが失敗したから全滅しただけ
148. Posted by a   2018年03月26日 00:34
※145
アイゼン、ピッケルで斜度40度で滑落距離15Mくらいなら一人でも二人くらいは何とかなりそう。体勢次第ではあるが。

149. Posted by     2018年03月26日 00:36
事故ったら馬鹿じゃねえのと言われるのも含めて覚悟して登ってるんだからええやん、好きに言ったら
150. Posted by あ   2018年03月26日 00:36
四人の滑落をたった一人で止めて救助までした猛者もいるというのに
151. Posted by    2018年03月26日 00:38
雪山の何が楽しいのやら
この趣味だけはほんと理解できない
152. Posted by ああああ   2018年03月26日 00:39
よくわからんが、命綱のせいで死ぬのは意味ないんじゃないか
153. Posted by     2018年03月26日 00:39
仲間が亡くなって、自分が生き残るぐらいなら、
自分のザイルを仲間と共有したい。
万が一、自身のミスで滑落するよっただったら、
ザイルを迅速に切り離す仕組みを考えるね。
154. Posted by たこ   2018年03月26日 00:41
1 1人目 男 あっ、やっちまった
2人目女 支えるの無理!あーれー
3人目おっさん ここは私が!うぉ~!ムリポ
155. Posted by     2018年03月26日 00:41
※147
先頭が落ちても残りのメンバーがフォローする為にザイルで繋がってるの
先頭が落ちたら全員落ちるならザイルで繋ぐ意味が無い
ザイルで繋がっているのって何の為だと思った?
156. Posted by     2018年03月26日 00:42
摂理に従って老害が纏まって消えてくれるからありがたいわ。
どんどん集団登山して、しんでください。
女は長生きしてうざい。しかも男より人口多いし。
バカ女は全体の3割くらい消えてもらわないと。
うじゃうじゃいてキモいし。
ゴミみたいに増えたら価値がない。
157. Posted by     2018年03月26日 00:43
人間は過去の過ちを繰り返す
成長しないな
158. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2018年03月26日 00:45
一応全員それなりの登山経験者だったらしいね
2番目以降のメンバーだったら左右の人間で止められたかもしれんが
先頭でさらに2番目より体重重かったらそれこそ芋づる式だったろうしな
159. Posted by    2018年03月26日 00:45
山登りの本とか映画とかは好きだけど自分でやりたいとは全く思わん。
160. Posted by 名無し   2018年03月26日 00:46
引きずってる重りじゃないんだからそんな簡単に止めれるわけないだろ
161. Posted by a   2018年03月26日 00:46
※157
人はいつまで経っても、てんとう虫みたいな事をし続ける生命体なのです。
162. Posted by    2018年03月26日 00:46
「周知されて無い」
163. Posted by 趣味の集まりかな   2018年03月26日 00:47
年齢と居住地にばらつきがあるから何の集まりで登ったのか分からないが、数日前に日本人3人と日本に住む中国人10人の計13人が山で遭難した件があったように、SNSで呼びかけただけの集まりだったら、古い知識と経験に頼ったせいの結果なのかもね。
164. Posted by     2018年03月26日 00:48
※137
気が抜けたんだろうな、あと雪庇ならラッセルを怠ったとしか
165. Posted by     2018年03月26日 00:48
関係ないがシスパーレ登るの見たけど
すげー感動したわ
166. Posted by あ   2018年03月26日 00:49
「登山はこういうものだ」みたいな頭でっかちなリーダーが起こした事故に思えて仕方ない。
みなさん合意のもとの登山だったんだろうから外野が口出しするのもなんだけど
167. Posted by     2018年03月26日 00:50
ニュースでやってたけど落ちたとこはまともなコースではなく
危険承知で登るマニア(バカ)好みのチャレンジャーコースだったとか
つまり死にたくて勝手に無茶して死んだバカを救助するひつようがあるのかと
168. Posted by      2018年03月26日 00:53
訓練とか技術とか書いてあるけど、それで本当に止められるの?
足場が不安定な雪山で、人ひとりの体重を支えられるのだろうか?
169. Posted by a   2018年03月26日 00:54
※167
この時期は、登山道なんて無いから、一番歩きやすい所を歩くのがセオリー。
地図を見る限りそんなに難しそうに見えないから、多分慢心したんだと思う。

170. Posted by 名無し   2018年03月26日 00:57
去年のこの時期に八ヶ岳でスキーしたときに、けっこう登山者いたなぁ。
ゴンドラの下を歩いたり、終着駅のさらに上に行こうとしてたり…。
冬のトレッキングは意外と人気なんだな、よくやるなぁと思った。
171. Posted by     2018年03月26日 01:00
こういう馬鹿共は全員死ねばよかったのに
無駄に生き残りやがって┐(´д`)┌ヤレヤレ
172. Posted by    2018年03月26日 01:01
※168
少なくともどこかでザイルを固定してれば数人落ちても止められる
固定もなしで全員をザイルで繋ぐのが馬鹿なんだよ
173. Posted by      2018年03月26日 01:02
前々から疑問だったんだけど何故、登山なんてするんだろう?
廃止前の富士山レーダーに必要な物資を届けるとかだったら有意義だし分かるんだけど、登山って要は遊びだろう?
馬鹿な遊びで窮地に陥った奴がいると救助隊を出さなきゃいかん訳で非常に迷惑な話だと思う。
174. Posted by    2018年03月26日 01:04
山に登りたがる奴は馬鹿しかいない。
馬鹿と煙はなんとやらって言うしな。
175. Posted by    2018年03月26日 01:05
固定具なしならザイルで繋いでも2~3人以内がセオリーのはずなんだが
176. Posted by      2018年03月26日 01:05
※172
なるほど、ザイルを固定するもんなんですね。
そういえば岩山登山なんかでは岩壁に金具を打ち込んでますね。
177. Posted by ★★★   2018年03月26日 01:11
先頭の人が重かったのか?
178. Posted by     2018年03月26日 01:11
危険な山に登ったんだから死んで本望だろ。
179. Posted by     2018年03月26日 01:12
先頭がまず滑るとか目もあてられないな
ベテランでもミスをするというならば、1つのミスで命取りになる冬山登山は自分の命を担保にする遊びだわな
180. Posted by     2018年03月26日 01:16
そもそもこんな春先の雪解け中の山に登る事自体が命知らずだと思う。
181. Posted by    2018年03月26日 01:20
ヘリとかで降りりゃいいのに何で登るんだろうね
182. Posted by    2018年03月26日 01:22
山登り趣味は金持ち多いけどな
雪山となればかなり金かかるし
183. Posted by     2018年03月26日 01:22
7コンボ!!
184. Posted by    2018年03月26日 01:24
※173
とはいえレジャーとして認められてる以上は遭難したら救助隊出さないわけにもいかんしな
ただ、救助も警察とか消防みたいな公的機関なら無料で済むけど、民間だと高額請求される

どこの救助がくるかは現場とかヘリの予定で変わるので、原則として救助者の側で公的か民間かは選べないようになってる
警察だけで助けてくれなんて手は使えないわけ
185. Posted by     2018年03月26日 01:25
ドラクエの勇者たちも、お互いザイルで結んでるんだろか?
186. Posted by     2018年03月26日 01:26
誰かが落ちても耐えられる前提で繋がないと意味ないだろ
ザイルを繋ごうって提案した馬鹿は誰だよ
187. Posted by 時計好きの名無し   2018年03月26日 01:27
冬山をやっいてたけどザイルで繋ぐ事、所謂コンテ(コンテニュアスの略語)自体は変じゃない。
ただし、訓練してない人や信用してない人とは絶対に繋がない。
188. Posted by    2018年03月26日 01:27
落ちそうにないところで落ちたんだろうな。
コンテで進むのはロープが必要なところの中継ぎで、ロープをしまうのがめんどうなとき。止められるなんて思ってないし、危険なところではやらない。
189. Posted by    2018年03月26日 01:31
人間はあの手この手で死に逝くものだとしても
巻き込まれは嫌だなぁ
190. Posted by    2018年03月26日 01:32
偉そうに語ってる奴がいるが
お前らは絶対に登山と無縁だろ。
ヒキだと妄想でどこでも行っちゃった
なんでも出来ちゃうのか?
しあわせで良いな。
191. Posted by    2018年03月26日 01:32
仲間の葬式(おそらく合同葬儀)は大変だし、自分の身体を治すのも大変だし、登山事故は保険がきくけど手元に大金がないと間に合わない。
192. Posted by    2018年03月26日 01:36
信頼できないロープなら切り離しのシュミレーションもしておきたい なんの判断もなくもろともは困る
193. Posted by    2018年03月26日 01:37
冬山登山は基本道楽だからなぁ
194. Posted by     2018年03月26日 01:39
趣味で登山するならもっと安全な場所でやれよ
195. Posted by    2018年03月26日 01:41
残りで引き止められないレベルなら山登りはしない方がいいんじゃないか?
後の祭りだけどね
196. Posted by Posted by   2018年03月26日 01:45
1列で進む必要が皆無
先頭がこけただけで巻き添え喰らって死ぬ
ツートップかスリートップならどこかで支えられる
197. Posted by     2018年03月26日 01:51
真ん中の一人が先に滑落したら両隣が支えられるかもしれんが
先頭が滑落して逆芋蔓式に全員引っ張られて落ちてったと?
198. Posted by      2018年03月26日 01:51
引きこもり冬山を語る(笑)
199. Posted by    2018年03月26日 01:54
日本の安全保障 なぜかロープが首に巻きついてる
200. Posted by 名無し   2018年03月26日 01:55
7コンボだドン!
201. Posted by    2018年03月26日 01:57
アメリカは絶対落ちないとこにいて日本は宙吊りなの
202. Posted by 名無し   2018年03月26日 02:03
すごくどうでもいいことだが、滑落したルート調べたら阿弥陀岳南陵って出てくるんだが南稜じゃないんか
八ヶ岳は詳しくないから分からんが、他の山域で尾根の名前に「陵」が使われてるのは見たことがないので違和感しかないんだが

203. Posted by あきれるばかり   2018年03月26日 02:03
ベテラン達の登山でこのザマ。
登山家という人種がいかに非科学的で非論理的なのかを端的に物語る事故だったと思う。
全員連結すればこの手の事故が起きるのは当たり前。
204. Posted by     2018年03月26日 02:03
俺が一番最後だったら、巻き込まれる前にナイフでザイル切るわー
と言いたいところだが、空気読んで仕方なく一緒に落ちます
205. Posted by    2018年03月26日 02:05
蓮華の首かざりを長く編んでロープをつくりましょうか
206. Posted by     2018年03月26日 02:06
よく分からんがエグザイル最低だな
207. Posted by     2018年03月26日 02:06
もう少しで、七人ミサキ爆誕だったのになぁ
208. Posted by    2018年03月26日 02:07
迷惑だから死んでも救助とか求めるなよな
趣味で死にに行っただけ
209. Posted by    2018年03月26日 02:10
力学的に言ったら、最初のひとりを次の人が支えられなかったら、三番目には二人分の荷重がかかるわけだから、そりゃもうそれ以降は絶対に止められないよなw
つないだ時点で間違いだわw
210. Posted by    2018年03月26日 02:10
ベテランじゃなく初心者だからこんなことしたんだろ
住所も年齢もバラバラだしただの寄り集まりじゃん
211. Posted by    2018年03月26日 02:11
人間なんて所詮 死にゆくものだけど 後の人の為になることをすることで希望が繋がる
空気よんで死んだってただ土に還るだけ
212. Posted by     2018年03月26日 02:12
6人で止めるって言うけど、先頭が落ちたら実際に支えるのは2人目個人だからなー
2人目が耐えられず落ちれば3人目が2人分の体重を支えなきゃいけくなる訳で、多分無理だからあとは連鎖的に全員落ちるだろうね
213. Posted by     2018年03月26日 02:16
並び順は、先頭が最優クライマーで、二番目は先頭が落ちた時に踏ん張れるガチムチがいいんじゃね
214. Posted by    2018年03月26日 02:17
ベテランって言葉がちらほら出てるけどそれはどこから得た情報なの?
大所帯のパーティでベテラン揃いは見たことない
山岳会の定例山行とかならあり得なくもないけど
八ヶ岳は冬山のゲレンデだし、初心者も沢山入山するでしょ
初心者~初級者5,6名+そこそこの経験者1,2名ってとこじゃないかな
215. Posted by 安倍晋三   2018年03月26日 02:18
好きなことして死んだんだから本望やろ。目出度い(^-^)
216. Posted by    2018年03月26日 02:19
なんのために険しいルートで山に登るかわからない 破滅型にはまってる人は もっと強烈な望みを魂に燃やせ くだらないことで死にそうになって遊んでる暇がない事に気づくかも
217. Posted by    2018年03月26日 02:23
岩に据付けられた、高さ300mの頑丈なハシゴを安全帯使いながら登るだけでも恐怖でしかないと思う。
218. Posted by 雄弁な登山家ほど信用できない人種はいない   2018年03月26日 02:26
>214
妄想の世界に逃げるんじゃ無くて、少しは自分で調べろ。
所詮登山なんて言うのは自殺願望者達のゆがんだ自己満足にすぎない。


毎日新聞2018年3月25日 20時58分
登山経験豊富の7人 家族ら「ショック」

長野県の八ケ岳連峰・阿弥陀岳山頂に近い南稜(なんりょう)付近で起きた滑落事故は3人が死亡し、4人が重軽傷を負う大惨事となった。7人はいずれも大阪府の山岳会に所属し、登山経験が豊富だったという。大好きな山で命を落とした3人の家族や知人らは、突然の悲報にショックを受け、言葉を失った。
219. Posted by 名無しのはーとさん   2018年03月26日 02:27
7人みさきだろこれ。3人補充してまた登るんだよ
220. Posted by    2018年03月26日 02:28
そこしかルートがないならしょうがないけど
わざわざって人多いでしょ
そのわざわざの人にまたなんとなくついていくもの好きも多くて 自分で生きろー
221. Posted by    2018年03月26日 02:33
登山はプロもアマも関係ないような気がする。
222. Posted by     2018年03月26日 02:35
先頭が男で間に女を入れて繋いでたんだろうね。先頭はコケても絶対確保出来ない組み合わせだったと。冬山行くような人たちだし、自己責任だよな。可哀想とも思わん。
223. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月26日 02:38
素人だと立ったまま耐えようとするから無理なんだよ
引っ張られたら速攻ダイブして何かにつかまらないとダメ
224. Posted by    2018年03月26日 02:40
阿弥陀様へのルートでご案内すると まず山に登りたいのか危険な事がしたいのか自分の目的をはっきりさせたい 次に目的の理由を自覚されたい
生きているのなら自分のやってる事に対峙しなければ意味がない
225. Posted by    2018年03月26日 02:46
米218
いや、一通り調べた上で書いたんだが…
登山経験豊富と一口に言っても、冬山以外の山行形態ばかりだったら冬山に関しては初心者同然だし
自分も山岳会入ってたけど山岳会って非常に幅広いよ
阿弥陀岳南稜なんてトレーニングでしかないという山岳会もあるし阿弥陀南稜が限界という山岳会もある
経験上、まともな山岳会はザイルを使用するルートで大所帯でまとまって行動することはあまり無いと思ってる

登山なんて自己満足に過ぎないってのはその通りだが趣味なんて全部そうだろ
事故ると周囲の人間に迷惑がかかるということで登山を叩くなら分かるが
226. Posted by    2018年03月26日 02:47
大阪地検!その山どんなんかな~
227. Posted by 名無しのはーとさん   2018年03月26日 02:53
どうせ支えられんのだから繋ぐ意味ねーだろ
アホか
228. Posted by 冬山登山はただのギャンブル   2018年03月26日 02:53
>225
自分なら大丈夫と過信する点において、お前も含めて全ての冬山登山家は素人同然だよ。ロシアンルーレットをやっているにすぎない自分という存在をもっと強く自覚しろ。
229. Posted by     2018年03月26日 02:54
60代男性とか40代女性とか、滑落止めるの無理でしょ
2~30代のガッシリした山男とかならわかるんだけどさぁ
230. Posted by 名無しさん   2018年03月26日 03:00
あーこれは安倍が悪いわー
231. Posted by     2018年03月26日 03:04
不謹慎だがコントみたいだと思ってしまった
232. Posted by 名無しのはーとさん   2018年03月26日 03:05
なんでこいつら金払ってまで
カイジみたいなことしてんのw
233. Posted by    2018年03月26日 03:08
成人が6人とかスタローンでも無理だろ…
234. Posted by    2018年03月26日 03:14
※229
ザイルで滑落を止めるのは打ち込んだハーケンか
縦走なら反対斜面に飛び降りる最後尾のリーダー

滑落した先頭を2人目が腕力で滑落を食い止めるとか漫画の見すぎ
235. Posted by    2018年03月26日 03:16
※233
例え20代絶頂期のスタローンでも高山での酸素濃度では一人でも無理
236. Posted by     2018年03月26日 03:17
正直スタローンのクリフハンガーは突っ込みどころ満載だぞ?
237. Posted by あ   2018年03月26日 03:18
引きこもりアニオタよりは健全な趣味だけどな山登り
238. Posted by    2018年03月26日 03:21
訓練受けてなかったのかな…
そうだとしたらよくそんなんで冬山行こうと思ったな
ハイキング気分で登れるところで楽しめばいいのに
239. Posted by     2018年03月26日 03:21
先ず「神々の山嶺」を読んでおくことだ
240. Posted by hknmst   2018年03月26日 03:24
ただでもさむいふゆに,わざわざやまにのぼるひとって,どMなんだろうね。
241. Posted by     2018年03月26日 03:45
登山経験豊富な7人w
要するに7人ともキチガイゴミバカの自殺志願者だったってことだね
こんなキチガイレジャーに経験豊富って時点でダメ
ギャンブル依存症と変わらない中毒症状があるんじゃないの?
242. Posted by     2018年03月26日 03:46
生き残った3人どんな気分なんだろうねw
周囲の人間に「山を舐めるな」とかいうのかなw笑えるw
243. Posted by      2018年03月26日 03:48
正直ライセンス制にして上級コースとかはA級以上でないとダメってした方が良いと思うんだよね、素人が挑戦できるって聞こえはいいけど結局こういう事も起こる。サーキットではそうなってるよねライセンス取って経験(何レースで何位以上を何回で昇級)積まないとダメにね。
244. Posted by     2018年03月26日 03:49
カイジの鉄骨で巻き添えにして落ちたヤツいたが
あんな感じか
245. Posted by arisu   2018年03月26日 04:01
2018年1月6日、韓国製、韓国行き予定のイラン企業所有のタンカー「サンチ」と中国の船が中国のEEZ(排他的経済水域)内で衝突し、その後タンカーは8日間も漂流し続けどういう訳か1月14日に日本のEZZ内に移動して原油を大量に残したまま沈没。中国側の乗組員の死者は0ながら、イラン側の乗組員は全員死亡し、世界的に見ても2010年のメキシコ湾原油流出事故に次ぐ過去最大級の原油流出が日本近海、それも親潮と黒潮に乗って日本全域に拡散するような場所で発生しましたが、2月3日現在においてさえ、安倍内閣はこの事故について殆ど放置しているとさえ言える程度の対応しかとっていません。
246. Posted by arisu   2018年03月26日 04:01
この事故では特に過去類を見ない量のコンデンセートという無色透明に近く海面上に浮く性質を持つ毒性の強い軽質原油が大量に流出していますが、漂着する可能性の高い沿岸地域の住民に対してもその危険性についての勧告などさえ殆ど出ていないようです。この事故については普段沖縄で環境破壊から米軍基地反対を叫んでいるパヨク連中も中国船のサンゴ大量密漁によるサンゴ礁破壊と同様に何故かだんまりですが、この事故は海外では「日本の海がもうすぐ死ぬ」とさえ言われて事故直後から大々的に報道され、事故を起こした中国は勿論ですが日本の対応の不味さについても批判が起こっていますが、
247. Posted by arisu   2018年03月26日 04:02
日本のマスコミにおいてはその深刻さと重大さに比して殆どその報道は皆無と言っていいほど触れられておらず連日相撲や東京大雪などばかりが報道されていた始末であり、これは同事故より小規模ながら連日報道されていた「ナホトカ号」の事故の時と比べても異常であり、また、日本のネット界隈でさえこの事故の話題性は低く、事故を起こした「中国側への配慮」が色々と透けて見える事態となっています。2010年のメキシコ湾での流出事故では、事故を起こしたイギリスの企業(BP)が被害地域に対して一兆円以上もの巨額の賠償が命じられているそうですが、事故を起こした中国(とイラン)が賠償を行ってくれるかどうかは、今の日本の体たらくからもかなり怪しいかも知れません。
248. Posted by     2018年03月26日 04:19
間口広くなって情報も増えてるから自分の技能より数段上の山に安易に上っちゃう人が出て来てるんだろうね、これを機に登山者の技術向上促されて痛ましい事故が減るといいな。
249. Posted by    2018年03月26日 04:28
アレだろ
道楽を始めたばかりのが、ちょっと面白くなってきたら、いきなり上級者向けで遊びたくなるやつ
死ぬ時もせっかちで結構じゃないかね
250. Posted by 名無しのはーとさん   2018年03月26日 04:50
連帯保証人もこんな感じだから気をつけろよ
251. Posted by     2018年03月26日 05:00
何の為に繋ぐか理解もせずにただ雰囲気で使ってたから起きた事故
252. Posted by ななし   2018年03月26日 05:04
一人目が勢いを付いて落ちるから、自動的に三人目までは落ちる。
三人目から支えて、その間に落ちたやつらが、持ってるピッケルを壁に刺し負担を軽くしてる間に、最後が、落ちないように杭を打って、全員分を支える様にし、他が落ちてる奴らを順に引き上げるという連携をしなければならないが、訓練してない素人だと、全員が落下する。
253. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2018年03月26日 05:05
「途中の一人」なら「前と後ろ二人で踏ん張れる」けど
「先頭の一人」だと「後ろ一人でしか踏ん張れない」からな
254. Posted by    2018年03月26日 05:10
ハゲ岳
255. Posted by    2018年03月26日 05:11
エグいザイル事故ですな。
256. Posted by -   2018年03月26日 05:49
何かありそうなあの7人
誰か殺りそうなザイルド7 💀
257. Posted by あ   2018年03月26日 05:59
>>73 頭悪すぎ
258. Posted by     2018年03月26日 06:04
雪山は絶対行かないなあ俺は
259. Posted by    2018年03月26日 06:06
変に色気出して上級者ぶったのが間違いだったの?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   March,2018  
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク