ゲームボーイアドバンスのROM、セーブデータ、BIOSをSDカードへとダンプする手順についてみていきます。WiiとGBAをゲームキューブの”GBA接続ケーブル”で繋ぎ、HomeBrewアプリを使って吸い出します。
必要なもの
・HomeBrewChannelを導入したWii (WiiUはGBAの接続に対応していないため使えません)
HomeBrewChannelのインストール方法については検索されるか、Windowsをお使いの方はこちら
・ゲームボーイアドバンスまたはGBAsp本体 (ゲームボーイミクロやDSは使用不可)
・任天堂製のゲームキューブ用GBA接続ケーブル
・ゲームキューブコントローラー (Wiiリモコンは使えません)
***以下はWiiのHomeBrewChannelから実行するapp***
下記のリンクよりダウンロードください
・GBA Link Cable Dumper v1.6
https://web.archive.org/web/20180215045522/https://static.wiidatabase.de/GBA-Link-Cable-Dumper.zip
手順
ダウンロードした”GBA-Link-Cable-Dumper.zip”を展開し、中に入っている”linkcabledump_wii.dol”を”boot.dol”にリネームします。リネームした後は”GBA-Link-Cable-Dumper”フォルダを、SDカードの一番上の階層に作成した”apps”フォルダの中に入れるだけでOKです。
Wiiの操作に移りましょう。あらかじめ、GCコントローラーを1Pのポートへ、バックアップしたいソフトの入ったGBAにケーブルを装着して2Pのポートへ繋いでおきます (この時、まだGBAの電源は入れないでください)。
WiiのHomeBrewChannelより起動します (アイコンやアプリの説明がないのでどれがGBA Link Cable Dumperか分かりづらいかも知れませんが)。
以下の画面になったら、GBAのStartボタンとSelectボタンを同時に長押ししたまま、GBAの電源を入れます。”Nintendo”のロゴが黄緑となり、特有の効果音が鳴ると (…余談ですが、昔、GBAへのデータ配信等で、お店の人がこの操作をしていた気がします)、Dumperと接続されます。
しばらくすると、以下のような表示になります。以下の操作はすべてゲームキューブコントローラーで行います。GBAのカートリッジからゲームデータやセーブデータをバックアップするときは、Aボタン。GBAのBIOSを吸い出すときはYボタン。
ここでは、Aボタンを押して、GBAのカートリッジのバックアップについて見ていきます。
以下では、ボタン選択を誤ると、GBAのカートリッジに記録されているセーブデータが消去される可能性があります。特に、Zボタンはセーブデータ消去、XボタンはSDカードにバックアップしたセーブデータの書き戻し機能ですので、うっかり押してしまわないように十分ご注意ください。
このメニュー画面で、
Aボタンを押すと、このゲームのROMのバックアップに移ります。 (吸い出しの速度はかなり遅く、容量が16MBのゲームであっても約25分、GBAの最大容量である32MBのゲームだと50分近く時間が掛かってしまうかもしれません)
Yボタンを押すと、このゲームのセーブデータのバックアップに入ります。
ROMやセーブのバックアップが終わり、続けて、異なるソフトのバックアップを行いたい場合は、一度、GCコントローラーのスタートボタンを押してHomeBrewChannelに戻り、そこから初めの手順を繰り返してください。
バックアップしたファイルは、SDカードの一番上の階層に作成された"dumps"フォルダの中に入っています。
Reference
・GBAのROMを吸い出してみよう - 改造FE開発室http://ngmansion.webcrow.jp/wp/2015/02/22/gba%E3%81%AErom%E3%82%92%E5%90%B8%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86/
No comments :
Post a Comment