例えばゴミ出しにおける「新しいゴミ袋をゴミ箱に設置する作業」とかそういうやつね
この「見えない家事」の最もたるって「仕事」なんじゃないかと思うんだよ
(実際にポイントつけてる人は少ないだろうけど)
「家事ポイント」的なものの量が夫婦で同じになったときだと思うんだよね
例えば
夫が洗濯(ポイント3)皿洗い(ポイント3)子供の寝かしつけ(ポイント4)したら
みたいな
そこで聞きたいんだけど
仕事から帰ってきた夫の「家事ポイント」は何ポイントになってる?
仕事から帰ってきた夫を「今日はまだ何も家庭に貢献してない」とか思ってない?
よく
「パパは朝7時に出勤して帰るのは夜の10時過ぎ!それまでワンオペ育児でママは自分の時間が全然ありません!」
みたいなの見るけどさ
その裏に朝7時に出勤して夜10時過ぎまで仕事で自分の時間がないパパの存在があること忘れられてない?
そういうパパのやってることが「見えない家事」になってない?
仕事から帰ってきたあとゴロゴロしてるパパの今日の家事ポイントは0ポイントってのはいくらなんでも不公平なんじゃないかな
※仮に父親がサラリーマンで母親が専業主婦(or育休中)で話ししたけど、共働きでも専業主夫の家庭でもとにかく家庭の外で行われている家庭のための労働も「家事」として扱うべきじゃないかという話です
これは良エントリですね
ATMがゴチャゴチャうるせーな