創作者さんの作品の存在証明に……「そうだ!『ウェブ魚拓』があったじゃないか!
淡水魚拓 加工・デザイン くつきちよこ
ウェブ魚拓とは?
ウェブ魚拓(ウェブぎょたく)とは、WWW上のウェブサイト(ウェブページ)をキャッシュとして保存する無料のサービスである。
wiki-ウェブ魚拓
まんまだね。 『ウェブ魚拓』って今でこそ普通に話題に登るけど、それでも一般にはまだあまり知られていないサービスかもね。
炎上とセットになって登場する確率が高いですし、微妙にグレーなイメージがあるのかもです。
自分に著作権のあるコンテンツ(創作小説、イラストなど)を保存する目的なら、普通の「存在証明サービス(タイムスタンプサービス)」なんだけど。
他人のコンテンツを保存して、引用の範囲を超えて公開するとなるとちょっと微妙かもなんですよね。
まあ、今回は「自身の作品の保護の観点からのみのご利用のオススメ」ですので、そのへんはさらっと後で触れます。
ウェブ魚拓の使い方
もくじ
まずは、使い方から……といっても、
ウェブ魚拓にアクセスし、画面上の段に保存したいURLを入力し、[検索と確認]をクリック すると、
ツールが自動で、類似の取得がないか検索してくれますので、
「そちらのURLで魚拓は見つかりませんでした。そのまま取得することができます。」とでたら[下記規約に同意し取得]をクリックするだけ。
あとは、表示されたサイトの[megarodon]から始まるURLを保存すればOKです。
ちなみに、取得履歴がある場合は下記のように表示されます。
以上、とっても簡単です。
『ウェブ魚拓』でキャッシュを取得するのは、著作権的に問題じゃないの?
ところで、冒頭で触れた著作権問題。
アーカイブサービスに必ずついて回る問題ですが、やっぱりこのへんが一番気になりますよね。
個人的には、他人のサイト(他人に著作権のあるサイト)の『ウェブ魚拓』を無断で取得してまるごと公開するというのは微妙なような。
『ウェブ魚拓』の考え方としては、
本人が自ら万人に公開した情報について他の人が言及するのは、表現の自由に鑑みて正当な行為であり
という感じです。
くつきは法律の専門家ではありませんのであくまでも素人の考えでしかありませんが、他人のサイト(著作者本人が削除したもの含む)を他人がまるっと公開するのは、法律どうこう以前にトラブルのもとにはなりえますので、あまりオススメはいたしません。
ただし、社会的な悪影響を最小限に留める目的(違法な行為が行われた証拠など)で、なおかつ引用の要件を満たし、さらに著作権以外の法律にも抵触しない使い方なら、致し方ないのかなとも思います。
あとは各自こちら ⇒「ウェブ魚拓の考え方」や「ウェブ魚拓のFAQ」を見て、個人の考えでご判断ください。
その他参考:引用に関する文化庁の記事 ⇒ 8.著作物等の「例外的な無断利用」ができる場合
著作権的には使い方によってはグレーになるかもしれない『ウェブ魚拓』ですが、今回はあくまでも「自身に著作権のあるコンテンツ(サイト)」の、存在証明としての利用のオススメ。
「自分のコンテンツを、自分が『ウェブ魚拓』する」のなら、著作権的な問題なく安心して利用できます。
2016年10月24日追記
NPO法人日本独立作家同盟 (NPO法人日本独立作家同盟 @aia_jp)の理事長の鷹野凌さんからこのような情報を頂きました。
『Internet ArchiveのWayback Machine』というのはこちら。これならNon-profitつまり非営利なので、フェアユース(公正な利用)ということです。
Wikipedia-フェアユース
Weblio英和辞書-Non-profit
※フェアユースが日本の著作権法で具体的にどのような扱いなのかは、現在調査中です。
存在証明(タイムスタンプ)サービスとしての『ウェブ魚拓』の利用
というわけで、本題の存在証明(タイムスタンプ)サービスとしての『ウェブ魚拓』についてです。
個人の創作物(小説、イラスト、漫画など)だけでなく、ブログ記事やツイートのネタまで、個人発信のコンテンツはなにかと狙われがちなのは、いまさら説明するまでもないでしょう。
こちらのブログも何度かコピーされてきました。
もちろん都度対策を講じて履きましたが ⇒ コピーサイト被害に遭ってしまったら? 「DMCA」以外の対処法!
コンテンツ自体の内容証明としては、編集可能なブログ形式は、タイムスタンプの観点からはちょっと弱い気がしていたんですよね。
『ウェブ魚拓』なら、取得したキャッシュは著作者本人も含めて、ブログのように公開後に内容や日時が修正出来ません。
よって『ウェブ魚拓』は、コンテンツの確実なタイムスタンプ(存在証明)となります。
WordPressの場合はこういったプラグインCopyright Proofもありますが、『ウェブ魚拓』なら無料ブログでも使えます。
万が一の際に『ウェブ魚拓』が法的な存在証明となるかどうかは弁護士さんと話し合うことになると思いますが、法律どうこうを抜きにしても『ウェブ魚拓』を取得しているのとしていないのとでは、周囲への説得力的に大きな違いが出るんじゃないかと思います。
無断転載の魔除けの御札として、無断転載を祓う御札(おふだ)と、「それ引用じゃないでしょ」の話でもご紹介した
に、「この記事(コンテンツ)が[魚拓済]である」ことを一言添えれば、魔除け力がさらにパワーアップするかもしれません。
魚拓済み
『ウェブ魚拓』の削除依頼と拒否の仕方
「自分のコンテンツ保護のために『ウェブ魚拓』を取得するのはいいとして、知らない人に勝手にキャッシュを保存されるのはイヤ」という方もいるかもしれません。
正直、くつきもコピーサイトを作られたばかりですし、URLだけコピーしたあと『ウェブ魚拓』を取得し、その『ウェブ魚拓』から全文コピーという手順で来られたら、コピーサイト探知機である「Check Copy Contents(CCC)」もお手上げです。
※コピーサイト探知機である「Check Copy Contents(CCC)」についての詳細は ⇒ コピーサイト被害に遭ってしまったら? 「DMCA」以外の対処法
—-『ウェブ魚拓』を拒否 —-
というわけで、『ウェブ魚拓』を拒否の方法ですが、こちらは
ウェブ魚拓 << Q&A << キャッシュの取得を禁止するにはどうすればいいですか?
に方法が記載されています。
具体的な記載については、こちらなどわかりやすいかと思います ⇒ ウェブ魚拓を拒否する方法
[robot.txt]に2行記述し、ftpで一番上の階層に放りこめば『ウェブ魚拓』を拒否できます。
そして、少々面倒ですが、自身のコンテンツ保護のために『ウェブ魚拓』を取得したい時は、拒否記述をした[robot.txt]をいったん削除し、取得後に戻せば、
- 自身のコンテンツ保護のために『ウェブ魚拓』を取得
- 自身のコンテンツ保護のために『ウェブ魚拓』を保護
両方が出来ます。
便利にばかり使ってしまってちょっと申し訳ないようですが、コピーサイトがこの世に存在する以上、こういった対抗処置も止む終えないのかなと思います。
—-『ウェブ魚拓』への削除依頼 —-
勝手に取得されたサイト(コンテンツ)を削除してもらいたい場合は、該当URLの上部に[削除依頼]のプルダウンがあります。 当てはまるものを選択して依頼ください。
まとめ
『ウェブ魚拓』は、この人が作りました↓
炎上の歴史とともに10周年、あの「ウェブ魚拓」創業者に会ってきた | HRナビ by リクルート
いまはもうなるべく削除をすんなり通してます。基本的にとられた人が「嫌だ」って言ったら消す。そういうスタンスですね。
だそうです。
誰でも、誤って個人情報をアップしてしまったり、ライセンスを見誤って著作権的にマズイものをアップロードをしてしまったりすることはあると思うんですよね。
そんな時、運悪く他人に魚拓取られていても、これらなら少し安心です。
いい筋肉やしね。
筋肉関係ないでしょ!
とにかく、アーカイブ系サービスは諸刃の剣ではあるので、気をつけましょう。
使い方によっては黒にも白にもなるグレー領域の刃です。
たしかに使う人次第なんだよねー『ウェブ魚拓』って。
上の記事タイトルに「炎上の歴史とともに」とあるように、どうしても炎上とセットで登場するので、遠巻きにしている方もいらっしゃると思います。
が、創作者さんが自身のコンテンツの保護に利用するにはとても良いサービスかと。
なんていうか、いいね『ウェブ魚拓』、「炎上×魚拓」の薄い……何かが生まれそうな。
こらー!それこそ、魚拓取るよー!
「炎上×魚拓」の薄いなにか……タイトルは『焼き魚』。 帯は……。
誰得ですか~~!
というわけで、自身の著作物なら削除される確率もかなり低いでしょうし、創作者さんを始めとした制作物をネット公開している方々には『ウェブ魚拓』オススメです。
嫌がらせ目的で他サイトの魚拓を取り、引用の要件などを満たさずに公開するのは違法でしょうが、自身の著作物を守る目的なら白ですよ。
でっは~(*´▽`*)ノシ
追記:2016年10月21日21:57
今後は、『ウェブ魚拓』も取りつつ、単純な誤字脱字以外の追記部分は、この色で。削除部分は取り消し線にいたします。
スケジュール
- 『くつキッチュ』ブログでは、佐藤の出版ネタを借り、創作者さん支援記事を更新中です。
- 今後の予定↓
自己防衛用、弱小個人のネタ保管のアイディア個人でできる著作権?管理(タイムスタンプサービス等)挿絵に使わせてもらったセルシス素材の紹介写真をネットに公開する時の注意点など New!「ステガノグラファー」不具合と応急処置の話 New!モバイル表示が爆速になるとウワサの「AMP」って何? New!WordPress4.5更新後の不具合と対策法 New!Pixivのテンプレート配布の話とPixiv、BOOTHでの「アカウント共同管理」は、問題ない話 New!表現の自由と山田太郎議員のはなし New!AMPエラーの原因、もしかしてyoutube、Twitterの埋め込み? New!※未更新ですが、WPプラグインをインストールしなおしたら、エラーメッセージが来なくなったので自分に合った小説投稿プラットフォームを厳選しよう! New!※おまけコーナーで、更新したの忘れてました;- BCCKS小ネタ(パネルが文字数に応じて拡大されない場合の対処、よく使うルビの辞書登録など)
- プロモーション、校正に便利なツールの紹介
- 佐藤の作品を元ネタにしたサイト作成(都市伝説サイト【ピアパレイ】、ロケハン、架空店舗の素材配布、架空店舗HP等)New!
- クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに関する記事 New!
- Flickrを利用した著作権情報表示の方法! New!
- 簡単タイムスタンプ体験を体験してみました New!
- 「ステガノグラファー」に続く、暗号ユーティリティソフト調べてみる! New!
プロデュース被験者:サトウトシオ
『宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。』 の宣伝です。
というわけで、意外と早くオンラインのタイムスタンプ無料存在証明サービスが発見できました。
もし、大量の非公開テキストと画像を保存したければ、月額315円で契約するのもアリかと。
こちらは公開出来ないので、訴訟用向きな感じですが。
Twitterの鍵アカウントもいいけど、文字数制限あるしね。
ただ、公開しながら証拠を押さえるという風には使えないようですし、使えるのはウェブサイトだけでEPUBファイルなどは無理っぽいです。
じゃ、とりあえずは無料でしばらく。
タイムスタンプと言えば、そういや他のタイムスタンプサービスの記事はどうなった? 『簡単タイムスタンプサービス』とかなんとか。
Σ(´▽`;) えーとですね、レポする予定なのですが…………JAVA(javaScriptじゃない方)のインストールが必要だったので一応インストールしてみたのですが、ログイン後「JAVAのインストールが必要です」って何度も出てOracleのページに誘導されるので、いったんJAVA(javaScriptじゃない方)をアンインストールしてしまいました (;´▽`)
つまり使えてないってことか?
……はい(;´▽`) もう一度JAVA(javaScriptじゃない方)をインストールして試しますので、もう少しお待ちを。すみません。
というわけで、「JAVA(javaScriptじゃない方)」とは全く関係ない 『宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。』【0】 (BOOTH版)は、今後、pixiv、ニコニコ系での公開も予定しておりますので、見かけたらお手にとって頂ければ嬉しいですm(_ _)m
宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。【0】 ランディングページ
『宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。』 佐藤利音著
佐藤利音Twitter ⇒ 佐藤利音 on TWITTER
佐藤利音ブログ ⇒ 砂糖と塩
特設サイト ⇒ 宇宙(セカイ)をデバッグする、簡単なお仕事です。【0】 ランディングページ
インサイド・アウトサイダー #バグ式 ◆このいと式シリーズ | Official Website
でんでんランディングページ | セルフパブリッシャーのためのTumblrテーマ に感謝!
セルフパブリッシャー必携の武器のこちら↓
★ ワコム Intuos Pro Medium (Mサイズ) ペンタブレット PTH-651/… |
— 魚拓 —
— 記事内容証明 —
関連記事
-
-
『ArtPose』がPCで使えなくて絶望したーっあなたへ贈る無料3Dモデルソフト3選+オマケ
当サイト被験者SSが珍しく『ArtPose』という、いま巷で大人気のポーズアプリを絶賛していまし
-
-
動くファビコン、今ならアリ?
最近とんと見かけなくなった気がする動くファビコン… 今ならすごく目立つ気もしますが…実
-
-
簡単!『ファイア アルパカ』で動くイラスト作成しよ!オニオンスキンモードでラクラク作画!
Firealpaca(ファイア アルパカ) で、素材作成 ⇒ GIF
-
-
無断転載を祓う御札(おふだ)と、「それ引用じゃないでしょ」の話
イラスト:佐藤利音 デザイン:くつきちよこ 登場人物 ⇒ くつきちよこ ※管理人
-
-
【不具合発生中につき注意喚起追記】あなたの画像をパクリから守る!電子透かし埋め込みフリーウェア『ステガノフラファー』の使い方
2016年3月23日追記 現在「ステガノグラファーでパスワード、ファイルを埋め込んだ画
-
-
クリスタで作成したアニメーションのエンコード(圧縮)は、フリーソフト『つんでれんこ』ちゃんにお任せ!
架空のロゴ、名称、試作品 concept by 佐藤利音 design by くつき 登場
-
-
Twitter画像パクリ確認ツールとか、某通販サイトの手続きをミスってテンパった件など、期待に応えるグダグダ小ネタ3選
"Pelikan Fountain Pen" Photo by David Blackwell.
-
-
初音ミクという希望の光/自由で明確な著作権モデルPCL
新しい著作権のカタチ いまさらですけど、初音ミクの著作権モデルが素
-
-
1-Wpで電子書籍っぽいページめくり効果が使えるプラグインFlippingBook Galleryの使い方 基本編
追記:「WordPressの更新後、『FlippingBook Ga
-
-
サトウトシオ『宇宙をデバッグする、簡単なお仕事です』LP完成しました♪
サトウトシオ『宇宙をデバッグする、簡単なお仕事です』LPでんでんランディングページ by ろす