ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(9)
  • 全てのコメント
nickpoet55 nickpoet55 モンテッソーリ教育初めて知った。確かに同年齢で固まるのって不気味なくらい不自然だな。

2018/03/25 リンク Add Star

peroon peroon ブコメ "挫折したことがない人間って他人にめちゃくちゃ厳しい" ほぅ

2018/03/25 リンク Add Star

racebyrace racebyrace 『苦労した人たち、挫折した人たちは、会社のなかでパフォーマンスを発揮していました。』 その逆であろう、二世三世経営者が会社を潰す原因がよく分かりますね。

2018/03/25 リンク Add Star

Gka Gka そうそう、1月頃にこの記事のほかGoogleは時間で評価しない…みたいな記事に多くの賛同があったのに、成果報酬の働き方改革に大反発のはてな村に呆れた記憶がある。時給で働くバイト君みたいなひとには関係ない話。

2018/03/25 リンク Add Star

mrpotas mrpotas 性悪説の会社だとミスしたときにチェック工程が追加されて作業効率が悪くなる。チェック工程を作ることが無能管理職の力の源泉になってたりしてますます状況はひどくなる。そりゃ作業効率が断トツで悪くなるよ。

2018/03/25 リンク Add Star

inusanbou inusanbou 日本じゃこういう企業は永遠に出てこないでしょうね。いまだに学校に人を長時間閉じ込めているくらいだから。

2018/03/25 リンク Add Star

wiz7 wiz7 “そういった苦労した人たち、挫折した人たちは、会社のなかでパフォーマンスを発揮していました。”

2018/03/25 リンク Add Star

dumpsterdive dumpsterdive だけど、ここに書かれている印象ほどグーグル優しくはないよ。優秀だけど能力が発揮できてない、というのがミソで、やっぱり自己評価は過剰だけど実務能力が低い人はダメ扱いだよ。

2018/03/25 リンク Add Star

t2y-1979 t2y-1979 多くのケースで地力のあるリーダーを否定するのは難しい。リーダーとして最低限の地力があった上でマネジメントスキルやヒューマンスキルが活きるが、それを評価するのが難しい

2018/03/25 リンク Add Star

picnic611 picnic611 釣りタイトルもセレブ企業名もいらない。ハフポストが語る、本当に“優秀な記事“とは

2018/03/25 リンク Add Starnatsutanikkix2

it-audit it-audit

2018/03/25 リンク Add Star

hiroomi hiroomi 日本人しかいない職場だと過度に積む傾向だろうね。海外に支社作る以外で接点持って良いような。委託先を海外にするなどなど。

2018/03/25 リンク Add Star

wannabefree wannabefree 写真見てまたこの人かと口に出た

2018/03/25 リンク Add Star

japonium japonium ナイープ勢が無い物強請りでGoogle様〃と崇めて居るが操業期の会社は何処も此んな感じ。其れが大量生産で大規模組織に膨れ上がると現在の様に成り衰退仕て行く。Googleは製造業じゃ無いし猶僑メソッドをIT化仕ただけ。

2018/03/25 リンク Add Star

marsrepublic marsrepublic 内容はとても良い。タイトルがひどい。

2018/03/25 リンク Add Star

mexxx mexxx でもアメリカも実はトップは学歴社会とよく言われてるが…。Twitterの創業者がGoogleにいたときは周囲の同僚が学歴自慢しかしないようなこと書いていたぞ。

2018/03/25 リンク Add Starpeketamin14tetrahymena

uzusayuu uzusayuu なんかだいぶ前に読んだ気がするんだが、結構古い記事じゃないかこれ?なぜ今上がってきたんだろう。

2018/03/25 リンク Add StarnatsutanDai44

Dai44 Dai44 あれ、前に見た気がするけどやはり1月の記事か。URL変わったのかな

2018/03/25 リンク Add Staruzusayuucjeecsiypeketaminotoan52Dicernatsutanraitu

njgj njgj 内容はいいけど、タイトルが釣りっていう。ここはイマイチ信用できない部分があるんだよなあ。

2018/03/25 リンク Add Star

yooks yooks 挫折経験を尋ねてみるのはいいテーマかも

2018/03/25 リンク Add Star

ikura_chan ikura_chan マネジメントは管理ではなく確認、か。

2018/03/25 リンク Add Star

nowandzen nowandzen 恵比寿でふらっと入ったお店にピョートルさんいて挨拶したらめっちゃフレンドリだったな

2018/03/25 リンク Add Star

ysksy ysksy タイトル詐欺。実際はどちらも当然のように必要で、更にユニークスキルも欲しいって話じゃん。逆説的に紋切り型の能力程度しかない、タイトルのような人間は大人しく日本企業行っとけって話。

2018/03/25 リンク Add Staryoko-hiromyoko-hiromcoguchikotobukitaisha

otihateten3510 otihateten3510 前読んだ気が、と思ったら1月の記事じゃねーか

2018/03/25 リンク Add Starnatsutanshira0211tamashira0211tamaDai44

niranira97 niranira97 "次にわかったのは、「これまでの人生で苦労をしたかどうか」でした。人生の中で、戸惑ったり、脱線したり、事故にあたり、病気になったり、浪人したり、好きな人を失ったり...。"

2018/03/25 リンク Add Star

oldriver oldriver 日本のことよく知ってるんだね

2018/03/25 リンク Add Star

usomegane usomegane タイトルが釣り。コミュ力もリーダーシップも必要って話してる。問題は紋切り型になってしまうこと。「これまでの人生で苦労をしたかどうか」もそれ自体はもっともだが、気をつけないと容易に新たな紋切り型と化す。

2018/03/25 リンク Add Staryoko-hiromyoko-hiromDicerpicnic611natsutanPolyhymniaene0kcal

pecan_fudge pecan_fudge 『苦労した人たち、挫折した人たちは、会社のなかでパフォーマンスを発揮していました』『挫折というのは、自分自身を見つめ直すチャンスです。アイデンティティを作り直す機会でもある』

2018/03/25 リンク Add Star

chocolate0521 chocolate0521 “モンテッソーリ教育”φ(..)メモメモ

2018/03/25 リンク Add Star

ryun_ryun ryun_ryun 日本だと挫折したり経歴が途切れた人材は就職が不利になるのと非常に対照的。挫折したことがない人間って他人にめちゃくちゃ厳しいからね。だからパワハラが常態化してブラック企業になる。

2018/03/25 リンク Add Stargmkzmrn40psycho3105

    関連記事

    コミュ力もリーダーシップもいらない。元Google社員が語る、本当に“優秀な人材“とは

    コミュニケーション能力」「リーダーシップ」「協調性」――。長らく日本企業が「理想人材」としてき...

    Add Starnew3

    ブックマークしたユーザー

    • kabukiya2018/03/25 kabukiya
    • pechiyon2018/03/25 pechiyon
    • nyanmoff2018/03/25 nyanmoff
    • ant_mugi2018/03/25 ant_mugi
    • giovanni05172018/03/25 giovanni0517
    • nickpoet552018/03/25 nickpoet55
    • monakiko2018/03/25 monakiko
    • Kazuya122018/03/25 Kazuya12
    • sawasawa122018/03/25 sawasawa12
    • s12512018/03/25 s1251
    • nitro_idiot2018/03/25 nitro_idiot
    • aaaiioi2018/03/25 aaaiioi
    • peroon2018/03/25 peroon
    • yokizo2018/03/25 yokizo
    • racebyrace2018/03/25 racebyrace
    • e-website2018/03/25 e-website
    • piran2018/03/25 piran
    • gawao2018/03/25 gawao
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジー

    同じサイトの新着