2018-03-24

anond:20180324145819

以前のローソン

かざす→そのカード対応してるボタンが全部出る→押す

で便利だったのにシステム更新でごらんの有り様

これが世間では改善だってことになってんだから本当わからない

記事への反応 -
  • Suica(交通系ICカード)で支払う場合、なんて伝えるのが適切なのか

    コンビニを中心に全国でSuicaなどの交通系ICカードを使える店が結構あるけれど、 地方ではSuicaやPASMOに馴染みがないどころか、交通系ICカードが存在しない地域もある。 なので例えば、...

    • anond:20180324095610

      というか未だに口頭で何のカード使うか伝えなきゃいけないが不便すぎる。 かざしただけで機械側が勝手に認識してくれるようになって欲しい。

      • anond:20180324145819

        以前のローソンは かざす→そのカードが対応してるボタンが全部出る→押す で便利だったのにシステム更新でごらんの有り様 これが世間では改善だってことになってんだから本当わか...

        • anond:20180324195511

          Apple Watch対応のせいだな 手首を捻ってFeliCaを読み取らせて、選択して、また手首を捻るという 顔のデカいエヴァンジェリスト様が騒いでたから

      • anond:20180324145819

        財布に複数のカードが入ってるときに問題があるんだろうな

    • anond:20180324095610

      カード提示して、「これで」

      • anond:20180324095827

        モバイルsuicaじゃないカードのsuicaはダサい

        • anond:20180324140923

          普通の腕時計だとサイドボタンのダブルクリックでカードの絵が出てくるけどあれは正しいんだなあ

        • anond:20180324140923

          16年物のampm Edyカードで払うとかっこいいとかそんな価値観出てこないかな。 サッカーの応援で古いレプリカ着てたほうがかっこいいみたいに。

    • anond:20180324095610

      関東でICOCA使うときは「関西のSUICAで」と言ってるな。

    • anond:20180324095610

      関東在住だけど、それ以外だと「交通系ICカードで」といえばだいたい通じるな。地方だと使う人自体少ないのか戸惑うことはあるけど。

    • anond:20180324095610

      島根もパソコンがねえんだもんなあ。

    • anond:20180324095610

      北海道でもsuicaで通じるな。 札幌近辺だけかもしれないけど。

    • anond:20180324095610

      沖縄のローソンで「Suicaでお願いします」と言ったらしばらく店員が困った後、 「交通系ICですね?」と言われたことがある。

      • anond:20180324200532

        「Suicaでお願いします、交通系ICです」と地方では言ってます

    • anond:20180324095610

      中国山地の山奥に帰省した時にコンビニで電子マネー使う時あるけど、Suicaでって言っても普通に通じる わざわざ忖度してICOCAでって言ってSuica出すのも変な気がするし

    • anond:20180324095610

      「SUGOKAで」って言うのなんか恥ずかしいんだよなあ

    • anond:20180324095610

      むしろ田舎に行った時こそ「Suicaです」でゴリ押しして、六本木までの定期を見せつけて都会人アピールに勤しむわ

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん