yokoyumyumのリノベブログ

マンションリノベ・住まいと暮らし・人・モノ・アート発信中 by ヨコヤムヤム

インダストリアルに合うモダン|オランダ生まれのインテリアブランド『HK Living(エイチケーリビング)』

スポンサーリンク

インダストリアルに合うモダン


「北欧モダン=ナチュラル」「カラフルな色使い」というイメージが強いゆえ、
「インダストリアル × 北欧」は、一見「合わない」と思われがちですが、そんなことはナイと思ってます。
全ては、色・素材のチョイスと合わせ方次第!

北欧家具は数あれど

身近なIKEA(イケア)をはじめ、
eilersen(アイラーセン)や、CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン)。
Muuto(ムート)に、FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)、PP MOBLER(ppモブラー)などなど多数ありますが、今回は『HK Living』のご紹介。

『HK Living(エイチケーリビング)』とは


2009年に設立されたインテリアブランド『HK Living』。
比較的新しいブランドですが、商品のアインナップも多く、
ファブリックから家具、キッチンアイテムまで種類豊富です。

オランダ生まれのHK Living(エイチケーリビング)
出典:https://www.pinterest.jp/pin/160511174193433147/

日本では買えない⁈

ごく一部の商品のみ、オンラインで見かけますが、
あれやこれやと選べる程の数はまだ無さそう、残念。
(海外の通販サイトで買うのもアリですが、送料が・・!) 

名作家具をインスパイア

モロッコラグで人気の『ベニワレン』。
似たデザインのアイテムは既にたくさんありますが、HK Livingでも販売されています(笑)
「ベニワレン風」と言えばそれまでですが、これはこれでアリかと。

HK Living(エイチケーリビング)のベニワレン風ラグ
出典:https://www.pinterest.jp/pin/133630313927551514/

他にも、
ルイスポールセン「PH5」シリーズをインスパイアしたと思われる照明などもあり、
「○○風」ではあれ、遊び心があって面白い、と思っちゃいます。

『メゾン・エ・オブジェ・パリ2018』でのブース


世界最大級のインテリア国際見本市=「メゾン・エ・オブジェ・パリ」。 
今年はどうやら、

シノワズリー押し⁈

シノワズリーを簡単に言うと「西洋で流行った中国風インテリア」でしょうか。

メゾン・エ・オブジェ・パリ「HK Living」
出典:https://www.pinterest.jp/pin/33003009753557868/

主張し過ぎない差し色と、照明の存在感!
日本ではあまり見掛けることのないシノワズリーなので、なんだか新鮮。

インダストリアルに合う『HK Living』3選


↓無骨過ぎない、この感じ。
天板の厚さや、ラインの細さ、良いのでは!

HK Living(エイチケーリビング)のコーヒーテーブル
出典:Products details - Furniture - Metal/brass coffee table set of 2

北欧家具では、あまり見掛けないヴィンテージ加工。
こういうラフさ、大切だと思います。

ヴィンテージ加工されたHK Living(エイチケーリビング)のキャビネット
出典:https://www.pinterest.jp/pin/744360644632255312/

「木」もいいですが「金属(スチール)」もいい。
座面や背もたれのクッションを外せば、よりクールな印象に。

HK Living(エイチケーリビング)metal bar stool
出典:HK-Living Cushion terracortta - LIVING AND CO.

お値段もお手頃なのがGood

な、HK Living。
個人的には、木製やガラス製のオーナメントが好きです。
もっと手軽に、日本でも買えるようにして欲しい・・!と思う今日この頃。

RECOMMENDこちらの記事も人気です