Hatena::ブログ(Diary)

法華狼の日記

2018-03-24

[][]日本で「文化の盗用」をイメージするなら、「現代アート」あたりが適当ではなかろうかAdd StarGl17

”イケメン”になったアジア人俳優は何と戦っているのか?:“代表”なくして視聴なし 前編

日本に住む日本人はテレビや映画、CMやポスター、雑誌などで毎日のように日本人役者、モデル、アーティストなどを見ている。つまり、「魅力ある存在としてアジア人が描かれている様子が見たい!」というポジティブなレプリゼンテーションに対する「飢え」がないのだ。

「人種という点でレプリゼンテーションに満足している」日本人の視点は、そういった意味ではアメリカ社会における白人の視点に近い。だからこそ海外のホワイトウォッシング議論も「原作に忠実であるべきか」「原作の発祥地である日本人は気にしているか」という点だけがとらえられがちだ。

多くの「日本人」は、日本国内において多数派であり、社会的強者である。

だから人種的にも社会的にも、少数派として文化を奪われるというイメージがわかない。

多数派が少数派の文化を引用したり演じるにとどまらず、少数派自身が表現する仕事を奪うというイメージもわかない。


一側面や創作部分が全体と混同され、偏見につながるという恐れも国内においては考えにくい。

ゲームキャラクターでデフォルメされたマイノリティが抗議した事例があったが、多くの「日本人」には無縁だった。


そこで日本の、それもインターネットにおいて、社会的弱者の少数派と自認しているだろう集団といえば、いまだオタクがそうだろう。

戯画化したオタクしかメインカルチャーに登場せず、偏見をもたれていた時代も長かった。

イカす!おたく天国

イカす!おたく天国

公式に契約した実写化作品すら、しばしばオタク文化を軽視しつつ利用して大金をかせいでいるとして嫌われる*1


そして公式な契約をむすばず、オタク文化を引用して名前をあげたとされる表現者を考えて、現代アートの村上隆氏が思いあたった。

もちろん実際の村上氏はオタク業界と完全に分断されていたわけではない。

デザインの立体化は著名なフィギュア原型師が担当しており、その内幕が模型雑誌で特集されたりもしていた。

それでもオタク的なモチーフを使った作品が話題になっていた時代、よく反発されて、今もその傾向が残っていることもたしかだ。

竹熊健太郎氏と村上隆氏『オタクはなぜ村上隆を嫌うのか?』 - Togetter

*1:もちろん、実際にスタッフが軽視しているか否かは別の問題となるが。

hokke-ookamihokke-ookami 2018/03/24 21:24 個人をピックアップするのは悩ましいのでコメント欄に書きますが、最後のTogetterでコメントしているneora30氏の意見が、文化が盗用されているというイメージに近いんではないでしょうか。

>村上隆が嫌われてる理由なんて簡単だよ「オタク文化を世界に持っていってる」って村上隆は言ってるけど それなら今日本で放送されてるアニメをそのまま持って行って売ればいいのに 「オタクっぽい記号を表面だけなぞった自分の作品」を「日本のオタク文化」って嘘ついて売ってるからだよ 詐欺師みたいなもんじゃん

もちろん、村上氏はオタク文化を現代アートという市場向けにアレンジしているわけです。
植民地の文化から、自国でウケる部分だけをピックアップする宗主国のようなものというと、それもイメージが良くはないですが。

あと、私個人は「文化の盗用」という概念についてくわしくないし、それがどう位置づけられるべきかという考えもかためていません。
このエントリは、あくまで米国で問題視されている状況と相似した状況を日本国内で見いだし、せいぜいたたき台にしようとする試みにすぎません。

てひろぐてひろぐ 2018/03/24 23:01 日本文化は多数派が多数派の文化を引用して成立しているため尚更分からないのでしょう。
ハリウッドスターや一流白人モデルをCMに起用し、時にはカタコトの自国語を喋らせる国ですから。
日本語という障壁でTVドラマや映画に他人種があまり出てきませんが、ファッションモデルは今でも白人の起用が多いですよね。
漫画やアニメにしても黎明期から輸出を睨んで『無国籍』を意識して製作してきた歴史もありますしねぇ。
無国籍の最たるものがゲームでしょうね。マリオにはじまり各社の主要ソフトの多くで主人公は日本人ではないし、舞台がこの世界ではない。

ただ白人が演じる分には良いが、それ以外の有色人種が演じるとなると過剰反応する傾向がありますね。
最近ではNetflix版デスノートが話題になったような。公開後は役者よりも内容のダメさが広がっていますが。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20180324/1521893746