image credit:Victoria Schild
「コップで飼える熱帯魚」として知られ、ペットショップだけでなくスーパーやホームセンターでも販売されているベタ。
優雅に泳ぐ姿とカラフルな色合い、そして飼育のしやすさで人気を集めており、観賞魚として世界中で愛されているんだ。
さて、1ヵ月ほど前のこと。ビクトリア・シルドさんが訪れた全米大手スーパーマーケット、ウォルマートでもベタが販売されていた。
カップに入れられた状態で棚に陳列されているベタたち。そのうちの1匹にビクトリアさんは目をとめた。
ペットを飼う気なんてまったくなかったが、そのベタのあまりにも絶望的な様子に心底同情してしまったんだ。
スポンサードリンク
尾ビレがちぎれた状態で販売されていた熱帯魚
そのベタは本来あるはずの大きな尾びれがちぎれていた。そんな悲惨な状態ながらも小さなコップの中を泳いでいる。
ビクトリアさんは信じられないほど悲しい気持ちになった。きっともう長くは生きられないであろうそのベタを最期くらい大きな水槽で泳がせてあげようと考えた。
彼女はそのベタを購入し、自宅にあった水槽に引越しさせてあげた。
image credit:Victoria Schild
image credit:Victoria Schild
なんとか回復させたい!という気持ちが湧き上がり・・・
しかしここでビクトリアさんの気持ちに変化があった。もう無理だと諦めるのではなくなんとか回復させてあげられないだろうか?と。
image credit:Victoria Schild
ビクトリアさんはそのベタのためになるであろうすべての方法を試してみることにした。基本的な飼育法はもちろん水の温度からケアの仕方まで、さまざまなことを調べ、すべて実行してみた。
4週間後、美しく元気な姿に大変貌!
するとどうだろう!
そのベタはみるみる元気になったのである。
image credit:Victoria Schild
image credit:Victoria Schild
自宅に連れ帰ってから約4週間後、コップの中でひとりぼっちで死にかけていた淋しい熱帯魚は尾ビレも再生してすっかり元の姿を取り戻した。
ビクトリアさんは、
もともと美しい熱帯魚だというのは知っていたけれど、回復した姿を見て本当に驚いたわ。生きよう、という意思が勝ったのね。この復活ストーリーがペットショップやホームセンターで販売されているほかの熱帯魚の悲惨な状況を知ってもらうきっかけになればいいのだけれど
と語っている。
image credit:Victoria Schild
なお、ビクトリアさんは熱帯魚にアルゴと名前とつけたそうだ。尾びれをヒラヒラさせながら泳ぐ今の姿は本当に美しく、コップの中で死にかけていたなんて想像もつかないほどだ。ペタの再生力とビクトリアさんの愛情が生んだ結果だね。
References:The dodo / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 地球内異世界探訪。苔むした溶岩があたり一面に広がる「エルドフロインの溶岩原」(アイスランド)
- 脳を保存して意識をコンピューターにアップロード。電脳化の為の脳保管プロジェクトが開始される。ただし100%致死的
- 先史時代の超巨大種を再現するため選択的交配によってつくられた世界最大の子犬「アメリカン・モロッサス種」
- 特定の植物のエッセンシャルオイル(精油)が胸を大きくする可能性。ただし男性に限る(アメリカ研究)
- 我々のイメージするネッシーじゃないか!ネス湖の怪物「ネッシー」っぽい形状をした謎の死骸が海岸に打ち上げられる(アメリカ)
- SNSやインターネットサイトによって解決された10の犯罪事案
- 葛飾北斎から学ぶ絵の描き方。絵を描くための手引書「略画早指南」がインターネット公開。
- 十字架は飾りじゃない。十字架モチーフのアクセサリーやグッズの濫用にローマ教皇が物申す(ヴァチカン)
「水中生物」カテゴリの最新記事
- タコなつっこい!ダイバーに遊んでほしくてそばを離れないタコ
- クジラの骨が大量に眠る、世界5つのクジラの墓場
- セクシーすぎる唇。キスされてみたい魚ナンバーワンかもしれない「ミスター・キッサブル」
- 史上初!人間の言語を話すシャチの音声の記録に成功(スペイン研究)
- 宇宙人の遺物?宇宙人本体?様々な説が浮上した南極の深海で発見された「エルタニン・アンテナ」とは?
- ヒレを使ってヨチヨチ歩く。世界で最も希少な魚の「レッドハンドフィッシュ」の個体数が2倍に増加(オーストラリア)
- 深海のエイリアン、腹面に無数の発光器を持つ希少種、ワニグチツノザメの生体が引き揚げらられる(台湾)
- 海の中に打ち上げられた大輪の花火!?花火のような深海クラゲの美しい映像
この記事をシェア : 192 234 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 6172 points | イラっとしたら刺す!上司のブードゥー人形が職場の士気を高めることが判明(カナダ研究) | |
2位 1916 points | 24時間以内、42万円でかっこいい家が建つ。3Dプリンターハウスがさらに進化! | |
3位 1863 points | 追いかけてハイブリッド。新たなる人面犬の存在が確認される。あまりの人面っぷりにコラ疑惑も浮上したがガチでした。 | |
4位 1770 points | 南極で古代文明の遺跡を発見か?氷が解けたことで人工構造物の正体が明らかに?(※追記あり) | |
5位 1696 points | 他人のストレスは伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
しみじみしていたのに、
本文中の「淋しい熱帯魚」が目についたせいで例の曲が脳内再生されてつらい
2. 匿名処理班
ベタは元々喧嘩しまくる生態だから怪我に強くて少々の傷はすぐに治るよ
3. 匿名処理班
「生育環境を整える」事はアクアリウムの基本中の基本だと思う。
売る側がそれを意識してないのはキツいね。
4. 匿名処理班
えっ魚のヒレってこんな再生するの!?生き物ってすごい
しかしウォルマートの魚の扱いひどいって話はよく聞くので悲しいわ
5. 匿名処理班
こういう生き物の生命力と再生能力はすごいなぁ・・・
人間みたいな大型動物だと考えられない
6. 匿名処理班
日本でも数年前ホームセンターでヒレが癒着していたベタを連れ帰り元気になるまで介抱した記事を見かけたな、確か蘇芳丸って名前だったか。
色々な生体取扱店に言えるけど、管理しきれないなら扱わないで欲しい感(全部無くせっていうわけではなくて)
7. 匿名処理班
海外のペットショップは虐待に当たるから展示販売はしない
とか言うをどこかで読んだ気がするのだけど
それは犬猫だけ?
ヨーロッパだけ?
8. 匿名処理班
日本でもこういう話ありましたね。
水生動物は素人には想像できないくらい過酷な環境で販売されてるとか…
9. 匿名処理班
ホームセンターのベタコーナーは本当に悲惨
まともに管理してるとこなんて少ない
ベタはコップで飼える、ではなくコップでも生命維持(呼吸)だけはできるってだけなのに
10. 匿名処理班
私ならこの子避けて別の子選んじゃって終わりだな
この飼い主さんは偉いよ
11. 匿名処理班
また髪の話してる・・・
12. 匿名処理班
魚の再生能力ってすごいんだってね
13. 匿名処理班
奇跡でも何でもない
ベタは尾ひれは再生する
14. 匿名処理班
自分たちが子供の頃は『闘魚』言われてるくらい気性が荒い事で有名だった
15. 匿名処理班
ビクトリアさん、ありがとう
16. 匿名処理班
尾びれって再生するもんなのか!
水ぶくれがある金魚、破れたら再生しないらしいからだめだと思ってたわ。
17. 匿名処理班
これは恐らく、混泳状態で
放置されたとみた。ベタは綺麗で優雅だけど
気性が荒くて、特にオス同士は相手を
死ぬまで攻撃したりする。
飼育は簡単だけど、その一点だけは
要注意なんだよね・・・。
18. 匿名処理班
ベタは犬猫ほどじゃないけど人に慣れてかわいい。ペットロスになるほどに(TT) いい人に会えて良かった。
19. 匿名処理班
ホームセンターの園芸コーナーの草花を適当に放置してるところもイヤすぎる
水すらあげてないで殆どが枯れかかってるとか普通にある
20. 匿名処理班
寂しいだろうともう一匹入れて最初に戻るんですね
21. 匿名処理班
ビクトリアさん「一匹じゃ寂しいだろうからもう一匹オスを飼ってあげようかしら」
22. 匿名処理班
熱帯魚雑誌の質問コーナーで
毎月のように紹介されているあるあるネタ。
深刻だけど対策がほぼマニュアル化されているので
初動でミスらなければ完治させてあげられる。
23. 匿名処理班
いい人だなぁ。
普通、こういうケガした魚は買わないよ。
本当に優しい心の持ち主。
24. 匿名処理班
ビクトリアの飼育れっと
25. 匿名処理班
どんなに綺麗ごとを言っても、「育ち過ぎた犬」や「傷ついた小動物」を買う人は少ない。憐憫や同情だけで飼育に手を出すのは絶対に上手くいかないから、この人みたいに「手を尽くす」覚悟がある人に見つけて貰えて、本当に良かったと思うよ。
私が以前飼ってたミミナガハリネズミも、ペットショップで他の子に虐められて耳や指を齧られて、治療もして貰えずに化膿してる状態だった。
可哀想だから・・・ではなく、極めて狂暴で誰かれ構わず文字通り牙を剥く一匹狼の様な行動に一目惚れして、迷う事なく連れ帰った。
傷はすぐに治ったけど獰猛な性格はちっとも直らず、(こちらが)慣れるまではメチャクチャ噛まれまくった。家族も友達も近所の人もみんな噛まれたw
そんな狂暴なくせに、知らない所に連れていくと私のそばから離れようとしないというツンデレっぷりが可愛かったw
結局最後まで狂暴だったけど、既知の平均寿命を遥かに超える長寿命を全うして、かかった獣医さんも驚いてた。
幸せだったかどうかは分からないけど、飼ってた私は間違いなく幸せだったw
そのペットショップはすぐ潰れた(+’-’)良いことだ。
26. 匿名処理班
ベタの尾鰭は確かに再生するけど、ストレスに弱くてすぐ溶かしもするからここまでちゃんと綺麗にできてるのはなかなか凄いんでないかな
この子を買い取ってからベタのこと調べたみたいだし
27. 匿名処理班
ベタ用として売られてる水槽も本当に小さいものが多いんだよね
生体販売の仕方は勿論だけどグッズの方も見直してほしいわ
28. 匿名処理班
なんで他の魚まで悲惨という前提なの
29. 匿名処理班
まーベタはコップで飼えてしまうくらい生命力強いからな……
30. 匿名処理班
モーターサイクルボーイ いや たいした女性だ 偉い!
31. 匿名処理班
すごい!
普通に再生するというコメもチラホラあるけど、やっぱりすごいと思ってしまう
よかったなぁ…
32. 匿名処理班
ベタは強い闘魚、混游させると相手を殺すまで攻撃しボロボロになる
それを一匹で泳がせたら、そりゃ回復するだろうさ...
33. 匿名処理班
ベタは養殖場でもずっと瓶で育てられてるから広くて水流のある場所はあまり得意ではない
34. 匿名処理班
ほんとうに美しい。ポピーの花のよう。
35. 匿名処理班
ベタの飼育環境を人の物件に例えた
画像があったけどこれは最上クラスw
36. 匿名処理班
アルゴ「私は端から諦めてなどいない だが新たしい環境には感謝している」
37. 匿名処理班
ホームセンターの魚の瓶詰めは見てるほうも辛い
38. 匿名処理班
お魚の顔つきまで違ってる。
いかつくなってるよね?
39. 匿名処理班
※2
これは「少々」じゃないと思うぞ。
人間なら、片腕とか片足ぐらいはイッてる。
40. 匿名処理班
※18
餌の時間、水槽の蓋を開けると水面近くのいつもの場所に来て待っている。
餌を持った手を近づけると、上を見上げて手の動きを目で追う。
あんまりじらすとジャンプして手から取ろうとする。
食べるときは1粒づつモグモグモグモグモグ・・・・・
ベタかわいいよねぇ
41. 匿名処理班
ベタはヒレがボロボロでも食欲さえまともなら結構戻るよ。病気という訳ではないからね
42. 匿名処理班
コップでもしばらくなら飼えなくもないけど水温の変化、特に低温に弱いから超上級者向けなんだよね
初心者なら基本的な金魚の飼育道具+ヒーターがおすすめ
それさえあれば金魚並みに楽