「肉体や脳が機械と交換可能であるならば 人間を人間たらしめているのは”人格”と”記憶”という情報だけです」これは漫画「銃夢」に出てくるディスティ・ノヴァ教授 の言葉である。
実際に人間の意識をコンピューターにアップロードする「脳全体のエミュレーション」はここ数年で大きな脚光を浴びている分野だ。
そんな中、アメリカの「Nectome(ネクトム)」社は、将来的にコンピューターへ意識のアップロードが可能となった時、デジタルの存在として永遠の生命を手に入れる為、脳をまるごと保存するサービスを開始した。
ただしこの保管方法を実施するには”新鮮な脳”が必要となってくる。脳を防腐処理して長期保存させるために、まだ生きている依頼主に保存液を流し込み、冷凍保存させる必要がある。もちろん、その人は100%死に至る。
にもかかわらず、既に25名がそのリストに名を連ねているという。
スポンサードリンク
1万ドルで脳を保存。ただし保存するには死ぬ必要あり
Nectomeは既にアメリカ国立衛生研究所から1億円、シリコンバレーの大富豪、サム・アルトマン(32歳)が創立したY Combinator社から1200万円の資金援助を受けている。
サム・アルトマン自身も、Nectomeの待機リストにサインアップし、1万ドル(約100万円)を支払った。いつの日か、脳をコンピューターにアップロードし、永遠の命を手にするために。
ただしその手法を用いるには新鮮な脳が必要で、確実に死に至るという。
それでもアルトマン氏は、『MITテクノロジーレビュー』で、将来的に意識がデジタル化されることに確信があると語っている。
サム・アルトマン
新鮮な脳に血管から保存液を流し入れて長期冷凍保存
同社が提案しているのは、脳の防腐処理を施した上での保存だ。
Nectomeの用いる方法は、まず脳の微細な構造を安定化させる為、グルタルアルデヒドという薬品と不凍液を血管を通して新鮮な脳に流し込む。
さらに「アルデヒド安定化冷凍保存」(ASC)という技術で、数百年あるいは数千年は保存することができるという。
そしていつの日か、そこに残された脳をスキャンして、コンピューターシミュレーションとして再生させるのだ。
医療的な自殺幇助
しかし、これを行うには”新鮮な脳”が必要である。保存液はまだ生きている依頼主に流し込まねばならない。もちろん、その人は死ぬ。
「使用者の体験は、医師による幇助自殺と同じです」とNectomeの共同設立者ロバート・マッキンタイヤー氏は話す。
現時点で、Nectomeはまだ保管サービスを提供していない。また記憶が残るという保証も、死んだ組織から回収できるという保証もない。
それでもNectomeの待機リストにはアルトマンの他に24人が名を連ねており、施術が合法化されるのを待っている。
だが、案外早く実行可能になるかもしれない。アメリカでは5つの州で医療的な自殺幇助が合法であり、Nectomeはすでにアメリカ国立衛生研究所からの研究助成金を獲得しているのだ。
終末期の患者にとっては最後の砦
神経科学の権威であるMITのエドワード・ボイデン氏と協力して行われた豚の脳の保管実験では、電子顕微鏡を使えば内部のシナプスをすべてきちんと確認できるほど保存状態は良好だ。この成果に対して800万円相当の賞金が贈られている。
Nectomeによると、顧客は生きたまま機械に接続され、保存液を注入されるのだという。同社は特に終末期の患者に魅力的だろうと考えている。
なおアメリカには他にも死後に遺体を冷凍し、将来の医術の進歩に備えて保存してくれる企業がある。
・死を克服することはできるのか?人体冷凍保存研究所をたずねて(米ミシガン州) : カラパイア
References:technologyreview / digitaltrendsなど/ written by hiroching / edited by parumo
先日亡くなったスティーブン・ホーキング博士も、「理論的には脳のコンピューターへのコピーは可能であり、死んだ後の命の形をもたらしてくれます」と発言していた。もしかしたらホーキング博士の脳は保存されたのだろうか?
だとすると数十年、あるいは数百年後、再びホーキング博士に会えるのかもしれない。
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 地球内異世界探訪。苔むした溶岩があたり一面に広がる「エルドフロインの溶岩原」(アイスランド)
- 販売店で瀕死の熱帯魚をレスキュー。尾ビレがちぎれて悲惨な状態からゴージャスな姿に奇跡の回復(アメリカ)
- 先史時代の超巨大種を再現するため選択的交配によってつくられた世界最大の子犬「アメリカン・モロッサス種」
- 特定の植物のエッセンシャルオイル(精油)が胸を大きくする可能性。ただし男性に限る(アメリカ研究)
- 我々のイメージするネッシーじゃないか!ネス湖の怪物「ネッシー」っぽい形状をした謎の死骸が海岸に打ち上げられる(アメリカ)
- SNSやインターネットサイトによって解決された10の犯罪事案
- 葛飾北斎から学ぶ絵の描き方。絵を描くための手引書「略画早指南」がインターネット公開。
- 十字架は飾りじゃない。十字架モチーフのアクセサリーやグッズの濫用にローマ教皇が物申す(ヴァチカン)
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
- プリオン病は脳に30年間潜伏し、時が来たら素早く襲撃をしかける(米研究)
- この絵は何に見える?アヒル?ウサギ?イメージに文脈を与えることで見え方が変わることが判明(カナダ研究)
- 米国初。テスト中の自動走行車が公道での自動走行中に死亡事故が起きる(アメリカ)
- ガンダムのハロみたいなヤツ!国際宇宙ステーションで活躍予定の浮遊するAIロボット「CIMON」
- 転送寿司:日本で握った寿司をアメリカへ転送。食べ物をデータ化してシェアする「スシ・テレポーテーション」プロジェクト
- 宇宙の二領域をつなぐワームホールが実験室で作られていた(スペイン)
- 24時間以内、42万円でかっこいい家が建つ。3Dプリンターハウスがさらに進化!
- ヒトとチンパンジーのハイブリッド「ヒューマンジー」を作る技術はすでにある(米研究者)
この記事をシェア : 245 45 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 6172 points | イラっとしたら刺す!上司のブードゥー人形が職場の士気を高めることが判明(カナダ研究) | |
2位 1916 points | 24時間以内、42万円でかっこいい家が建つ。3Dプリンターハウスがさらに進化! | |
3位 1863 points | 追いかけてハイブリッド。新たなる人面犬の存在が確認される。あまりの人面っぷりにコラ疑惑も浮上したがガチでした。 | |
4位 1770 points | 南極で古代文明の遺跡を発見か?氷が解けたことで人工構造物の正体が明らかに?(※追記あり) | |
5位 1696 points | 他人のストレスは伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
俺は知ってるぞ!!!
Mac OSやiOSはジョブスをこれにしたやつが入ってるんだろ!!!
2. 匿名処理班
研究者が、自分の意識を猿に移植して、猿が「なんでオレ猿なんだ!ここから出せ!」ってわめいている姿を、その研究者自身がオリの外から「成功したようだな」って冷たく見つめているショートショート有ったよな。
3. 匿名処理班
アルコーとかわらんやん
4. 匿名処理班
神や輪廻転生を信じない人向けの希望を抱いたまま実行できる安楽死ってとこかな
5. 匿名処理班
結局オリジナルは逝ってしまうわけですね...
6. 匿名処理班
実用化して1,000年経ったとして
眼の前に1,000年前の人格がいるなんて最高だね
7. 匿名処理班
死んだら未来の医療で復活出来る可能性に賭けて体を冷凍保存するとかいう詐欺があったな
あれは結局金だけ盗って管理はすぐ放棄されてたのに似たような胡散臭い話によく乗っかろうと思うものだ
8. 匿名処理班
年間の冷凍維持費と管理費だけで100万円以上かかるだろう
9. 匿名処理班
※1万ドルで脳を保存。ただし保存するには死ぬ必要あり
のうさんきゅう
10. 匿名処理班
ゴーストダビングは違法定期
11. 匿名処理班
脳の細胞構造自体は残るだろうけど、「脳の持つ情報」の物理的実体がシナプスの細かなイオン電位差とか科学的なものだったら意味なーいな感じだよね
RAMメモリの回路だけ保存しても意味なくて、情報そのもの物理的実体は回路の中の電位差みたいなのと一緒で。
保存液注入した時点で情報ぶっ飛んじゃうよ。
12. 匿名処理班
ACVDで見た
13. 匿名処理班
意識は連続してないし別物だよね。
14. 匿名処理班
エジプトのミイラの作り方思い出した。
15. 匿名処理班
2ちゃんねるには瞬時の即レスで煽ってくる奴がいたが、いまにして思うとコンピュータにコピーされた人格っぽいな。
16. 匿名処理班
最近、死んだあともしばらく脳は生きてるって話だから割といけるんじゃね?
17. 匿名処理班
脳を冷凍保存しても、何年後に意識のデータ化が完成するのやら?
量子コンピューターが普及する頃になれば、実現するのかね?
1万年後にも『やっぱりまだ無理でした』なんて言っていたりして
18. 匿名処理班
並列接続した脳の19番目が暴走しそう
19. 匿名処理班
未来人「こんな保存法でスキャンできる訳ないじゃん(笑)」
というパターン定期
本人氏んでるしそこまでして目立ちたいのだろうか、例えば古代ローマ人の電脳再現とか出来たら見る側としては興味深いが
20. 匿名処理班
200年くらい経てばもっといい方法が実現されてるでしょ、待とう
21. 匿名処理班
小学校のときドノヴァンの脳髄は読んでいるから うん 絶対信用しない
22. 匿名処理班
攻殻機動隊で云うところのゴースト
23. ナパチャット
未来に出来る出来る詐欺やん
20年前くらいに冷凍保存したやつどうなったか知らんの?
24. 匿名処理班
肉体の外に形成された人格は果たして本人なんだろうかね?
本人の記憶さえ持ってたら本人?
25. 匿名処理班
どうなんやろ、体の調子や脳内に分泌されてる各種化学物質の種類や量だったりが、気分や思考に影響を与えてると思うんだけど、そんなのまでエミュレートできんのかな。
26.
27. 匿名処理班
うーん。やってることは現代版ミイラづくりみたいな感じを受ける。
昔のエジプトでは鼻水作るだけの器官だと思われてた脳みそ掻き出して肉体をいつか復活するための器として保存してたけどご覧の通りだし。
今度は脳を保存してみたけど肝心要の何かが足りなくて駄目でした ってオチになるのを期待してる。
何が足りなさそうかって? 魂だよ
28. 匿名処理班
「そして世界が残酷なのは…当たり前の事です」
ディスティ・ノヴァは狂科学者だけどカッコイイおっさんの代名詞
でもコピーされた脳の情報(人格)がコンピューター上でその人格が生前と変わらない様に振舞う事が出来たとしても、その人格は電子データなんだよね?
確かに周囲にとっては生前と変わらないUP主と直接会話が出来るのだから色々有意義な事だろうけど、当の本人がその為に死んでしまってるのなら何だか違う気がする…
生を持って産まれたオリジナルの意識を連続して保った「移動」なら、本当の意味での死の克服なんだろうけどソレはそれでどこか怖ろしい気がする
29. 匿名処理班
毎回思うんだが、これと電脳化は違う話ですよパルモさん。
電脳化ってのは生きてる人間の脳をナノマシン等でネットに接続できるようにするって話で。
これは脳全体、人間の自我や意識をデジタル化出来る時代にスキャンするために保存しておくって話で。