全体表示

[ リスト ]

最近, web 上で, ある数学書につき, ある読者の方が, 

『私との合作である.

という趣旨の発言をされており, その発言に対し, 

『その数学書がその読者との合作であるという事実はない』

という反論のコメントがなされているのを発見しました.

その反論に対し, その読者の方は,

『デマを撒き散らすのをやめてください. 何なら, 出版社の

A 社に確認を取ってください.』

と, さらに反論.




これはこのままでは泥沼化するのではないかと思い,

また, その数学書も, 今は亡き K 先生の, T 大学での講義に基づいた,

解析学の優れた教科書であるとの評価も目にしていたこともあり,

僕は版元の A 社に, 今日, 電話で確認を取りました.



以下に述べることは, 出版社の A 社の編集長のご説明, そのままです.




版元の A 社の編集長の話によると,

『その数学書は, 100%, K 先生の著書であり,

他の誰かとの合作であるとか, 共著であるとかいうことはありえない.

その数学書の内容は, その読者とは無関係である.』

というお話でした.

また, 出版の世界では, 合作と言ったら, 『共著』を意味するそうです.

さらに, その数学書は,  著者の K 先生が亡くなられていることもあり,

今後版を重ねるにあたって, 出版社の方では書き換えを行うつもりはない, 

というお話も伺いました.




編集長によると,『合作』の噂については, 実は事情があり,  

ある一人の読者の方が, その数学書を大変愛読されており,

その出版社 の A 社に, 誤植の訂正などと称する手紙を

100通以上送りつけており, また,

A 社は, その熱心な読者の方から,

『俺の名前をその数学書に載せろ

とか

『俺のことを序文で書け』

などの書き換えの要求を再三に渡って受けてきたこともあり, 編集長としては,

『その読者の方が愛読してくださるのはいいのですが,

また, こちらも読者の方が手紙を送ってくること自体は

拒否できないものですから, うちでも対応に困っているんですよ.』

とのことでした.

編集長は,

『その読者の方は, 自分の気に入るように K 先生の本を

書き換えないと気が済まないんですよ.』

と, あきれた様子でおっしゃっていました.

『合作』の噂も, この事情から発したものです.






ただ, 編集長さんは, 

『その数学書は, 現在では新訂版となっていますが,

今後版を重ねるにあたって, うちでは書き換えは一切行いません.

それは 100%, K 先生の著書ですから, 安心してお買い求めください.』

とおっしゃっていました. 

僕も月末に, 収入がありますので, 購入する予定です.






それにしても, はあ~~, こんな読者もいるんですね.

困った世の中になりました.

その読者と思しき人物が, 数学について発信している内容を

僕は見たことがありますが, 基本がわかっていないというレベルの

間違いが至る所にあり, この読者の言うとおりに K 先生の著書を書き換えたら,

大変なことになるであろうと思われます.


このような読者の理不尽な要求を水際で食い止めている, 

版元の A 社の対応には, 頭が下がる思いです. 





また, 一般の善良な読者の方たちに申し上げますが, 

(もちろん, 普通の方達はわかってらっしゃると思いますが, )

数学書は論理構成がデリケートですから, 書き換えの要求を,

むやみやたらと, 出版社の方になされないでください.

出版社の方でも, 著者が故人であったりすると,

完全に専門の方が常時チェックしているわけではないので,

対応に困るだけです.

このような事情があったので, あえてこれを記事にし,

数学専攻の学生のみならず, 数学を愛好されている読者の皆さま方に,

上記の点をお願い申し上げる次第です. 

この記事に


.
kazz
kazz
男性 / A型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(7)
  • yuuyu
  • てんぐ
  • トーラス
  • なんでやねんin関西
  • saitotakahi6
  • 新上 俊
友だち一覧
 今日全体
訪問者4814170
ブログリンク00
コメント074
トラックバック00
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索 検索

開​設日​: ​20​14​/1​0/​24​(金​)


みんなの更新記事