子供の頃からすぐ殴るわすぐ怒鳴るわのキチガイだとは思っていたけど、現在マンションの理事会でめちゃくちゃ揉めていて、キチガイっぷりもここまでだったかと呆れるというか絶望している。ほかの理事は40代が多いらしいのだが、父くらいのじいさん世代は3人しかいないらしい。とにかく父は話が長すぎる。家では父が話し終わるまでそうですねと適当に相槌打ちながら聞いてなきゃいけなくて、家族は誰もそれに逆らわないからいいけど、外に出てもそんな調子でやっているらしいからびっくりだ。会社員時代はまあ自分が上司だったこともあって、それでもなんとか通用してたんだろう。でもほかのマンション住人相手にそれでは通用しないわなあ。「話を簡潔に」「結局何が言いたいのか」と言われて、なんか感情的になってキレたっぽい。家に帰ってきても父は母相手に感情的になってああだったこうだったと喋ってるわけだが、彼の低い声聞いてるだけで、PTSDの自分としては過去の記憶が蘇ってきて不安感が強くなってつらいというか生命の危機を感じる。父は自分が頭いいという前提で話をするが、自分としては子供の頃から父は頭がものすごく悪いと思っていた。まず一番の問題点として文章を読むのが遅いというのがある。とにかく父とは情報処理のスピード感が合わなくて、小さい頃からつらい思いをしてきた。こっちが一瞬で理解することを父はまったく理解できない。一時期父のやっていたパズルゲーム、こっちは15分で解けるのに父は1時間以上かかっていた。そういうスピード感の差がある。現在の理事たちもたぶんつらい思いをしているんだろう。うちの父、これでも大企業の部長だった。年収は1000万を余裕で超えていた。やれやれ。そりゃあ日本もだめになる。はあつらい。生まれてきたくなかった。頓服飲んで寝ます。