ダスキンは、アメリカのフェルナンデス社(H.N. Fernandez, Inc.)との契約を解消し、カフェデュモンド事業に係る「独占的ライセンス及び供給契約」を3月31日限りで解消、同事業から撤退することを発表した。
【こちらも】ミスドからキッチンが無くなる?構造改革の行方
カフェデュモンドは、1862年にルイジアナ州ニューオーリンズで創業したカフェ・チェーンである。ベニエと呼ばれる角型のドーナツが名物で、ニューオーリンズでは観光客が集まるような有名店として知られる。ちなみに、創業当時に一般的であったオープン・テラス形式の店舗構造を基本としている。もっとも、そんなに大規模にチェーン展開をしているわけではなく、アメリカ本国でも十数店舗が存在するのみである。
日本では1989年にダスキンが契約を締結し、1990年に日本1号店がオープン。大規模なフランチャイズ展開を行った。しかしその後店舗数は漸減を続け、特に最近は閉店ラッシュが続いていた状況で、そして現在、公式ホームページ上で確認することのできる経営中の店舗は茨城県に1店を数えるのみとなっている。
契約解消の理由として、ダスキンは「外食に対するニーズの変化」をあげている。近年は売上高も減少傾向にあったとのことで、今後のカフェデュモンド事業の成長は厳しいと判断したという。
ネット上での反応などを見ると撤退を惜しむ声は少なくはなく、根強いファンは存在したようではあるが、現状、日本の喫茶店チェーンはスターバックスを代表とするシアトル・スタイルが圧倒的牙城を築き上げ、それにコメダ珈琲店(店舗数国内第2位、1位はスターバックスである)が日本独自のスタイルの喫茶店で追随してるという現状があり、テラス形式のクラシックアメリカンスタイルは日本の喫茶店業界の時代趨勢に合わなくなってしまったということでもあろうか。(藤沢文太)
関連キーワードダスキン
スポンサードリンク
- 日本KFC、和風居酒屋のBYOと資本・業務提携 2/26 08:53
- アサヒ、巨大買収によりビールの本場欧州で急拡大
2/10 10:49
- 大手回転寿司チェーンの1月動向 カッパ寿司のみ前年比マイナス
2/ 9 11:52
- ドミノピザ、北陸で持ち帰りピザ恒久半額化を試験的に導入
2/ 2 11:32
- スターバックス、年齢や性別問わない多彩な客層向け店舗を目黒にオープン
1/25 06:42
スポンサードリンク
「飲食業」の写真ニュース
-
損保ジャパン、「すまいのハザードマップ」提供 保険金支払い実績も表示
3/ 9 12:50
-
中国・復旦大学管理学院棟に新日鉄住金の意匠性チタンが採用
3/ 9 12:30
-
三菱自動車、激動する自動車市場に日産・ルノーとの統合強化で挑む
3/ 9 11:47
-
スバル、ツアラーのコンセプトカーを世界初公開
3/ 9 11:03
-
ららぽーと名古屋みなとアクルス、9月開業でテナント160店先行発表
3/ 9 10:57
- 観光客と生活者の双方が利用 JTBなど3社がAI運行バスの実証実験 3/ 9 12:04
-
三菱自動車、激動する自動車市場に日産・ルノーとの統合強化で挑む
3/ 9 11:47
-
医療情報システムの国内市場予測、「オンライン診療」市場拡大へ
3/ 9 09:13
-
近鉄百貨店が地域商社事業をスタート、1号店は奈良店
3/ 9 07:46
-
小田急、「住まいと暮らしの情報スポット」を新百合ヶ丘駅にオープン
3/ 8 22:51
- UACJの役員人事に端を発した騒動は、どんな経緯をたどって決着するのか? 3/ 8 21:57
-
マクドナルドは好調 苦戦のモスとケンタッキー、ファーストフード2月売上
3/ 8 21:49
広告
広告
広告