毎度どうも。会社でスポンサーしてたりブース出したり登壇したりで盛り沢山な関わりだったイベント、【国内最大級のエンジニア向け技術祭典】MANABIYA -teratail Developer Days-に行ったのでさらっとレポート。
参加者はイベント参加人数ベースで2500人くらい?1日ごとに人数カウントしてるのがよくわからないけど延べ人数でいうと歩留まり考えると1000人ちょいというところなのかな。とはいえ人がごった返してる感も無いので実数はもっと少ないかも知れない。
参加費は無料で、場所は秋葉原(末広町)の近くにあるアーツ千代田 3331、元々は学校だったのをイベントスペースに改修したところでハフポさんのオフィスとか入ってるとこ。イベントも学校をテーマにしていて、それにあわせた企画が用意されていてよいかんじ。ただ、トークをする箱は小さくて次回はがんばりたいというところ。
アーツ千代田はこんなかんじ。学校やで。

受付をするとメルカリウォーターやらトートやらもらえる

参加者はイベント参加人数ベースで2500人くらい?1日ごとに人数カウントしてるのがよくわからないけど延べ人数でいうと歩留まり考えると1000人ちょいというところなのかな。とはいえ人がごった返してる感も無いので実数はもっと少ないかも知れない。
参加費は無料で、場所は秋葉原(末広町)の近くにあるアーツ千代田 3331、元々は学校だったのをイベントスペースに改修したところでハフポさんのオフィスとか入ってるとこ。イベントも学校をテーマにしていて、それにあわせた企画が用意されていてよいかんじ。ただ、トークをする箱は小さくて次回はがんばりたいというところ。
アーツ千代田はこんなかんじ。学校やで。
受付をするとメルカリウォーターやらトートやらもらえる
バッチは色々あってトーク会場に入る時に確認される(なぜ?) Javaだけ大量に残ってて悲しみ…

いいわ

オープニングは入り口の広場で。んー、そこは体育館で校長先生がビシッとやっていただきたかったw 起立!!ってどこからか聞こえてきてなぜか全員スッと立つみたいなのをやりたい。

ジャンルごとにセッションオーナーという方がいて、彼らがスピーカーのアサインをしたりパネルディスカッションのモデレーターをしたりするスタイル。

よっ!そうだいさん!(はてなでインフラしてる福山の人)

メルカリで働いててSwift関連のコミュニティでオーガナイザーをしている七島さんがやけにフューチャーされてて笑う

どでーん

スピーカーだったので先に控室に。
先生がきた
入るとすぐに、さくらインターネットさんの綿あめコーナー。クラウドを物理で表現したら、さくら色の綿あめってことですな。だれうま~。

さくらさんはノベルティに毎度凝っていてすごい

ハッカソンスペースでは小学生が参加できるようなものも開催されていてすごい

スポンサーブース入り口中央には、オフィシャルで用意されている企画がドドン。消しゴムさんと一緒に写真を撮ってTweetするとクジが引けます。

ラバーバンドがもらえるけど、この黄金に輝く当たりマークがついていたらTシャツがもらえるそう。

ざっとスポンサーブースをまわってみた

転職DRAFTさん、「進捗ダメです」ステッカー&マグネットで最近よくお見かけしますな。


チョコ当たった!(大当たりはAirPodsと大盤振る舞い)

twillioさんはチャレンジに参加すると景品が当たっちゃうという企画。個人的には今回一番派手&企画がしっかりされていたブースでした。人員が豊富!


七島さんTシャツ当たるの巻

LINEのブースはこんなかんじでございました

わいわい
AR体験コーナーも。試してみたところ、カメラを通じてリアルな世界が見えつつ桜が待っている世界を歩き回れるようになってて面白かった。

キャーキャー言ってた


WBSのトレたまでも紹介されていたスワイプエプロンがいいかんじ

このポケット部分が通電していてサスサスするとBluetoothで接続されたスマホの画面がスクロールするというもの。

裏、生々しいw

技術加工室、他にも色々

この奥はラウンジ

揚げパンやソフト麺のカレーなど販売している休憩コーナー。懐かしすぎておれとか世代じゃないのよね…

図書室という扱いのオライリーさんブース、割引価格で買えます

yusukeさんでおなじみの Samuraismさん

ぐいっと戻って、erasticさんブース。イベント名でTweetされたものをトラッキングしてビジュアライズしてた。すご。

なんだか賑やかなオルトプラスさんのブースもなかなか素敵。

ハンドスピナーもらった。文字が浮かび上がるw

Samuraiさんは壁をうまいこと利用しておられた

イエイ

Speeeさんはどら焼きとせんべい配ってた


壁でteratailするコーナー、色々と質問&答えが貼ってあった

戦争はなくならない

トーク後のAsk the Speakerのコーナーは職員室という扱い。砂時計が置いてあって1人3分までというかんじだった。なかなかユニークで面白い。

あんまり関係ないTweetをしたらみょうにバズってしまって申し訳ないことに…
会場はこんなかんじで各所に地図とタイムテーブルがありわかりやすい

こちらはギャラリーBというところ

話しました
地下の部屋はこんなかんじで50人くらい収容、写真は同じチームのDeveloper Advocate 中嶋さん。筋トレガチ勢によるChatbot紹介はめっちゃ面白いので機会があれば是非見てください!

モリスのやろうめ
2Fの体育館ではHADOが体験できる

美人すぎるインストラクターの方々が優しく教えてくれるらしい。1日目限定なのを知らなくて結局やらなかった…

海外でめっちゃ人気とのこと、最近は都内でも出来るところが増えてるそうですよ

屋上は特設会場&セグウェイコーナー


特設会場、寒かったり花粉だったりで大変なかんじだった

セグウェイw

1日目の終わりにはスピーカー&スポンサーで懇親会。雑に飲んだりした。
そんなかんじでMANABIYAでした。運営の木下さんお疲れ様です!来年はもっとすごいことになりそうで期待ですね。

いいわ
オープニングは入り口の広場で。んー、そこは体育館で校長先生がビシッとやっていただきたかったw 起立!!ってどこからか聞こえてきてなぜか全員スッと立つみたいなのをやりたい。
ジャンルごとにセッションオーナーという方がいて、彼らがスピーカーのアサインをしたりパネルディスカッションのモデレーターをしたりするスタイル。
よっ!そうだいさん!(はてなでインフラしてる福山の人)
メルカリで働いててSwift関連のコミュニティでオーガナイザーをしている七島さんがやけにフューチャーされてて笑う
どでーん
スピーカーだったので先に控室に。
先生がきた
入るとすぐに、さくらインターネットさんの綿あめコーナー。クラウドを物理で表現したら、さくら色の綿あめってことですな。だれうま~。
さくらさんはノベルティに毎度凝っていてすごい
ハッカソンスペースでは小学生が参加できるようなものも開催されていてすごい
スポンサーブース入り口中央には、オフィシャルで用意されている企画がドドン。消しゴムさんと一緒に写真を撮ってTweetするとクジが引けます。
ラバーバンドがもらえるけど、この黄金に輝く当たりマークがついていたらTシャツがもらえるそう。
ざっとスポンサーブースをまわってみた
転職DRAFTさん、「進捗ダメです」ステッカー&マグネットで最近よくお見かけしますな。
チョコ当たった!(大当たりはAirPodsと大盤振る舞い)
twillioさんはチャレンジに参加すると景品が当たっちゃうという企画。個人的には今回一番派手&企画がしっかりされていたブースでした。人員が豊富!
七島さんTシャツ当たるの巻
LINEのブースはこんなかんじでございました
わいわい
AR体験コーナーも。試してみたところ、カメラを通じてリアルな世界が見えつつ桜が待っている世界を歩き回れるようになってて面白かった。
キャーキャー言ってた
WBSのトレたまでも紹介されていたスワイプエプロンがいいかんじ
このポケット部分が通電していてサスサスするとBluetoothで接続されたスマホの画面がスクロールするというもの。
裏、生々しいw
技術加工室、他にも色々
この奥はラウンジ
揚げパンやソフト麺のカレーなど販売している休憩コーナー。懐かしすぎておれとか世代じゃないのよね…
図書室という扱いのオライリーさんブース、割引価格で買えます
yusukeさんでおなじみの Samuraismさん
ぐいっと戻って、erasticさんブース。イベント名でTweetされたものをトラッキングしてビジュアライズしてた。すご。
なんだか賑やかなオルトプラスさんのブースもなかなか素敵。
ハンドスピナーもらった。文字が浮かび上がるw
Samuraiさんは壁をうまいこと利用しておられた
イエイ
Speeeさんはどら焼きとせんべい配ってた
壁でteratailするコーナー、色々と質問&答えが貼ってあった
戦争はなくならない
トーク後のAsk the Speakerのコーナーは職員室という扱い。砂時計が置いてあって1人3分までというかんじだった。なかなかユニークで面白い。
あんまり関係ないTweetをしたらみょうにバズってしまって申し訳ないことに…
会場はこんなかんじで各所に地図とタイムテーブルがありわかりやすい
こちらはギャラリーBというところ
話しました
地下の部屋はこんなかんじで50人くらい収容、写真は同じチームのDeveloper Advocate 中嶋さん。筋トレガチ勢によるChatbot紹介はめっちゃ面白いので機会があれば是非見てください!
モリスのやろうめ
2Fの体育館ではHADOが体験できる
美人すぎるインストラクターの方々が優しく教えてくれるらしい。1日目限定なのを知らなくて結局やらなかった…
海外でめっちゃ人気とのこと、最近は都内でも出来るところが増えてるそうですよ
屋上は特設会場&セグウェイコーナー
特設会場、寒かったり花粉だったりで大変なかんじだった
セグウェイw
1日目の終わりにはスピーカー&スポンサーで懇親会。雑に飲んだりした。
そんなかんじでMANABIYAでした。運営の木下さんお疲れ様です!来年はもっとすごいことになりそうで期待ですね。