<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=902661326467941&ev=PageView&noscript=1" />
第61話
調べてみた

拝啓 ライターの皆様。表現の幅を広げてくれるオンライン辞書、集めました。

ぐっさん


拝啓 ライターの皆様。表現の幅を広げてくれるオンライン辞書、集めました。

ライターのみなさんこんにちは。エディターのぐっさんです。
原稿を書き進めていて、しっくりくる表現が見つからないとき、ありますよね?

そんなときに役立つオンライン辞書を集めてみました。

weblio類語辞典

jisyo0 http://thesaurus.weblio.jp/

言わずもがな、王道の類語辞典です。便利に活用してください。

日本語表現インフォ

jisyo1 http://hyogen.info/

類語そのものを探すというよりは、表現の幅を広げたいときに便利なツール。検索フォームより特定の言葉を検索してもいいですが、トップ画面から下記のようにいろいろな言葉を探るのも面白いです。

たとえば、トップ画面より、「感覚(五感)の表現・描写」→「色彩」を選び、さらに色彩カテゴリの中から「白色(白い)」を選ぶと……

jisyo3

これだけたくさんの表現が出てきます。白にもたくさんの「白」があることがわかりますね。

連想類語辞典

jisyo4 http://renso-ruigo.com/

こちらは、日本語表現インフォよりもやや真面目に類語を探したい人向けのツールです。

たとえば、検索フォームに「編集」と入力すると……

jisyo5

キーワードから連想された言葉がずらっと出てきます。類語の量でいえば、王道Weblioよりもこの辞典のほうが圧倒的に多いです。

類語.jp

jisyo6 http://ruigo.jp/

メールアドレスの登録が必要ですが、こちらも無料のため、使えるようにしておくと便利です。

jisyo7

検索画面はこんな感じです。

意外と役にたつのが左端の「観点」という項目。

たとえば「私たちは日々、編集という〜を繰り返している」という文章を書こうとして、「編集」って一体なんだ? という疑問にぶつかったとします。
こんなときそれを教えてくれるのが「観点」なんです。

ここでは、「作業」「対象」「方式」という結果がでていますから、上の表現に当てはまるのは「作業」となります(→「私たちは日々、編集という作業を繰り返している」)。

kizashi.jp ラボ

jisyo8 http://kizasi.jp/labo/keygram/keygram.py/

kizasi.jpは、毎日約25万のブログエントリを収集し、そこに記された言葉を解析してくれるツール。このサイトの面白い点は、検索項目に「期間」が選択でき、指定のキーワードが、何月にどういうワードと共に記されたのかがわかるところ。

jisyo9

(この下にもまだまだ関連語や一緒に記された言葉が並びます)
特定のキーワードにまつわるトレンドを知りたいときに便利かもしれません。

笑える国語辞典

jisyo10 http://www.fleapedia.com/

タイトルからもわかるとおもいますが、「すごく役にたつ」辞典ではないです。ただ、面白い。

jisyo11

こんな感じで(ちなみに上の画像は「特選テーマ」より)、

jisyo12

まあ、もうなんか、コラムですけどね。でも、筆が止まったときぼんやり眺めてると、急にインスピレーションが湧いてくるんです。

まとめ

というわけで、今回は「言葉の表現」にフォーカスして、オンラインツールを紹介してみました。

私のPCには、貧乏フリーランス時代から愛用している、無料で優秀なオンラインツールのブックマークがまだまだわんさかありますので、またの機会に紹介したいと思います。

次は画像編集ツールかな〜。

Q. LIGでは身近な疑問を調べます(ネタを…くだ…さい…)
身近で疑問に思うこと、確かめて欲しいことなどあれば、編集部までお送りください。LIGブログ編集部で調べて記事にします。
ぐっさん
この記事を書いた人
ぐっさん

エディター

おすすめ記事

  • 東京の下町でちょっと変わったものづくり体験、しませんか?

  • PhotoshopCC2017の「選択とマスク」機能を使ってスピーディに髪の毛を切り抜く方法

  • 美容・ファッションから健康管理まで!女性向けお役立ちメディアサイトまとめ15選

  • 企業の存在価値を高めるCIとVIの基礎知識について!

  • 世界の企業理念・経営理念まとめ!強い理念が強い組織をつくる

  • どこに行けば好きな音楽が聴ける?東京の地域別オススメクラブまとめ

  • T字カミソリとシェーバーの使い分け?意外と知らないシーンに合わせたヒゲ処理法を大公開

    PR P&G

Recommended by