桜の美しいライトアップとさまざまなイベントが見どころの福岡さくらまつり。
今年は3月29日(木)~4月8日(日)に行われ、第9回を迎えます。
特に特徴的なのはほかのお祭りと違い、バラエティー豊かな屋台やバーベキューが楽しめるところです。
今回はその出店・屋台や、バーベキュー、日程、アクセス、そのほか多くの見どころについて詳しくまとめました。
さくらグルメ屋台・出店
福岡城さくらまつりでは、毎年「さくらグルメ屋台」が出店されます。
日時 | 3月29日(木)~4月8日(日) 11:00~22:00 |
---|---|
開催場所 | 鴻臚(こうろ)館広場周辺、西広場 |
地図 | 赤で囲んだこところです。 引用元:saku-hana.jp |
この屋台は、当お祭りの大きな見所の一つです。
屋台はお祭りの定番なのですが、他のお祭りと明らかに異なる点はその数と種類です。
当日は、合わせて90軒以上ものグルメ屋台とキッチンカーが集結します。
フランクフルトやたこ焼きなど、定番の屋台はもちろん勢揃いです。
しかしそれだけではありません。さくらグルメ屋台では、福岡県中の人気店や有名なB級グルメまで幅広いジャンルの食べ物が堪能できるのです。
数多くの屋台の中から特に口にしてみてほしいグルメについて、B級グルメと人気店の屋台、それぞれから一つずつ紹介します。
富士宮焼きそば
B級グルメからのお勧めは、富士宮焼きそばです。
富士宮焼きそばとは、静岡県富士宮市の大人気ご当地グルメです。
全国各地のB級グルメが集うB-1グランプリで2年連続1位に輝いた実力のある料理です。
今ではB-1グランプリ殿堂入りグルメとして、全国の人々に愛されています。
このように一見普通の焼きそばに見えますが、美味しさの秘密は麺にあります。
富士宮焼きそばは独自の蒸し麺が使われており、麺にコシがあります。
他にもイワシの削り粉をトッピングに使用するなど細かなこだわりがあり、それが人気の秘密です。
モチモチの焼きそばはボリュームたっぷりで、お祭りで疲れた体にぴったりの一品です。
ワイン&パニーニ
福岡市中央区にある人気店、オステリア・インクローチというお店からは毎年屋台でパニーニやワインが販売されています。
このお店はここでしか味わえない料理を作ることをコンセプトにしています。
素材や調理法にとことんこだわっている本格派のイタリアンレストランで、口コミは常に高評価です。
引用元:blog.livedoor.jp
商品の一つ、フォカッチャサンドは、もちもちのパンに具材がたっぷりサンドされており、ボリューム満点で味もお腹も大満足の一品です。
満開の美しいさくらを眺めながら、美味しい食べ物とワインを飲む、贅沢なひとときを味わってみてはいかがでしょうか。
その他の大人気桜まつりはこちら
気軽にバーベキューができる
福岡城さくらまつりでは、お祭りの期間中のみバーベキューを楽しむことができます。
この点も他のお祭りではあまり見かけない、当お祭りの魅力の一つです。
日時 | 3月29日(木)~4月8日(日) 10:00~22:00 |
---|---|
料金(運営協力金) | 200円※小学生以上(業者への料金除く) |
指定業者 | BBQ王ホットフィールズ バーベキューマスターズ BBQ満福福岡 ワークスエンターテイメント |
開催場所 | 西広場のみ |
地図 | 引用元:saku-hana.jp |
福岡城さくらまつりでは、機材や準備をすべて業者に頼むことができます。
そのため、食材やテントなどを予め用意する必要は一切ありません。
また、準備から後片付けまで業者が全て代行してくれるため、手間もかかりません。
手軽に、楽しくバーベキューが楽しめます。
バーベキューに参加したい方は、事前に指定された業者に依頼すること、当日に受付をすることが必要です。
満開の桜の下、バーベキューで盛り上がることはなかなかできない経験だと思います。
手間もかからないので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
イベント日程と各見所
今年の福岡城さくらまつりは、2018年3月29日(木)~4月8日(日)の間で開催されます。
この期間中、桜のライトアップはもちろん、動物にふれあえたりアトラクションを楽しめたりと、盛りだくさんのイベントが開催されます。
それらのスケジュールや見所についてまとめました。
※公式ホームページでは現在ライトアップの日時のみ公開されています。
その他の予定は、例年のイベント日程から推測した日時です。
また、桜の開花状況により、日程が変更される場合もございます。
あらかじめご了承ください。
有料ライトアップ
日時 | 3月29日(木)~4月8日(日) 18:00~22:00(初日のみ19:00〜) |
---|---|
料金(有料場所) | 1ヶ所:300円/3ヶ所共通券:600円 |
開催場所 | 桜園エリア、多聞櫓、三鷹屋敷跡の3ヶ所です。 引用元:saku-hana.jp |
もちろん無料でも楽しめますが、有料ライトアップでは、光と音楽による幻想的な空間が楽しめます。
多聞櫓ではお茶やお茶菓子、桜園エリアでは、お酒と水炊きが販売されており、お茶やお酒を飲みながら、のんびりお花見を楽しむことができます。
開催場所の中でも御鷹屋敷跡、多聞櫓は普段夜間は公開されていないため、とても貴重です。
この機会に、音楽とともに美しい桜を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
スタンプラリー
日時 | 3月29日(木)~4月8日(日) 10:00~22:00(抽選受付) |
---|---|
料金 | 無料 |
受付場所 | 鴻臚館広場 引用元:saku-hana.jp |
会場内で、スタンプを集めると観劇チケットやキャラクターグッズなど素敵な景品がもらえる抽選会に参加することができます。
当選できなくても、昨年は福岡ソフトバンクホークスの公式戦ペアチケットが参加者全員にプレゼントされたそうです。
難易度はそれほど高くないので、花見のついでに気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
さくらふれあい動物園
日時 | 3月29日(木)~4月8日(日) 10:00~17:00 |
---|---|
料金 | 300円(3歳以上)※ポニー乗馬体験は別途700円 |
開催場所 | 鴻臚館広場 引用元:saku-hana.jp |
福岡城さくらまつりの期間限定で、動物園が開かれます。
ヤギに餌をあげたり、ヒツジ、ウサギなどかわいい動物たちと間近で触れ合うことができます。
また、土日にはなんとポニーの乗馬もできます。
暖かい気候の中、可愛い動物と戯れて癒やされてみるのも良いですね。
福岡城歴史的建造物特別公開
日時 | 3月31日(土)、4月1日(日)、4月7日(土)、4月8日(日) 12:00~16:00 |
---|---|
料金 | 無料 |
開催場所 | 長屋門、多聞櫓、潮見櫓、下之橋御門 引用元:saku-hana.jp |
国指定の重要文化財の建造物の内部が祭りの期間中、特別に公開されます。
内部ではガイドも実施されるため、知識がなくても楽しめます。
福岡城は国の史跡の一つで、歴史的価値の高い場所です。
イベントだけではなく、日本の誇る歴史にふれてみてはいかがでしょうか。
アクセス、駐車場について
福岡城さくらまつりが行われる福岡城跡までは、電車またはバスを利用して簡単に向かうことができます。
当日は大変混雑しますので、できるだけ公共交通機関を利用するようにしましょう。
開催場所 | 「福岡城跡」(舞鶴公園) |
---|---|
住所 | 〒810-0043 福岡県福岡市中央区城内 |
地下鉄 | 「赤坂駅」下車後、徒歩15分 「大濠公園駅」下車後、徒歩10分 |
バス | 「福岡城・鴻臚館前」下車後徒歩10分 「福岡市美術館東口」下車後徒歩5分 「大手門・平和台陸上競技場入口」下車後徒歩10分 「赤坂3丁目」下車後 徒歩8分 |
駐車場
福岡城さくらまつりでは、3つの駐車場所があります。
それぞれ入庫時間や料金が異なるため、注意してください。
第1駐車場 | |
---|---|
場所 | |
駐車可能台数 | 67台 |
料金 | 1時間150円 |
入庫時間 | 6:30~22:00(出庫は24時間可能) |
第2駐車場 | |
場所 | |
駐車可能台数 | 72台 |
料金 | 1時150円 |
入庫時間 | 8:00~22:00(出庫は24時間可能) |
タイムズ福岡城三 | |
場所 | |
駐車可能台数 | 241台(一般) |
料金 | 1時間200円 |
入庫時間 | 7:00~21:00(出庫は24:00まで) |
まとめ
いかがでしたか。
福岡城さくらまつりでは花見だけではなく、屋台でおいしいグルメが味わえたり、バーベキューをして盛り上がってみたり、かわいい動物に触れ合えたりと様々な楽しみ方があります。
今年は福岡城さくらまつりで、あなたならではの楽しみ方で気持ちよく春を迎えてみてはどうでしょうか。
その他の大人気桜まつりはこちら
22歳のフリーライターです。
好きな音楽と、可愛いものに囲まれた生活を至福に感じています。
皆さんに伝わりやすい丁寧な記事を書くよう心がけていきますので、宜しくお願いします\( ¨̮ )/