はるの趣味日記

野鳥撮影系大学生の雑記ブログ

iphone8用に保護ガラスと保護カバーを100均で購入してみたので使用感をレビューする[セリア製液晶保護強化ガラス]

スポンサードリンク

f:id:haru_hobby:20180321215459j:plain

 突然ですが携帯の機種を変更しました。XperiaA2からiphone8への機種変更です。これで僕も晴れてiphoneユーザーになれました。特にカメラの性能が良いと聞いているのでとても楽しみです。

 

今まではブログ写真を撮るときには基本的に2980円で買った中古コンデジを使っていましたからね。そのことを書いた時にもiphoneを買えば全て解決するというコメントを頂いていましたし、実際iphoneの写真と激安コンデジでどれほど写真が変わるのか見せてもらおうと思います。

 

そしてタイトルを見て記事に飛んできてくれた方には申し訳ないのですが、最初にiphoneについての話をさせてください。機種編が嬉しくてとにかくiphone本体のことについてちょっとでも書きたいのです。もちろん100均(セリエ)で購入した保護ガラスと保護カバーのことについても後で話をするので...。

iphone8購入の感想

f:id:haru_hobby:20180321215531j:plain

iphone8表側

f:id:haru_hobby:20180321215533j:plain

iphone8裏側

開封してみて一番初めに思ったことはiphoneって意外と大きいんだなーってこと。XperiaA2が小さいというのもありますが、iphoneってもっと小さいイメージがあったのでちょっとびっくりでした。サイズほとんど変わらないんですもん。

 

ちなみに色はスペースグレイを選択です。macbookproもスペースグレイを選択しているので、カラーリングを合わせようと思ったんですが想像していた以上に黒かったですね。まぁ、シルバーじゃなければ何でもよかったので全然気にはしてませんが。

f:id:haru_hobby:20180321215548j:plain

 iphoneを取り出した後の箱です。

f:id:haru_hobby:20180321215559j:plain

付属物1:USBケーブル

f:id:haru_hobby:20180321215602j:plain

付属物2:充電用のコンセント

f:id:haru_hobby:20180321215606j:plain

付属物3:イヤホン

イヤホンはワイヤレスではなく有線です。純正のワイヤレスイヤホンが使いたければairpodsを買うしかありませんね。2万くらいしてお高いですが、なかなか良い評判を聞きます。

 

 実際iphoneに変えてもそこまで変化があったわけではなくて、今のところカメラが使いやすくなったこととユーザーインタフェースがちょっと変わったくらいですね。macbookproといろいろ連動させれば面白くなってくるんでしょうが、それはまた今度かなーって感じです。では話を本題の保護ガラスと保護カバーに持っていきましょう。

100均で購入したiphone8用の保護ガラス

f:id:haru_hobby:20180321220738j:plain

左側がセリエで購入したiphone8用の保護ガラスです。普通の保護ガラスではなくてブルーライトカットになっています。もしかしたら普通のもあるのかもしれませんが、ブルーライトカットの保護ガラスしかなかったので今回はそちらを購入しました。ではさっそく開封しましょう。

f:id:haru_hobby:20180321220915j:plain

...見えますかね?これがさきほどのパックに入っていた中身です。内容はとてもシンプルで保護ガラスとそのカバーですね。画面を前もって掃除する用の道具とかはついておらず保護カバーのみの製品でした。

 

100均だから当然ですけどね。むしろいらない掃除道具とか付いて高くなる方が嫌ですから。ではさっそくこれを貼っていきます。

f:id:haru_hobby:20180321221434j:plain

シールの所から保護ガラスの保護フィルムをはがして...

f:id:haru_hobby:20180321221523j:plain

貼り付け完了。画面の右下に気泡が入ってしまいましたが、この部分は実用上記になる部分ではないので放置しました。

 

ブルーライトカットの製品は見える色が変わってしまうという方もいますが、僕が見た感じ色が変わったような感じもしませんでしたね。僕がそのあたり鈍感なのか、本当にほとんど影響が出てないのかはわかりませんが真剣にブルーライトカットの保護ガラスと普通の保護ガラスで比べないとわからないような差だと思います。

 

それとよく聞くのがタッチパネルの感度の話ですね。これも個人的には問題ないと思っています。全然問題なく操作できています。これは僕が保護ガラスを貼る前に操作していた時は、買った時についてくる保護フィルムを貼りっぱなしだったというのもあるかもしれないですけどね。

 

保護フィルムも保護ガラスも無い時のiphoneのタッチパネルの性能を知らないから言えることかもしれません。まあ、でもどっちみち操作にはほとんど影響はありません。

 

100均でここまで使える保護ガラスが売られているなんてちょっと意外ですね。保護ガラスが出始めの頃は3000円くらいしていた記憶があるので、正直100均製だと使い物にならないんじゃないかと思っていたんですけど嬉しい誤算でした。

...と思ったのですが

屋外でiphoneの電源を切って画面を見るとかなり青かったです。あとは屋内でも光の当たり方によっては青いですね。なんだかんだブルーライトカットガラスなんですね。電源付けてディスプレイが明るい状態であれば気になることは無いので問題は無いのですが、そこも気にするならやめた方が無難かも。

100均で購入したiphone8用の保護カバー

f:id:haru_hobby:20180321220738j:plain

保護カバーは写真の右側ですね。普通にamazonとかで買えば1000円近くしそうですが、これも100円でした。では開封しましょう。

f:id:haru_hobby:20180321235322j:plain

f:id:haru_hobby:20180321235805j:plain

f:id:haru_hobby:20180321235808j:plain

デザインは普通の保護カバーですね。材質はポリウレタンとポリカ―ボネートだそうです。ぱっと見合皮かと思いましたが違うみたいですね。材料を見ても合皮とは書いていませんでした。

 

カバーはマグネットで閉じることができて、カードポケットが2つ、その下にカードポケットよりも大きめの収納ポケットが付いています。あとはカバーを下にしてiphoneを立てることも可能です。ここまで機能がついて100円ってなかなかすごくないですか?

100均のiphone8用保護カバーにはちょっと欠点が...

 さて、実はこのカバー正確にはiphone8用ではありません。なんとiphone7用のカバーです。

f:id:haru_hobby:20180321235750j:plain

サイズ的にiphone7とiphone8はほとんど変わらないので使うことはできますが、間違いなく自己責任ということになりますね。あともしかしたら側面に傷とか入るかも。

 

まあ、そもそもこの100均の保護カバーにはiphone純正ケースではないということ、アップルの承認を受けた製品ではないということが書かれているので使って壊れたらどのみち自己責任なんですが。そのあたり気にする人は絶対にやめておいた方が良いと思います。僕はずぼらなので使いますが...。

保護カバー装着

f:id:haru_hobby:20180322000239j:plain

はい。iphone7用ではありますが、ちゃんと入ります。

f:id:haru_hobby:20180322000453j:plain

カバーを閉じた時。なかなかいいデザインしてますね。とても100円には見えないカバーです。いやぁ、それにしてもXperiaA2の時は保護ケースも保護ガラスもそれぞれ1000円くらいのやつをamazonで買ってた気がするんですけど、同じような製品が100円で買えるなんて最高ですね!

100均のiphone用保護ガラスと保護カバー総括

  • 保護カバー、保護ケース共にコスパは良好。でも1000円出すかと言われたら際どい
  • 屋外、ディスプレイを暗くしていると保護ガラスは思ったよりも青い
  • それでも保護ガラスはおすすめ
  • 保護ケースはiphone8専用品ではないため、もしかしたら破損の危険があるかもしれない
  • 気にする人はiphone8専用品を買いましょう