2018-03-24

Suica(交通ICカード)で支払う場合、なんて伝えるのが適切なのか

コンビニを中心に全国でSuicaなどの交通ICカードを使える店が結構あるけれど、

地方ではSuicaPASMOに馴染みがないどころか、交通ICカード存在しない地域もある。

なので例えば、地方コンビニで支払いの際、Suicaでと言ってもすぐに伝わらない事がある。

しろSuicaはまだ流通枚数が多いからましかもしれない。KitacaSUGOCAとかだと、おそらくすぐに伝わらないと思う。

これは逆に首都圏も同じだろう。

なんて伝えるのが一番スムーズなのだろうと、旅行中に感じた。

北海道コンビニSuicaなのにKitacaでって言うのもおかしいし(多分レジで押すボタンは変わらないと思うけれど)。

ICカードでって言ったらいいのかな?

  • anond:20180324095610

    カード提示して、「これで」

  • anond:20180324095610

    関東でICOCA使うときは「関西のSUICAで」と言ってるな。

  • anond:20180324095610

    関東在住だけど、それ以外だと「交通系ICカードで」といえばだいたい通じるな。地方だと使う人自体少ないのか戸惑うことはあるけど。

  • anond:20180324095610

    島根もパソコンがねえんだもんなあ。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん