ここから本文です
魔怪神兵
ひねくれて世の中を斜めに見ているのではなく、最初から大きく傾いているものは、斜めに見ざるを得ない。

書庫全体表示

イメージ 1

ハンス・フォン・ゼークト
軍人は4つに分類される。


有能な怠け者。
これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。

有能な働き者。
これは参謀に向いている。
理由は、勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、部下を率いるよりは参謀として司令官を補佐する方がよいからである。また、あらゆる下準備を施すためでもある。

無能な怠け者。
これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので参謀の進言や上官の命令どおりに動くためである。

無能な働き者。
これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。


イメージ 3

私は2013年冬を最後とし深夜アニメを全く見なくなりました。
理由は私の心のなかでアニメのアタリショックが起きてしまったからです


1983年~84年にかけてアメリカで起きた「消費者のゲーム離れ、ゲーム市場の崩壊」をした言葉である。粗製乱造されたクソゲーが市場に大量にあふれ飽和状態を通り越しゲーム市場の崩壊を引き起こした。
人気の映画マンガ小説Atari2600ゲームにすればなんでも売れる」という今のキャラゲーのような発想を招き、新規サードパーティによる粗製濫造ソフトが大量に生産されるようになった。これら粗製濫造されたソフトは多くが発売直後に新品のまま中古市場へ流れ、新品の買い控え現が発生した。
消費者が「つきあいきれなくなり」、ある市場が急に衰退する現をこれに例えることも多い。

イメージ 2



作画崩壊によるアニメ業界の危機はこれまでに何度も起こっていた。

アマチュアに毛の生えた制作管理能力のないスタッフによって作られたマクロス1作目は主に韓国下請け制作会社に発注され毎回作画崩壊がデフォルトだった。放送開始前インタビューで板野一郎が何回かに一回はスゴイと言われるような作画を目指しますと言っていたので作画崩壊は計画的な犯行だったとも言える。ストーリー的に重要な神作画回にピンポイントで制作予算を集中投入し、つなぎのどうでもいい回に徹底的に省エネしていたのだ。



不思議の海のナディアは最終話までの3話に制作予算を集中投入するため伝説の「島編」10話分で作画崩壊を引き起こした。捨て回で予算をケチって最終回に集中させるマクロスと同じ犯行手段だ。夢よもう一度というわけである。しかし島編は同時に脚本崩壊も併発していた。

宮崎勤事件の魔女狩りのようなオタクバッシングでオタク向けアニメはTVから姿を消したアニメの暗黒時代の1990年代初頭。TV放映されるアニメは本来の一般・幼児向けアニメだらけになってしまっていた。
しかし1995年、製作者・消費するオタクたちの鬱屈したモヤモヤが爆発するかのようにそんな気分を反映した精神病的に病んだ作風のエヴァンゲリオンの社会現象級大ヒットのおかげで便乗アニメブームが起こり
アニメ制作本数が増えアニメの制作現場で人手不足となり作画が間に合わす未完成状態で放映される作品もあった。ヤシガニ事件の1998年頃のことだ。1999年のガンドレス事件は究極の作画崩壊アニメのレジェンド作品だ。

その後エヴァの模倣作品が次々と作られては大爆死するという惨状が続き
2002年のラーゼフォンの歴史的大失敗でそれにピリオドが打たれた。
閉じた作風のエヴァは既存のアニメ作家たちによる表面的な安易な模倣を許さず、唯一の成功作は18年後の進撃の巨人まで待たされることになる。幼児期に影響を受けたエヴァ世代の若い作家による作品であることが成功を産んだのだ。エヴァの半年後に放送された機動戦艦ナデシコはエヴァの影響を受けつつ上手くオタク要素を随所に取り入れ、その後の深夜萌えアニメの基本スタンダード作品となった。

2006年頃に電車男ブームで賤民のように虐げられていたオタクが復権し、これに上手く便乗した涼宮ハルヒのの憂鬱が徹底的なステマによって深夜アニメバブルを起こした。これがアニメ制作現場のリソース不足を引き起こし作画崩壊が起こった。キャベツ事件・うおっまぶし!!のMUSASHI -GUN道-の伝説を産んだ。(乱造されたエロゲー原作アニメは問題外なので除外する)


1974年宇宙戦艦ヤマトがアニメの社会現象のファースト・インパクトを引き起こしこれがすべての始まりだった。これを足がかりとし
1980年代にガンダムがリアルロボットアニメブームを起こした。セカンドインパクトだ。
1997年にエヴェンゲリオンの社会現象ウルトラメガヒットが起きた
1990年代のアニメ界のサードインパクトだ
しかし2000年代の10年間ついになにも起こらなかった。
小粒なプチヒット作品が泡沫のように現れてはすぐ飽きられるを繰り返えすのみ。
いつか何かが起こるかもしれない・・また社会現象級作品が生まれるかもしれない・・と淡い期待を抱き続けアニメを見ていたのだがその期待は完全に絶望へと変わった。2013年冬のことだ。

2010年頃中韓の下請けのレベルが成熟期に入ったのか深夜アニメの作品クオリティが飛躍的に向上し、異常に緻密に書き込まれた背景や劇場版か?!と見まごうような美麗でよく動く神作画作品であふれるようになった・・。地デジでハイビジョン化されたことが大きい。大画面TVに耐えうる作画をしなければならなくなったのだ。

しかし見せかけの美しさの影に隠れごまかされていたが
神作画が標準化し当たり前になるとそれに反比例するかのように脚本のお粗末さが浮かび上がった。作画は物理的作業なので手を動かしていれさえすれば向上する。しかしもともと頭の悪い奴が急に知恵を絞ったところで急に面白い脚本が書けるようになるはずがないでのある。

以下問題点を挙げるが実名批判はしない。わかるやつだけにわかればいい。

1・男の少ない業界でチヤホヤされた女流の甘えた小学生の作文のような稚拙な脚本
童貞のオタクなギークしかいないサークルや業界では美しすぎる小保方さんとか女流SF作家とかがチヤホヤされるのは仕方ない。しかしものには限度がある。


2・高学歴アスペルガーのロジックが矛盾し破綻したトンチンカンな脚本

もはや放送事故と言ってもいいだろう。アスペルガー症候群の見本症例のようなちぐはぐでへんちくりんな脚本をチェックもせずにそのままアニメ化してる上層部もおかしい。巻き添えにされた歌手も災難だが別腹で評価されてるからいいか・・

3・本来畑違いでそっちの才能は無いのに過去の栄光の実績・知名度だけでブランド起用されたビッグネームによる脚本

長年「絵を描いてきただけ」「ゲームプログラム組んでいたただけ」「短い映像作ってただけ」で鍛えて発達させてきた脳の部位が全然違うのに急に高度な頭脳労働をやらせてもうまくいくはずがない。
フラグという言葉にその正体が現れてる結末ありきのコンピュータープログラムのフローチャートのような脚本。アニメーションはゲームにあらず。
見せたい結末がまず設定されてそのゴールに向けて脚本が作成されるので主人公が絶対に成功不可能な無謀な行動を行っても偶然の第3者による行動の間接的な援助により結果的に成功してしまう。全部その繰り返しだ
アホみたいなラッキーマンみたいな脚本w
腹筋よじれっぱなしでコントや漫才よりも笑える。
でも社会の迷惑だと思う。

4・凄腕アニメーター上がりの監督の頭悪すぎる小学生の夏休みの日記のような脚本。

音楽演奏や上手い絵を描くことは知的な頭脳労働ではない。脳の筋肉運動だ。
見ていてもサッパリわけわかめ・・絵だけが異常に上手だがまったく面白くない漫画をそのまま欠陥を補完せずアニメ化。
オサレアニメ?違うな・・
作画アニメなんだから脚本はどうでもいいという主張はアニメを愚弄している。最近のうごきまくる3DCGアニメの発達でアナログな手書きで動くアニメは時代遅れ。動いて当たり前。
故・金田伊功のバースで懲りたはずだが?

5・特に美人というわけでもないのに不可解な理由でなぜか大抜擢された実績も才能もゼロの無能な働き者・若すぎるゆとりド素人監督。
もう田舎に帰ってよお願い!まともな人間ならオファーがが来ても辞退するはずだ。能力が無いんだから。本人に才能がない自覚がないのは褒めて伸ばした大人のせいだ。動画や制作進行とかのつらい下積みを一切スルーしていきなりの大抜擢だが、そんな奴の下では現場は全力で手抜きして足を引っ張るのは目に見えているw

6・自己愛性人格障害
の無能な監督の根拠なき自信によって改変された名作

オリジナル原作を改変をされて成功した例はある。オリジナルがもともと残念作品だった場合に限るが。これが逆に名作を改変した場合成功例はこの世に一つも無い。
お前のその自信はどこから来るのか?明日から本気出すっていう未来の可能性に期待してもう何十年経った?今すぐできないことは明日も出来ない。

褒めて伸ばすな。気がつけば世の中が馬鹿だらけだ。
徹底的にけなして貶めても全くブレない天才か落ち込んでもそれでも這い上がってきたやつだけを使え。


7・何年も連載を引き延ばししがみついていたらとっくに周回遅れ流行遅れの古臭い陳腐化したアイデアになってしまった作品

メイド喫茶 もう流行のピークが終わった。そもそも従順な奴隷のような女って魅力あるか?

男の娘
 流行ったようで流行ってないなかった。

ツンデレ
 どうせデレるくせにとバレバレ死亡フラグのように陳腐化

腐女子キャラ
 おまえのようなエロカワイイ腐女子がいるか!

厨二病
 何番煎じだ?周回遅れネタを流行らそうとしても遅い。手遅れ

峠の走り屋のアニメ
 リーマン・ショックによるガソリンの異常な高騰によりスポーツカーそのものがオワコンにw

ハーレムもの 
今どきハーレムもの作ってどうする・・

魔法使いもの
 マドマギブームに乗っかったのか、ヒットしたアニメの流行のその影響力は1年持たない。

キーボードをカタカタ叩いてるだけで不可能を可能にする便利なハッカーキャラ  
なんでキーボードを高速で叩くのか。一体何をしているのか意味がわからない。

仮想世界もの
 そんなに現実逃避がしたいのか?現実のほうが陳腐な空想よりはるかに驚きと脅威に満ちたワンダーランドだ。

ギャンブルもの 
すべてのギャンブルはイカサマである。スポーツもだが。オリンピックですらも・・

異世界召喚もの 無力なオタクが異世界でヒーローになるスーパーマンのようなアイデアだが、ダメな奴はどこに行ってもダメだろう。

バトルロワイヤルもの 山田風太郎の忍者バトル物のころからあるアイデア

ロリータもの・・これは犯罪だ。

リアルロボットアニメ
 もうロボット物はやめたほうが・・ロボットである意味や説得力が無い。

集団アイドル物  
供給飽和。一気に飽きられるぞ

主人公男女間の恋愛を禁止してるアニメ 
恋愛することだけが楽しみで生きてるような女子から恋愛を奪うことはオタクから趣味を奪い取るのと同じ。恋愛しない女子は輝かない。

暴力ヒロイン エロいいたずらしても暴力だけで許してくれる単なるオーバーな表現なのだが、やりすぎてただの不秋表現に。最近はめっきり減った

歴史上の偉人や有名モンスターを総登場させる他力本願アニメ。怪物くんの頃からあるアイデアだがお前は中学生か?

時代を何年も先取りできない業界に未来はない。

アニメ業界は無能な働き者だらけだ。
私は2014年以降深夜アニメは全く見ていない。
これからも見ない。
あ、ガルパンの映画とOVAだけは見るぞw



作画崩壊さえしなければ許されるのか?そのことばかりに気を取られ
じわじわと侵食していたがん細胞のような無能な脚本家による脚本崩壊に気づかず足元をすくわれたアニメ業界。

このままでは社会現象など夢のまた夢。アニメは急速に終焉をむかえしぼんで消えていくことだろう・・さようなら、ありがとうアニメーション。

社会現象を起こしたアニメに共通する要素にそれまでのタブーを打ち破った事が挙げられる

ヤマト・・スタートレックの影響を受けた幼児向けではないリアルな戦争を取り入れたアニメ。しかし若干幼児性を引きずっておりステロタイプな部分も多いが真の革命者。しかし後に純朴なアニメファンたちは裏切られることになる・・。

ガンダム・・ヤマトのフォーマットを踏襲しスターウォーズの影響を受けヤマトよりもさらにリアルに戦争要素を取り入れた実質ヤマトのヴァージョンアップ作品。主人公のいじけた性格設定はまさに革命だった。
古典名作SF作品の要素も随所に散りばめれれている。

エヴァ・・謎の円盤UFOやツインピークスなど謎が謎を呼ぶおもわせぶりな謎を小出しにして視聴者を釣り続け翻弄する系作品。超常現象オカルト・カルトやタブーだった宗教の要素を大胆に取り入れた。主人公はオタクバッシングにより社会から阻害された病めるオタクそのものであり、病的に精神を病んだキャラクターは実に当時の時代の空気にマッチしていた。革命だ。

次に残されてるタブーは・・?
最近では赤ちゃんポスト問題を取り入れた「明日ママがいない」が袋叩きにあった。視聴者の頭が悪すぎた悲劇だ。ただのコメディタッチのハートフルドラマなのに・・
「腐女子彼女」はリアル腐女子たちの圧力でアニメ化中止に。もてない女子の性の問題はタブーなのだ。次期を逸していた「私がモテないのはみんなお前らが悪い!」は爆死していたな。すでに周回遅れだったのだ。
今現在子供の生まれる数は半減してるが、理由はオタクやブサイクが結婚できず子供を産まなかったからだ。最近の子供は手足もスラっと長く、極端なブサイクが絶滅している。金持ちと美人と底辺の不良だけが子孫を残したからだ。バブル期に恋愛のハードルを上げすぎたトレンディドラマやオタクバッシングのせいなのだが、羊水が腐ってしまったのでもう手遅れだ。これもタブーだ。
昭和70年代のアニメには必ず主人公に思いを寄せる迷惑なブサイク女子キャラがテンプレートとして必ず設定されていた。今現在確認できる生き残ってるのはドラえもんのジャイ子やサザエさんの花沢さんだ。(ちびまる子ちゃんは平成以降の新しい懐古パロディなので除外)
しかし彼女たちは平成以降、ジャイ子は迷惑生物から漫画が上手い将来有望な未来ある求道者キャラに改変され、花沢さんはキャラクターが立ち愛すべき脇役ポジションに。ジャイ子の場合のび太の絶望の未来の象徴として設定されていたのに時代の変化や圧力は恐ろしいな。ブサイクな子供が絶滅し平均化されてしまったので陳腐化した設定だ。

あと差別問題や障害者はタブーだから!イスラムや共産主義や右翼もタブーだ。あと従軍慰安婦やアウシュビッツ&南京大虐殺は無かったとかw
領土問題はうかつに題材にしてアニメ化すると本当に明日にも戦争が始まりかねないのでNG。
もう死んでもいいやつはアニメ化してアニメ界に革命を起こせ。
フォースインパクトだ



見た目は今風でも、たまにとんでもなく古臭い懐かしの昭和みたいなセンス漫画・アニメがある。キルラキルのよう昭和パロディの意図的な作品は除くが、ようするにどうしようもなく時代から遅れたセンスのアニメのことだ。例えば爆死アニメ・メダカボックスだ。
こいつら脚本や原作を韓国人にやらせてるだろ・・・中国や台湾人かもしれないけどw
原作レベルから丸投げかよ・・終わってるwww
ラノベ作家の多くは実は韓国人のペンネームではないのか?

この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ

開くトラックバック(0)

魔怪神兵
魔怪神兵
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について

過去の記事一覧

最新の画像つき記事一覧

スマートフォンで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

スマートフォン版Yahoo!ブログにアクセス!

1
2
3
4
5 6 7 8 9
10
11 12 13 14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25 26 27 28 29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

検索 検索
 
今日
全体
訪問者訪問者23185434
ブログリンクブログリンク00
コメントコメント09
トラックバックトラックバック00

開​設日​: ​20​14​/1​/1​4(​火)​

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事