【その六】京都の神社も参戦! 審神者たちが死に物狂いで御朱印巡り【伝説レベル★★★☆☆】
ゲーム配信から約半年……千年の都、京都が動きました!
2015年7月25日、『刀剣乱舞』に登場する刀に縁の深い、京都の神社4社(粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社)が「京都御朱印めぐり」を開催しました。
これは神社を訪ね、参拝したことの証を捺印という形で記録する“御朱印集め”を『刀剣乱舞』を意識して特化させたもの。さすが古きを守り新しきを受け入れる街、“京都”。……流行に対する敏感さに畏れ入ります。
この催しは「聖地巡礼もできて、特別仕様の御朱印までゲットできる!」ということで人気を博し、現在までに6回開催されています。なお、回を重ねるごとに御朱印の内容がバージョンアップしています。
左から、第1弾、第3弾、第5弾
(画像は建勲神社 | 京都刀剣御朱印めぐり より)
ここで問題になるのがその授与時間。御朱印の受付は9時〜16時ごろという短いもの。これにより、洛外から遠征してきて1日で周ろうとする審神者は、タイムアタック状態に突入。事前に入念に移動最短距離を算出し、死にものぐるいで奔走し、御朱印をゲットしました。
2017年4月、1200年の歴史を持つ真言宗大覚寺派大本山の大覚寺は、ついに『刀剣乱舞』と正式にコラボレートをした御朱印を開始。
所蔵している銘刀・膝丸とキャラクターの膝丸【※】が御朱印に登場したのです。
(画像は大覚寺 朱印帳「銘刀 膝丸」 – 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺のスクリーンショット)
さらに御朱印ではありませんが、大覚寺に続け……とばかりに動いたのが北野天満宮! 菅原道真をご祭神として祀る“全国の天満宮の総本宮”です!
御宮刀の髭切(鬼切丸)を展示するだけでなく、テレビアニメ「続『刀剣乱舞–花丸–』」とコラボ。御宮刀の髭切の傍にアニメの場面カットが展示され、キャラクター髭切の等身大パネルが設置されています(2018年3月31日まで開催)。
これ以上ないほどの歴史を持つ京の名所が、こぞって『刀剣乱舞』とコラボ……。スゴイぞ京都!
ほかにも、京都における『刀剣乱舞』コラボの勢いは凄まじく、京福電気鉄道嵐山本線・北野線(通称:嵐電)と東映太秦映画村が主催する“刀剣乱舞-ONLINE-×京の軌跡 スタンプラリー”もこれまでに2度開催されています。
京都中を巡るこのスタンプラリーのスポットにはキャラクターのパネルが展示され、提携している飲食店ではコラボメニューを提供。さらに嵐電では特別列車が運行されました。
(画像は初日レポート | 刀剣乱舞-ONLINE- ~京の軌跡 スタンプラリー弐~ のスクリーンショット)
さすがは歴史都市、京都……。『刀剣乱舞』にゆかりのあるスポットが大量です! これからも京都と『刀剣乱舞』のコラボは続くでしょう。すなわち審神者たちの京都行脚も続くのです。
【その七】山姥切国広の展示で足利市に4億円の経済効果! 20000発の花火が打ち上がる【伝説レベル★★★★☆】
『刀剣乱舞』に登場する山姥切国広【※】はコンプレックスをこじらせたキャラとして審神者に愛されており、“まんばちゃん”の愛称で呼ばれています。美しい顔立ちながら、フードで顔を隠しているところも愛しさを倍増させるポイントです。
(画像は『刀剣乱舞- 公式 – DMM GAMES』のスクリーンショット)
刀剣は、博物館やミュージアムが保存しているほか、個人が所有している場合があります。この刀剣・山姥切国広の現在の所有者も個人……つまり、めったに人前に出ることのない刀なのです。
その山姥切国広が展示決定! これはもう、本当にすごいことだったのです。なにせ、最後に展示されたのが1997年の東京国立博物館。つまり20年ぶりのお目見えなのですから……。
伝説が生まれたのは、栃木県足利市。足利市立美術館で、山姥切国広の特別展「今、超克のとき。山姥切国広 いざ、足利。」(2017年3月4日~4月2日)が催されたときのことです。
初日の3月4日には全国から1266人が来館。最大で4時間待ちとなり、途中で入場打ち切りの事態にまで発展しました。
この展示会は『刀剣乱舞』とコラボされており、キャラクターの山姥切国広のパネルや描き下ろしイラストの展示、そしてスタンプラリーが開催されました。
さらに地域全体で46店舗が協力し、コラボメニューを提供する店も! ですが、あまりの反響に仕入れや仕込みが間に合わない店舗が続出したのです……。
(画像は栃木県足利市、文化課「終了しました――特別展『今、超克のとき。山姥切国広 いざ、足利。』」開催結果報告│写真でつづる「山姥切国広展」のスクリーンショット)
最終的に展示期間30日のあいだに来場した審神者はなんと37820人! 足利市立美術館の年間来場者数である25000人を、たった30日間で塗り替えたのです。
その経済効果は驚きの“4億円”です。
さらに、同年8月5日の「第103回 足利花火大会」では、足利市×『刀剣乱舞』のコラボ花火が実現。審神者たちが見守るなか、花火会場には『刀剣乱舞』の主題歌『夢現乱舞抄』が流れ、20000発の花火が咲き乱れました。
「たった1本の刀を展示するだけで4億円を動かす」──それが審神者の熱量なのです。
【その八】愛知に“審神者マンション”登場。家賃はひと月160万円【伝説レベル★★☆☆☆】
ゲームのリリースから2年が経ち、多少のことでは驚かなくなった2017年。愛知県名古屋市中区栄に、審神者たちも驚嘆の高級賃貸マンションが建設中であることが明かされました。
マンションの2階部分が“刀剣コレクションホール”というではありませんか!
ちなみに、展示されるのは所有者である東建コーポレーションの社長が趣味で所有する刀剣ということで、まったく『刀剣乱舞』とは関係ありません。しかし審神者たちからは、「実質、審神者マンションでは?」という声も多く、所蔵刀への関心も高いようです。
テレビ愛知の報道によると、賃貸料はひと月160万円。重要文化財、重要美術品も所有しているとのことなので、もしそこに『刀剣乱舞』関係の刀や兄弟刀がいたら……と賃借を決断する審神者がいるかもしれません。
なお、別館に7階建ての美術刀剣博物館“名古屋刀剣ワールド”が開設予定。もう、「刀剣ならなんでもあり」になってきましたね!
コラボのホテルなら1泊30000円。もちろん即満員!
寝泊まりする場所で言うなら、老舗ホテル・東京プリンスホテルと、アニメ『活劇 刀剣乱舞』のコラボが現在開催中(2018年2月23日~6月30日)で、なんとスイートルームが『刀剣乱舞』一色になっています!
(画像は活撃 刀剣乱舞×東京プリンスホテル|東京プリンスホテルのスクリーンショット) これは1泊最大30000円(税込)の超豪華コラボ。壁には、アニメで活躍した刀剣男士たちがずらりと居並び、オリジナルグッズやドリンクも用意されています。
しかし、すでに全期間で満室の状態。1泊30000円は決して安くないのですが……これまで紹介してきた伝説が強烈すぎて、もはやお値打ちレベルに思えてしまいますね。
【その九】ミュージカル『刀剣乱舞』のシングルCDが、オリコン1位に輝く【伝説レベル★★★☆☆】
ゲーム業界と刀剣業界で旋風を巻き起こした『刀剣乱舞』は、ついに日本の音楽まで制覇しました! ミュージカル『刀剣乱舞』(以下、『刀ミュ』)【※】の曲を収めたシングルCD『勝利の凱歌』が、2017年のオリコン年間インディーズシングルランキングで1位を獲得したのです。
※ミュージカル『刀剣乱舞』
2015年にサービスが開催されたブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』のミュージカル。同年10月にトライアル公演を初演。以来、大ブームとなっている。
音楽業界総合情報サイトのMusicman-NETによると、発売初週で90000枚セールスを記録していたとのこと。オリコン1位は2.5次元業界初の快挙でした。
ちなみに、2016年11月12日に行われた“嚴島神社 世界遺産登録20周年記念奉納行事”では『刀ミュ』が「ミュージカル『刀剣乱舞』 in 嚴島神社」として演技を奉納しています。
古来、神前で踊りを奉納するのは習わしではありますが、「ゲーム作品が、神の領域に立ち入っちゃった」と、さすがの審神者たちも驚きを隠せなかったようです。
さらに、2018年7月15日にはパリ公演が決定しています。次は世界で伝説を作り上げるのでしょうか?
【その十】公式発売のBlu-rayは短刀付きで“107万円”【伝説レベル★★★★★】
審神者にとって大切なのは刀への想い。注いだ金額の高い安いは関係なく、むしろそこに上限金額が果たして存在するのか謎……という伝説がこちら。
【短刀付きBD】刀剣乱舞 おっきいこんのすけの刀剣散歩 弐~ぷれみあむ~
定価:税抜き99万8000円
驚いたのは、『刀剣乱舞』関連旅番組を収録した豪華版Blu-rayの特典内容。なんと、刀工・石田四郎國壽氏が打った本気の短刀付きで、お値段は税込みにすると約107万円!! しかも銃砲刀剣類登録証まで付いてくるとのこと。ほ、本格的すぎる……。
さらに驚きなのが……これはオーダー形式などではなく、なんと“抽選”販売であること。たとえ107万円でも購入希望者が殺到すると売る側にも確信があった模様。
それもそのはず、じつはこの豪華版発売は番組の第一期Blu-rayでも行われていたのです。このときは小刀付きで、お値段は税込89800円。「うん、とってもリーズナブル!」と、ここまで読めば思ってしまいますよね。
しかし今回は100万円という大台超え。それにも関わらず約70件もの申込みがあったとのこと。
底知れぬ財力、いや愛情に改めて脱帽してしまいます。
【その十一】日本全国“刀剣鑑賞”行脚の旅。1日で5000人【伝説レベル★★★☆☆】
【その七】では山姥切国広の刀剣展示に4億円が動いた話を紹介しましたが、このように愛しい刀に会うため、審神者たちはいまも全国行脚し続けているのです。
同様に審神者が動くことで各地で伝説が作られ続けていますが……これまで展示されてきた刀剣があまりにも多いため、ここでは主だった展示と話題に絞って紹介しましょう。そして最後の戦慄の伝説へと続きます。
展示物:蜻蛉切、骨喰籐四朗
2015年3月28日~5月17日(骨喰藤四郎の展示は4月19日まで)
江戸東京博物館「大関ヶ原展」(京都文化博物館でも開催)
ポイント:ゲーム配信から3ヵ月。「若い女性が刀剣に群がりだしたのはなぜ?」と各方面で話題になるように。
展示物:骨喰藤四郎、秋田藤四郎、宗三左文字、陸奥守吉行、髭切、膝丸
2015年12月15日~2016年2月21日
京都国立博物館「特集陳列 刀剣を楽しむ─名物刀を中心に─」
ポイント:髭切と膝丸同時展示は史上初。音声ガイドの解説は4人の刀剣男士たち! これにより見学までの待ち時間が240分という恐ろしい数字を叩き出した。
展示物:へし切長谷部
2016年1月5日~31日
福岡市博物館「国宝刀 名物へし切長谷部」
ポイント:朝から300人もの審神者が押し寄せ、最大120分待ちに。
展示物:大倶利伽羅
2016年4月2日
奈良県薬師寺
ポイント:大倶梨伽羅の展示はゲーム配信後初で1日限定。そのため審神者たち約5000人が集結。現場ではキレッキレのトークが冴える名物のお坊さんが話題となり、「薬師寺、1日限定で大倶利伽羅を公開 お坊さんの整列スキルがコミケスタッフレベルな上、上司命令で審神者やってると判明」とまとめられ賞賛されました。
さらに「もっと刀剣を見たい!」という審神者のために、刀剣を見ながら食事ができるカフェ“刀剣茶寮”が東京・秋葉原にオープン。
このように2015年より愛ゆえに全国各地を東奔西走し、刀剣鑑賞を続けている審神者たちが、サービス開始から2年後の2017年に……審美眼を磨き続けたあげく、さらなる伝説を巻き起こすのです。今回ご紹介する最後の超伝説をご覧ください。
【その十二】オークションに出品された乱藤四郎を“偽物”と見破った【伝説レベル★★★★★】
『刀剣乱舞』のおかげで、刀に関する知識を深め、刀を見る目を養った審神者たち。“素人”と舐めてかかると鉄鎚が下ります。
というのも、『刀剣乱舞』に登場しており、男の子なのに女の子のようなかわいさ抜群の出で立ちが魅力のキャラクター乱藤四郎【※】。この刀にまつわる事件が勃発したのです。
(画像はアニメ続『刀剣乱舞-花丸-』 公式サイトのスクリーンショット)
時は2017年7月20日。時価1億円とも言われる短刀・乱藤四郎が最低価格10000円でネットオークションに出品されました。
出品画像には刀身に刻まれた“吉光”の刻印や、重要刀剣指定書、折り紙(現在の鑑定書)がしっかりと掲載されています。これを見つけた全国の刀剣ファンがオークションに殺到。つぎつぎと入札者が現れ、数日後には120件の入札、金額も300万円にまで吊り上がりました。
しかし、ここに異を唱えたのは審神者たちでした。伊達に日本刀を鑑賞しに全国を行脚していません。「舐めてもらっては困りますよ」と、好きな刀の所有状況を把握していたのです。
とくに乱藤四郎の所有者である澤口希能氏(日本刀剣博物技術研究財団理事長)は、日ごろ精力的に講演会を開催しているお方。
問題が起こる前の6月3日~4日にも、700人の審神者を前に熱く乱藤四郎について語っていたのです。
「澤口先生が手放すわけがない!」とさっそく審神者は澤口氏へ連絡。事態を把握した澤口氏は、すぐに怒りの声明を発表することになるのです。
これにより、7月25日に出品者はオークションの出品を取り下げました。
これにはオマケがあって、事後、澤口氏が偽物を見破る術をつけてほしいと、乱藤四郎を急遽展示するという粋なはからいが取られたのです。
歴史を改変したがるのはゲームに登場する敵勢力の“歴史修正主義者”だけかと思っていましたが、どうやら現世にも存在した模様。審神者の皆さま、真実の歴史を守るために、さらなる知識と審美眼を蓄えようではありませんか!
サービス開始からわずか3年で審神者が引き起こした伝説の数々はいかがでしたでしょうか。コンテンツの熱狂的なファンが大きなムーブメントを生み出すことはときおりありますが、これほどの規模感と勢いで、しかも文化的な貢献をしてしまうことはなかなかないものかと思います。
ほかにも流行語大賞にノミネートされたり(2015年『刀剣女子』、2017年『刀剣乱舞』)、ナビゲーターマスコットの“こんのすけ”が、ゆるキャラグランプリで2位を獲得したり、『刀剣乱舞』のふるさと納税にまつわる話など、紹介した以外にもたくさんの伝説が生み出され続けています。
さらに、シリーズ5周年を迎える2020年はオリンピックイヤー。この機会に、潜在的だった海外の審神者たちの活動も増えていくでしょう。
いったいこれからどんな伝説が生まれ、歴史となっていくのか……ゲームともども審神者たちの今後から目が離せませんね!
【あわせて読みたい】
〈推しキャラに逢う日の勝負盛り〉応援うちわ、痛ネイル、推しキャラコーデ、痛バッグ! オタク女子のマストアイテム入門「無いならば、作ってしまおう、推しキャラグッズ」。『刀剣乱舞』の手作りキャラグッズも多数掲載!