2018-03-23

anond:20180323211806

遺伝多様性観点から考えると、今現在環境に対しては適応が低い(低スペックな)遺伝子であっても、種の保全目的とした環境変化への対応力という面では有益保険となり得るので、生物学的(というか生態学的)には必ずしも低スペック同士が子を作ることを誤りだとは言い切れないのが面白い

「彼らが生物的なメカニズム矛盾する倫理観を持つ段階まで進化してしまった悲劇」みたいなレベルEセリフを思い出した。

記事への反応 -
  • 低スペックは子供を作らないでほしい

    三人兄弟なんだけど、俺以外の二人は十代で自殺した。遺書によると低スペックすぎて人生が苦痛だったからみたいだ。 俺も、もうそろそろ二人の元に逝くと思う。 貧困家庭、両親から...

    • anond:20180323211538

      まあDNA的には遺伝子を残すのが仕事なので

      • anond:20180323211806

        遺伝的多様性の観点から考えると、今現在の環境に対しては適応が低い(低スペックな)遺伝子であっても、種の保全を目的とした環境変化への対応力という面では有益な保険となり得...

      • https://anond.hatelabo.jp/20180323211806

        君たちが作った子供は全員死ぬから、君たちは遺伝子を残せなかった残念な人たちだね。って両親に伝えておいたわ。

    • anond:20180323211538

      凄い状況だね。君ら兄弟も頑張ったと思う。お疲れさまです。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん