春満開
皆さんこんにちは。
やっと桜も満開となりあたたかい春がやって来ましたね。
京都嵯峨野の大覚寺大沢池の桜を見て来ました。
その見事なまでの満開の姿と、大沢池に散って池面に浮かぶ花びらが、
そよぐ春風の風道に沿って演出する花筏の風景は、京都風情たっぷりです。
もう一つ、このブログを読んでいらっしゃる皆さんに、とっておきの情報をお知らせしておきますね。それは大沢池の隄の桜並木を通りすぎて一回りする終点のあたりに珍しい植物が一本だけ満開に咲いています。その名は「源平桃(げんぺいもも)」。一本の木に赤色、白色、桃色、赤白の混じった花が咲いているのです。別名「花桃(はなもも)」とも呼ばれていまが、江戸時代からあるモモの品種だそうです。環境やその年の気候によって、白が咲かなかったり、赤が咲かなかったり、競うように咲いたりと、源平の合戦のごとく競うように様々な色の花が咲くことから、この名になったと言われています。
もし機会がありましたら是非行ってみて下さい。
4月の下旬までは咲いていると思います。
さて、私のブログは今月から内容が少しリニューアルします。今まではどちらかというと、主として日本国内のお話を中心に書いてきましたが、これからは私が今まで調査や会議で訪れ、見たり聞いたりした世界各地の動植物の面白く、また不思議なお話、そしていろんな人々と会った時のエピソード、動植物を用いた面白い玩具等もたくさん紹介していこうと思っています。いままで訪れた国々は米国やカナダを皮切りに、カリブ地域、エクアドル、アルゼンチン、ブラジル、チリ、フィージ諸島、ニュージーランド、オーストラリア、ネパール、インド、中国北部、マレーシア等、その他西欧や東欧諸国等を調査で訪れました。
それぞれの地域で見聞きし、その時の発見や感動、驚きが
今の私を支えていると言えます。
日本の常識は世界の非常識、世界の常識は日本の非常識とよく言いますが、
私の紹介を通じて皆さんが新しいものの見方や考え方を
発見して頂ければ幸いだと思っています。
そして今まで以上にいかに日本と言う国が世界でも珍しいくらい
素晴らしい自然に恵まれた国であり、また愛すべき国なのかに
気づいて頂ければ嬉しいです。
2010年4月14日 09:40 | | コメントを読む (0) | コメントを書く