のんちゃんのつれづれ

「福岡演劇の今」<http://f-e-now.ciao.jp/>の管理人のblogです。

全体表示

[ リスト ]

(「市原幹也氏のセクハラについて:この1ヶ月を振り返る(2/5)」より)


5.小劇場演劇界関係の反応

(1)劇団

平田オリザ氏の3つ目の発言「『さよならだけが人生か』追加公演決定、善光寺から善通寺へ」(2018.1.8) http://oriza.seinendan.org/hirata-oriza/messages/2018/01/08/7663/ がされた。
それ以外に劇団からの見解発表などは確認できなかった。

(2)演劇団体

演劇団体からの見解発表などは確認できなかった。

次のようなツイートがあった。
★ひやまあさみ‏ @asami_hiyama 
演出家の市原幹也氏がツイッターで告発された件について。
ツイッターで言える事が限られるのですが、東京都演劇連盟事務局の方が対応して下さってます。
連絡の早さや方法は各校で違うと思います。
市原氏からの行為に心当たりがある方は先生に伝えてみて下さい。
20:34 - 2017年12月20日

(3)演劇情報誌・情報サイト

 演劇情報誌・情報サイトでの見解発表などは確認できなかった。


(4)演劇人
 
《広田淳一氏》

★広田淳一‏ @binirock 
例のセクハラの問題でtwitter上が騒がしくなっていますね…。被害者の方の苦痛の大きさは想像するだに苦しく、本当にお気の毒だと思います。また、告発者の方の勇気には心からの敬意を表したいと思います。とても覚悟のいる、大変なことだったろうと思いますので…。
10:15 - 2017年12月22日

もちろん、あんな行為が許される業界・社会であってはいけません。内容からして加害者の方には一切、擁護のしようがありません。許される行為だとは微塵も思えませんし、もちろん、少しも擁護するつもりはありません。
10:16 - 2017年12月22日

ただ、僕は、まったくの無関係の方たちが、ここぞとばかりに彼を袋叩きにしている姿にも、なんだか違和感を覚えるのです。まったく無関係の人間が、叩ける人を、叩きやすい時に、思いっきり叩きのめすということは、そんなに事態を前に進めることなのでしょうか。
10:16 - 2017年12月22日

 今、web上で彼を叩いているまったくの無関係の方々に僕が望みたいのは、自分の身近でそういった問題が起きた際に、本当に勇気を出して闘えるのかどうか、己に問うて欲しいということです。自分の信頼する友人や同志が被害者だったら、あるいは、加害者の側だったら、自分に何ができるのでしょうか。
10:17 - 2017年12月22日

それを、想像して欲しいんです。かつて僕は、そういった場面に遭遇した際に、多くの信頼していた人たちが思考停止してしまうのを見てきたように思います。沈黙して、関わらないようにして通り過ぎようとしたのを、見てきたように思います。僕は今、かつてのそのことを簡単には責められません。
10:17 - 2017年12月22日

なぜなら、表現に携わる人間が自分のイメージを毀損する可能性のある事態を前にして、ひるむ気持ちを抱いてしまうのは、否定しようがないからです。
10:18 - 2017年12月22日

彼とまったく無関係の人で、今、彼を思いっきり叩いている人たちは、本当に身近にそういったことがあった時に、勇気をもって抗議できるのでしょうか。僕は、自分自身を含め、そのことをこそ、重く考えなければいけないのだと思います。
10:18 - 2017年12月22日

もちろん、告発者が声を上げやすい雰囲気を社会全体で作っていくことはとても大切です。社会がそういう方向に進むといい、と僕も願っています。だからこそ僕は、無関係な人たちは、無闇に袋叩きに参加することを慎むべきなんじゃないか、と思うのです。
10:19 - 2017年12月22日

  というのも、加害者の受ける罰が正当な水準を大きく逸脱して巨大になれば、むしろ告発する側の人間が、怯んでしまう危険さえあるからです。被害者の方も、なけなしの勇気を振り絞って告発をしなければいけないのです。
10:19 - 2017年12月22日

加害者は正統な罰を受けるべきです。そのことに反対するつもりは一切ありません。ただ、死刑になるわけじゃないんです。「消えろ」とか、それよりももっと酷い言葉たちは、被害の当事者たちだけに限定的に、一時的に許される言葉なのではないでしょうか。僕は、そう感じます。
10:20 - 2017年12月22日

まったく無関係の人間が言って良いことと、悪いことがあるはずです。彼を叩いているまったく無関係の人も、きっと義憤にかられているのでしょう。それは正当な怒りだと思います。しかし、人間はいつでも自分が正義の側にいると信じている時にこそ、大きな間違いを冒してしまうのではないでしょうか。
10:21 - 2017年12月22日

僕自身の経験から考えても、自分が正しいと信じて行動している時にこそ、もっとも他者への思いやりを失い、他者を傷つけ、自分だけの正義を押しつけて、それを強要してきてしまいました。それは、いくら反省してもしきれないような思いです。
10:22 - 2017年12月22日

「永久追放せよ」という言葉も、使ってよい立場の人と、そうでない人がいるのではないでしょうか。直接・間接の被害者の方は、そういった心情になることもあるでしょう。けれどそれは、無関係の人間が言って良い言葉なのでしょうか。
10:22 - 2017年12月22日

ひとつの業界を追放された人間も、また別の、どこかのコミュニティーには所属して生きるしかないのです。人は、一人では生きられないのですから。
10:22 - 2017年12月22日

「追放」という言葉が、単に自分の近くからいなくなれ、という意味で使われるのであれば、そこには注意が必要だろうと思います。それが、「自分から遠い誰かのところになら行って良い」という意味なのだとしたら、それは社会全体のためを思った発言にはなっていません。
10:23 - 2017年12月22日

「殺人者は俺の町に住むな、隣町に住め」と、そんなことではいけないと思うのです。
10:23 - 2017年12月22日
僕は今一度、自分に問い直してみようと思います。身近に被害者がいた時には、痛みをわかちあい、その方に寄り添い、その方の望む形で、一緒に闘える自分であるかどうか。
10:24 - 2017年12月22日

 身近に加害者がいた時には、厳しくそのことを戒め、しかるべき罰を受けさせ、かつ、自分の中で抹殺などせずに、しぶとく改心する努力に寄り添っていける自分であるかどうか。困難ですが、それこそが問題なのではないでしょうか。
10:24 - 2017年12月22日

また、自分と直接の関係が無いところでこういった問題が起きた際には、真実がどこにあるのかを冷静に、慎重に見極める必要があると思うのです。予断や偏見でものを語ることは、事態を悪化させることがあるからです。
10:25 - 2017年12月22日

事実を正確に見極めた上で、関わるべき時には、覚悟を決めて関わり、関わるべきでないことには対しては、しっかり慎重に距離を取る。そういった態度もまた重要だと思うのです。まったく無関係な人間は、ネット上で無闇に袋叩きになど参加するべきでは無いのではないか、そう思うんです。
10:26 - 2017年12月22日

慎重に沈黙して事態をじっと見守ることもまた、本質的な意味での被害者の方への応援に繋がっていくのではないか。僕は、そんな風に考えています。
10:27 - 2017年12月22日


《いわもとよしゆき氏》

★いわもとよしゆき(perrot)‏ @mentai_sayonara 
一連の騒動がただの炎上、流行、ネタとして消費されないことを祈る。東京の小劇場界なんて小さい界隈だ。自分が告発することで干されるとか、報復されるとか、なにかしらのセカンドレイプを受けるのではと恐れている人もいるのではないか。 #Metoo
23:50 - 2017年12月29日

そして、この小劇場界でそういったことをしていた加害者を僕は知っている。被害者からの伝聞という形でその場にはいられなかったし、彼女/彼らのことを思うとその加害者の名前は挙げられない。ただ憤るのは加害演劇人に限って、「黙秘」か「今回の件は許せない」とか言っていることだ。
 #METOO
23:53 - 2017年12月29日

小劇場界隈で活動していて、今回の件を知らないなんてことはないはずだ。誰でも意見を言うべきだとは思わない。静観することも一つの選択だ。しかし、加害演劇人。あなたは違う。真摯に反省しているのであれば、自ら名乗り出るか、過去に加害した相手に対して誠実に謝罪すべきだ。 #METOO
23:55 - 2017年12月29日

僕が相談を受けた人は深く傷ついていた。義憤に駆られ相手に連絡しようとした。止められた。理由は述べた通り。僕は劇場で働いていて、その加害演劇人が小屋入りしてるとき、どうすればいいか酷く葛藤した。それも加害者は知ってるだけで一人じゃない。僕はあなたを知ってるし見てるぞ。 #METOO
23:58 - 2017年12月29日

一連の発言を「痛いやつ」とか「正義感ぶっちゃって」とか思われるかな。それならそれでいい。僕はそういう人間だから。間違ったことは間違ってると言う。嫌われても干されても。冷やかす人間より冷やかされても意志を通す。もし、あなたが後者ならこのタグの僕の一連のTweetを広げてほしい。
#METOO
0:38 - 2017年12月30日


《元吉庸泰氏》

無題(2017.12.30):ALMA - 元吉庸泰の活動碌 - https://ameblo.jp/tsutsunene/entry-12340268051.html


《伏見美穂氏》

演出家セクハラ報道に福岡の表現者である私が思う事。|伏見美穂のみくろブログ
http://aiiro-oota.jugem.jp/?eid=879
(書かれたボリュームが大きいので転載はしない)


《星英一氏》
★星英一‏ @hoshi_a1 
元来私は未成年者への性犯罪には激怒する性格だが、今回の市原事件に関連してとある相談?を受け、未だに怒り狂っている。
過去セクハラ問題に対処したときの事も思い出し激昂してしまうので、この件に関して、今は議論する気はない。
ともかく、演劇界の今後どうすべきとか、まだどうでもいいので、
13:19 - 2017年12月30日

(続き)本人が言ってるように他にも被害者がいるようだし、調べる手段がある人はぜひ被害状況を調べて(当然やってると思うが)それが進行中であると表明してくれれば嬉しい。
自分の劇場で仲間が事件を起こしたら、そうしてしまうだろう。法的にそうすべきかどうかは別として。
13:20 - 2017年12月30日

連絡先として使えそうなのは市原氏個人サイトのメールフォームのみ。
結局、市原氏本人にメールで連絡するしかないのか。これはつらい。
13:35 - 2018年1月9日

事態がひとつ進展したので、関係POSTを順次削除す。
進展といってもクソみてえなもんだが…。
21:00 - 2018年1月9日


《Mori Manami氏》

★Mori Manami‏ @mannafore 
私自身が役者を辞めたきっかけがセクハラパワハラなので、今回、恩人とさえ思っていた演出家がよりによって後輩(葭本未織さんは大学の後輩です)に #metoo で告発されていることに、愕然とし、言葉にならない憤りを感じています。昨日一日、何か言わなければと思いつつ、何も表には綴れませんでした。
11:45 - 2017年12月19日

その問題の公募案件に関しては、私もその公募の情報を拡散しましたし、たしか葭本未織さんも私のRTから知っての応募だったと記憶しています。私が彼のそういった側面に気付けなかったばかりに、このような被害になってしまったのかと、昨日からどうにもならない後悔で一杯です、本当に申し訳ありません
11:48 - 2017年12月19日

昨日本人にも言いましたが、その際市原さんに葭本さんがどんな子かきかれました。まさかそんなことになるなんて思っていなかったし昨日まで知らなかったので、当たり障りなく私のそのときの彼女の印象を思うまま話してしまったのですが詳細思い出せず、いずれにしろその後のことだと思うので、→
11:52 - 2017年12月19日

問題の公募をきっかけに被害に遭われた方に対して、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。創作過程をともにしてきたのに全く気付かず、(このアカウントの前のアカウントなので記録は残っていないのですが)その公募の案件を拡散してしまいました。昨日に至るまで知らなかった自分の魂をぶん殴りたい。
13:39 - 2017年12月19日

市原さんは、私が演劇センターFに関わっていたころお客さんのセクハラに苦しんでいた時に「一緒に作品を創っている仲間がそんな目に遭って放っておけないよ」と言ってくれた側面もありました。だからこそ、だからこそ、心底腹立たしい。
13:41 - 2017年12月19日

よりによって、ちゃんと(?)私の知り合いであることを確認の上で彼女にそういうことをするというのは、どういうことなのだ。彼女が私に死ぬまで言わないと思ったのか、あるいは彼女が私に言っても私が嘘をついているのは彼女と判断すると思ったのか?馬鹿にしないでほしい。
13:42 - 2017年12月19日

metooの告発の流れをみて「性愛コミュニケーションが難しくなりこれでは男子が草食化するのは当然では」みたいな呟きも見かけ、自身は対等のつもりでも相手はそう取れなかったということもあるだろうし明確な立場の差がありながらも対等な結婚ができる例もあるのでグレーゾーンも存在するとは思うが→
13:46 - 2017年12月19日

→しかし、断れば出世に響くようなことを匂わせたり、相手が18歳未満というのは、それはもうグレーではないよ!当時高校2年生の子に関してはもう青少年保護育成条例違反じゃないのか。違うのか?違うにしても、違反未遂ぐらいにはアウトなことだと思う。
13:49 - 2017年12月19日

いずれにせよ、当人同士の話し合いの場が持たれるとのことなので、少しでも事態が良い方に動くことを祈っております。私は自分の頭の中がお花畑すぎたことを猛省します。二度とこんな思いはしたくありません。お願いします、みなさん(あえて男性とか演出家とか限定して言いません)。
13:50 - 2017年12月19日

「私(=野村さん)よりも頻繁に関わっていた「メンバー以外の関係者」」にあたる私がFの組織について釈明するのも変だし、このむず痒さはどうしたものか、と思っていましたが、野村さんが演劇センターFについても説明をきちんとしてくれています
https://note.mu/nomuramss/n/n75410ccc74e4?creator_urlname=nomuramss
12:57 - 2018年1月6日


《高橋克昌氏》

★高橋克昌@椿楼代表とNFシアター‏ @ktms_takahashi 
市原幹也氏の件、告発された方々の言葉を読みました。この通りなら恋愛の問題でもなく、作品上のことでもなく、完全に立場と権力を利用した強要行為です。実力云々以前に、人に指示を出す立場に立たせてはいけない人間だったのでしょう。被害者の方々への同情を禁じ得ません。
(Yahooニュースの日刊スポーツ記事-すでに削除されている-薙野注)
15:03 - 2017年12月20日

 被害者はこれだけではありません。実際、私にごく近い人の中で、この男に同じようなことを要求された人がいました。告発された方の文章にもあった、「プロデューサーという肩書の大人に嫌われたくなくて」という心情、自分も含め人事権を持つ立場の人間は特に意識しておかなくてはいけません。
15:21 - 2017年12月20日


《木村健二氏》

★木村健二@kimken2
だんまりを決め込んでる訳でもなく、困惑してるだけだろ。人だぞ。
0:25 - 2018年1月5日


(5)演劇関係者
 
《竹本真紀(美術家)氏》

市原幹也さんのこと|まちでまちとつくる美術家竹本真紀のトビヲちゃんブログ
 https://ameblo.jp/tobiwochan/entry-12339095249.html
***
(読みやすいように原文から段落を変更しました-薙野)
市原幹也さんのこと  2017-12-25 14:39:03

ごめん。市原さん。さっき知りました。

市原さんがこんなにニュースになっていると知ったのは、昨夜路上生活者にプレゼントを配っているときに、参加者からききました。

私は市原さんと仕事をしてきて、セクハラの「セ」の字も見たことがなかったので、「あんなに一緒にいたけど私は何もなかったよ!(笑)」と速攻返してしまって、「そこ!?」と突っ込まれました。

彼と出会ったのは名古屋の長者町。
子どもたちと演劇をつくったり、まちあるきを航海とみたてたワークショップをしたりしていました。
彼との出会いは「トビヲちゃんをみたまち」に書いたように劇的で、その後彼といくつか横浜で仕事をしたけれど、たくさんの感動と、たくさんのミラクルを経験することができました。

その中で、アイドルグループをつくったり、女性をテーマにしたりしたけど、報道にあるような、「枕営業を強要」するどころか、どちらかといえば、これでデビューできる!!という「期待をさせない配慮」の方が強いという印象でした。

私も市原さんも入り口は広くするけども、私は美術、彼は演劇という面ではものづくりとしてシビアな面があるから、その辺の調整やいろんな線引きはなによりも気をつかって仕事をしてきたと思います。
私と市原さんの共通点はとても多くて、その中でも、「人が大嫌いで大好きだ。」ということではないかと思います。

「人が大嫌いで大好き」なゆえに、いろんな種類の人間にどんどん接触して越境していきます。
そして、越境するだけでなく、どんどんいろんなものを引き寄せます。
たくさんのことに関わっていると単なる演劇やプロジェクトというだけではなく、人として、プライベイトな面のフォローもしなくてはならなくこともあります。
たくさんの人を感動させ、大きなムーブメントを起こすということは、あるときは誰かを傷つけてしまうこともあります。
その中で、いろんな鍵の掛け違いがあることもあります。

どんなに気を使っていても、気をつけていても、起こってしまうことはあって、その起こったことに、どう対応していくかということが重要になってくると思います。
そのことに関しては彼はこれから対応していくことだろうと思いますので、今は、まずは見守りたいと思います。
ただ、彼の普段の繊細な種蒔きをしながらちょっとずつ地固めして進んで行く手法をよく知っているものですから、報道のされ方には腑に落ちないところがたくさんあります。

彼に対して書かれた記事を見て泣きました。
ただ、これだけはっきりと言えることは、私と市原さんとの関係はこれまでと同じように変わることはありません。
***


(6)演劇評論家・ライター・ブロガー

演劇評論家・ライター・ブロガーの見解の表明などは確認できなかった。

「市原幹也氏のセクハラについて」に転載させてもらった落雅季子氏の連続ツイートに、次のようなリツイートがあった。
★竜‏ @yappata2 
竜さんが落 雅季子をリツイートしました
過不足なくその通り。(知乃さんでさえ「演劇やめろ」とは言ってないので、オリザのはズレてるし踏み込みすぎ。怒るのは分かるけど)
16:47 - 2017年12月21日

久野那美@匣の階‏ @kuno_nami 
返信先: @yappata2さん
この場合、知乃さんとは違った意味で青年団さんは「被害当事者」であり、しかも直接関わりもないのに同じ業界にいるというだけで詐欺的に利用されたわけで、防ぎようがない。「同じことを起こしたくない。関わりのないところへ出ていってほしい」と個人的な意見を述べるのは被害者感情としてずれてると思わないけど…。
演劇業界にいられないように違法に圧力かけたならともかく。
17:18 - 2017年12月21日

竜@yappata2 
返信先: @kuno_namiさん
まぁそうですね。でも個人的にはと言いつつ少し上で青年団には権威があることを自覚してるとも書いてるんで、いかにもまずい文章だと思いました。オリザに励まされて「そうだやめちまえ」と言い出す人が出てくること分かって書いてるわけだから。急いでたんだろうけど。
17:21 - 2017年12月21日


(7)観客

《jing氏》

★jing‏ @_Aproject 
市原幹也氏の性加害はワインスタイン氏の例に酷似していて、キャスティングボートを握る人物はその気になれば容易に加害者になりうる、ということだし俳優が仕事を得るために個人的な会食をするのは責められることではない。
その機会を利用して性接待を求めてくるほうが、悪い。
14:11 - 2017年12月21日

"私個人としては、劇団の名前を犯罪行為に使われたわけですから、はらわたの煮えくりかえる思いです。被害者の受けた心の傷は長く癒えることはなく、またセクハラは再犯性が強いので、市原氏には二度と演劇界には関わって欲しくないと個人的には思います。"
平田オリザ氏
 http://www.seinendan.org/oriza/2017/12/21/6467
14:13 - 2017年12月21日

青年団のブログには青年団がセクハラ・パワハラにどのような取り組みをしてきたかがしっかり明記されており、そういった取り組みをしてきた青年団が名前を使われたことについて平田オリザ氏の怒りが読み取れる。
力のある大人はこういう反応して欲しい。
http://www.seinendan.org/oriza/2017/12/21/6467
14:17 - 2017年12月21日

女性演劇人の方が平田氏の「二度と演劇には関わって欲しくない」という発言に意を唱えていたのだけど、市原幹也氏は平田オリザ氏主宰の青年団の名前を使って女性を呼び出そうとしているのでこの場合青年団および平田氏は被害者ですよ。
また"大御所"と言われる平田氏がこのような発言をすることは演劇界の自浄作用を促し、搾取されやすい女性若手演劇人に希望を与えるとともに、女性観客の失望も取り返すというものではないのかな?
実際市原幹也氏の行為の刑事責任を問うことは被害者が望まなければ難しく今出てきてるものは時間が経ちすぎて立件が難しい。となると「謝罪すればチャラ」になりまた何もなかったような顔をして演劇界に復帰する。少なくとも表立っては言わないが「俳優志望の小娘にやったことぐらいで演劇生命が絶たれるなんて可哀想(※敢えて二次加害的なことを書いてます。すみません)」と同情する同業者は多いんじゃないかな?
そういう演劇界の環境や価値観を変える為の"きれいごと"だと思うし、平田氏くらいのネームバリュー・地位がある人が言うことで意味があるのだと私は思う。
これで大御所が「よくあることだ」と市原氏を許してしまったら"女性を搾取する業界だ"と公に認めることになる。
そんな舞台なんか楽しめないですよ。
2:25 - 2017年12月22日

演劇界のセクハラや女性若手の搾取はちらほらと聞くけれど、噂と公に認めるっていうのは全然違うからね。
なんにでも"きれいごと"の建前は必要なんだよ。
それに女性演劇人から加害者を庇う発言が出るっていうのは、やはりそういう理屈で動いている世界で変革が難しいということを示していると思う。
2:29 - 2017年12月22日
***

6..今後の対応:市原幹也氏のセクハラの実態調査を急ぐべき

市原幹也氏は「お詫び」 http://ichiharamikiya.wixsite.com/ichihara/news01 で
「重ねて、誠に恥ずかしいことながら、まだ告発に及んでおらぬ方々の中にも、私から精神的苦痛を被った方がおられる可能性を、私は否定できません。
現在私は自分で心当たりを確認し、自分の能力のおける限りもれなくお詫びできますよう、連絡先を設けるなどの方法を探してゆくつもりです。
少しお時間をいただくことになりますが、私からのお知らせをお待ちいただけますようお願い致します」
と書いている。

さらに、演劇センターFのWEBサイト http://tcf-project.net/ では
「告発者の方の心情に最大限に配慮し、関係者の方々の名誉や信用への被害も鑑みた上で、現在の状況や判明している事実をできる限り開示して対応していく所存です」
と書いている。

また、平田オリザ氏は青年団のホームページの主宰からの定期便「『さよならだけが人生か』追加公演決定、善光寺から善通寺へ」で
「関係諸機関は、すでに調査に入っているところもあり、被害者の心情を考慮して発言を控えているところもあるかと思います。私の知る限り、市原氏の関係者の多くは、この問題を真摯に受け止め、誠実に行動を始めています」
と書いている。

市原幹也氏のセクハラの調査については、市原幹也氏による被害者への謝罪と並行しながら、然るべき第三者の組織を作って市原幹也氏のセクハラの全容を掴むための調査を行うべきと考える。

(1)市原幹也氏の被害者への謝罪状況の把握

本稿からもわかるように、市原幹也氏のセクハラについての証言がいくつか出てきている。市原幹也氏のセクハラの期間は10年ほどにもなる可能性がある。その地域も九州から横浜へ、さらに全国へと広がっている可能性がある。

市原幹也氏の「お詫び」の内容からは、セクハラの被害者を自身で探して謝罪するとしているが、それでセクハラ被害者全員への十分な調査と謝罪ができるとは考えにくい。また、謝罪を行った実態を報告をする気があるとも見えない。

知乃氏による市原幹也氏のセクハラの告発から1ヶ月が経つが、市原幹也氏からはまだ何の報告もない。「お詫び」では「私からのお知らせをお待ちいただけますようお願い致します」と言っているが、どういうふうに謝罪しているかもいつごろまでかかるかもわからない。開示できる情報がゼロなのか、あるいは本気で開示する気はないのか、それさえもわからない。

(2)市原幹也氏のセクハラの状況の把握

市原幹也氏の関係者の多くが始めている行動についても、現在のところ外部からは何も見えない。どのような組織あるいは個人でどういう範囲をどのように調査しているのか、市原幹也氏の謝罪と連携はあるのかなど、憶測する手がかりさえもない。
さらに、そのような調査の結果が共有されないとすれば、セクハラの再発防止策も貧相なものになろう。多くの配慮は必要だろうが、どう共有化するかは検討されなければならない。

そのように、市原幹也氏のセクハラの調査の状況はわからないが、九州でのセクハラの被害者へのアプローチ状況からみても、そのような広がりをカバーして全容を把握できるような体制が組まれているとは考えにくく、実態が明らかにされるかどうか不安がある。このままでは実態がわからないままに放置される可能性も高い。
市原幹也氏のセクハラは小劇場演劇界の信頼を揺るがすような大問題である。その信頼の回復のためにも今後の再発防止を進めていく上でも、実態の把握を十分に行って情報を共有していく必要がある。そのためには小劇場演劇界全体が協力して、統括する部門を持った組織を作って行うべきことではないのか。

現状は星英一氏が指摘するような「連絡先として使えそうなのは市原氏個人サイトのメールフォームのみ」という状況だったら、セクハラ被害者に対して思いやりのある対応とはとてもいえない。然るべき調査体制を早急に作って調査を進めるべきだ。


7.セクハラ再発防止策の検討

セクハラの実態の調査をしたら、その再発防止策は各団体などがバラバラに取り組むのではなくて、小劇場演劇界としてまとまったものを作ってその徹底を図るべきだ。


8.終わりに

市原幹也氏のセクハラについて前回の記事から3週間ウォッチングを続けている間に感じた印象では、市原幹也氏のセクハラを糾弾する良識的で有効なご意見が数多く出されていて、危機意識は強いということがわかった。

そういう危機意識を持った方は、原幹也氏のセクハラについての調査・謝罪の進捗が皆目わからない現在の状況にはいらだちを覚えているに違いない。調査体制を作って対応状況の開示が急がれる。
本稿でいろいろなご意見にコメントするところまでは時間がなかった。いろいろなご意見のサーチに当たっては、星英一氏のリツイートを参照させていただいた。

(「市原幹也氏のセクハラについて:この1ヶ月を振り返る(4/5)」へ続く)

この記事に

閉じる コメント(0)

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

.
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索 検索
-
-
男性 / AB型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
 今日全体
訪問者37144867
ブログリンク011
コメント0637
トラックバック064

開​設日​: ​20​05​/6​/3​(金​)


みんなの更新記事