お知らせ

コメント

編集部からの連絡

コラム

SNSまで監視下に!? ママ友との超めんどくさい「暗黙のルール」

SNSまで監視下に!? ママ友との超めんどくさい「暗黙のルール」

ママ友とのトラブルはちょっとしたきっかけで勃発するもの。自分が知らないうちに近所のママ友同士のバトルに巻き込まれていた……なんていうことも珍しくありません。そんなトラブルの根底には絶対に踏んではいけない地雷、つまり「暗黙のルール」が存在します。

今回はそんな「暗黙のルール」について、既婚女性にお話を伺いました!

リーダー的「ボスママ」は絶対!?

「ボスママの機嫌を損ねない。ボスママがしゃべりだすと、終わるまで一通り聞かないといけない。反論はしない。ボスママの子供は注意してはいけない。反論するものならヒステリーに騒ぎ出し、フルネーム登録のSNSで反撃される。それが担任であっても」(32歳/パート・アルバイト)

「カーストの上の人が先に情報を知るように、気を使わなければならないこと」(31歳/専業主婦)

「何か決める時、一番気が強いボスママに合わせないといけない雰囲気があります。ランチ場所や、幼稚園の行事の打ち合わせなど」(41歳/専業主婦)

「旦那は公務員なので、旦那の階級によってなんとなくママカースト制度が成立してしまっているところ」(25歳/専業主婦)

昼ドラかなにかで見たことのある空想話かと思いきや、現実にしっかりと存在している「ボスママ」。ママ友カーストの頂点に君臨し、絶対の決定権を持つ彼女に逆らうことで、SNSでの反撃を引き起こしてしまうことも。旦那さんの職業によるランク付けも、恐ろしいですね。

すぐさま「いいね!」複雑なSNS事情も

「子どもの写真をLINEで頻繁に送ってくるママ友がいるのですが、その際に『かわいい』はもちろん、もう一言プラスして褒めないといけないのが面倒です」(33歳/パート・アルバイト)

「お弁当の写真とかアップする人もいて、マストではないですが、キャラ弁など工夫を凝らしたものじゃないと……週1は最低アップしないと……という気分にさせられます。働いてるママにはつらいです」(47歳/正社員)

「SNSでつながっていると必ず子供のお祝い事のときはコメントすること」(32歳/派遣社員)

「ママ友がSNSを公開するとなるべく早くいいね!をつけなくてはいけない。つけないと会った時に嫌味を言われる」(34歳/派遣社員)

SNSにも、やっぱりルールが存在。投稿に気づかないふりをしたくても、会った日につっ込まれてしまうなんて、せっかくのプライベートの時間さえも、休まらないですね。

集まりの時にも「持ち回り制度」が!

「家に集まる時には何となく順番があって、次は自分の番だとプレッシャーがかかる」(52歳/専業主婦)

「お誘いがあったら、今度はこちらからお誘いの声をかけなければ文句を陰で言われます。誘ってもらった後は必ずありがとうのお礼メールが必要です。毎回毎回面倒です。本当に仲の良いママ友とは良い意味で互いにドライ。十分に信頼関係が築けています」(42歳/専業主婦)

「誰かの家で子どもを遊ばせたら、必ずお返しに家に呼ぶという空気がありました。別に呼んでもらいたくないのに」(57歳/個人事業主・フリーランス)

「子供同士で遊ぶ約束をするのとは別にママ同士も遊びにいく家を暗黙のうちに持ち回りにしていることがある。大体は均等になるけれど、中には絶対に自分のうちでは子供を遊ばせない人もいて不公平だと思う。何か事情があるのなら話してくれたらいいのに、と思う」(55歳/専業主婦)

「グループの中で子供の遊ぶ家が、順番に回ってくるのが面倒です。部屋を片付けて家に待機しておかないとダメだし、面倒です」(42歳/専業主婦)

遊び場の持ち回りだけでなく、贈り物やランチなどでも「持ち回り」はチラホラ発生しているようです。中には「プレゼントを貰ったら必ず二倍返し」という驚きの声も。

ママ友との「距離感」がポイント

一方で「暗黙のルール」はない、気にしないという人の声も多く集まりました。

「あまり人と合わせることに気をつかうと疲れてしまうので、人は人、自分は自分と考えるようにしていた」(59歳/専業主婦)

「必要以上の関係を持たないこと。今どきのお母さん達はみんな働いているし、いつもべったりの関係をつくらなくも良いと思うから」(34歳/専業主婦)

「仲良くしているママ友は、さっぱり気さくで煩わしいルールなしで付き合いたいと思っている人たちなので、お互いあまり深入りしないようにしています」(48歳/正社員)

「ママ友と付き合う時はあまり深く考えすぎないようにして、なるべく深入りせず気軽に接しています。暗黙のルールは感じても浅く接していますし、わりと皆さんサバサバしているので、接しやすい環境だと思います」(36歳/専業主婦)

この他にも「過干渉しすぎない」「お互いの子育ての違いに口出ししない」など、「暗黙のルール」に縛られないようにママ友との距離感を大事にしている声も多くみられました。自分は自分、と割り切って接することが鍵となりそう。

「暗黙のルール」はママ友との関係だけでなく、どんな関係でも付きもの。何事にもつかず離れずの距離感が大切なのかもしれませんね。

※暮らしニスタ編集部が既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より


Profile花輪えみ
ライター。無印良品LOVEの「ムジラー」。女性サイト編集スタッフを経て、現在はWeb媒体を中心にコラムを執筆。ジャンルは恋愛、美容、マンガ書評など。趣味は資格勉強、最近では日本化粧品検定2級を取得。たのしく、やさしく、すこやかに。

おすすめサイト

毎日忙しくても、家事から解放されることはありません。それならできるだけラクができて、美しい仕上がりが手に入るコツやワザを知りたい。そこでSNSで人気の主婦ブロガーの皆さんに、ご自分が実践している家事の裏技や時短テクをリレー連載で紹介し...
[PR] くらしメイド
さっそく見る

コストコ男子さん

3714

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

roseleafさん

2571

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ひこまるさん

2511

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

『KOBAYASHI』さん

1851

整理収納アドバイザーの『KOBAYASHI』です...

おおもりメシ子さん

1705

おいしいもの妄想家♪ お鮨とお肉と日本酒とワイン...

roseleafさん

55252

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ひこまるさん

46399

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

コストコ男子さん

31865

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

4児ママRomiさん

27889

大学生の長男、JK長女、小5次女、小4次男の母R...

香村薫さん

25687

愛知県岡崎市のライフオーガナイザー 香村薫です...

ひこまるさん

173785

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

roseleafさん

157527

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

コストコ男子さん

105804

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

4児ママRomiさん

89696

大学生の長男、JK長女、小5次女、小4次男の母R...

香村薫さん

84424

愛知県岡崎市のライフオーガナイザー 香村薫です...

著名人コラム連載中!

収納王子コジマジックの100均収納術
藤本美貴さんのお気楽Happy週間
家計簿
会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け

モニターやアンケート回答でポイントが貯まる! 無料お小遣いサイト「エルネ.」