パスワードを忘れた? アカウント作成
13557464 story
ニュース

研究者が自宅で爆発事故死。大量の薬物があったことからアパートを丸ごと爆破処理へ 36

ストーリー by hylom
ひどい巻き添え被害 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ウィスコンシン州ビーバーダムで3月5日、地元食品会社の技術者男性Benjamin D. Morrow氏(28)が死亡した。死因はアパートの爆発だ。遺体は確認ができないほど損壊しており、DNA鑑定の結果、本人と確認されたという。当局が爆発後に建物に入ると、揮発性の高い化学物質が室内に存在していた。Morrow氏は以前、医薬品開発企業の科学者だったとされ、当局は偶発的な爆発ではテロとは関係ないと見ている。

当局は室内の爆発物を安全に処理するためには、16戸のアパートを丸ごと計画的に爆破するしかないという判断に至ったようだ。アパートには約30人の人が住んでいた。住民はペットを屋外に出すことは認められたが、他のほとんどの個人的な持ち物はそのまま燃え尽きることになるという。3月8日に消防署などの監視の下で爆破処理が行われたとしている(FDL Reporterその1FDL Reporterその2Slashdot)。

関連リンク

  • 何を食べようとして爆発したのか、是非小枝探偵に調査を依頼せねば。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年03月23日 10時27分 (#3380903)

    同じ建物にどのような住人がいるのか知っておくことは重要だなと。

    引っ越し先を決める際に、ライオンズマンションのような事務所に使われることがある物件は
    どんな人が出入りするか分からないから嫌だと身内が言っていたのを思い出す。

    ここに返信
  • by the.ACount (31144) on 2018年03月23日 12時41分 (#3381005)

    4月1日と日付間違えたんじゃないの?

    --
    the.ACount
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年03月23日 7時42分 (#3380792)

    > 住民はペットを屋外に出すことは認められたが、他のほとんどの個人的な持ち物はそのまま

    自分の財産を持ち出すのに当局とやらに邪魔されるシステムなのか。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2018年03月23日 11時38分 (#3380963)

      30人分の家財道具となれば、それなりの量でしょうし、通常の引っ越しみたいに梱包などの事前準備まも恐らくしていないでしょうから、それらの搬出作業してる間に何かの拍子に爆発ということもあり得る状況だったんじゃないかと。
      更に一部の持ち出しを認めると誰の何を持ち出すかで揉めるのは必至で、それやってる間に爆発の危険もあるので、一律禁止になったんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      避難命令とかの類って、普通そうだよね。

      • by Anonymous Coward

        形見とかあったら悲しいな。

        • by Anonymous Coward

          ペットの連れ出しを名目に入室した際に持ち出せるんじゃないか?

          • by Anonymous Coward

            自分のリスクで自分のものを取りにいくのに名目が要るなんて馬鹿らしくない?

            • by Anonymous Coward

              自分のリスク「だけ」だったらそうですね

              揮発性の薬品があるようなところで火花でもとんで引火したらどう爆発するかも不明な状態なわけで
              入ってたやつがなにをやらかすかわからない状態って 自分のリスク「だけ」だと思いますか?

            • by Anonymous Coward

              でも、事故が起きたら国の不作為を問うのでしょ?

        • by Anonymous Coward

          毎晩恥じらいを見せてくれた俺の虹嫁が…!

          • by Anonymous Coward
            オナペットは取りに行ってええって書いてあるやん
    • by Anonymous Coward

      今回は爆破まで微妙にタイムラグがあったから持ち出せそうな気がしてしまうけど、最初からアパートが全焼するような火事が起きてたら荷物を持ち出す間もなく避難するしかない、というのと同じですよね。

      むしろこの後の損害賠償請求がどうなるのかが気になります。過失があるのは爆発物を溜め込んでた男性だけど、死んでるからなぁ・・・。

      • by Anonymous Coward

        損害保険くらい入ってるでしょ

        • by Anonymous Coward

          損害保険でいったい何%ぐらい戻ってくるか考えないと・・・

          • by Anonymous Coward

            免責事由に引っかかったりして

      • by Anonymous Coward

        https://patents.justia.com/inventor/bradley-d-morrow [justia.com]
        彼は特許いくつか持ってるから、その権利を売り払うかロイヤリティを当てればいい

      • by Anonymous Coward

        でも荷物一つの持ち出しも認められないまでの切迫した危険な状態なら、ペットを連れに戻るのも認めたらまずいと思うんだよね。

        • by Anonymous Coward

          子供や老人が残されていたら?

        • by Anonymous Coward

          そのへんは日本の器物損壊扱いとは違う法理が働くので
          人命救助と同じかそれに近いレイヤーで話が進むのでは。

        • by Anonymous Coward
          そのへんは日本の器物損壊扱いとは違う法理が働くので、 人命救助と同じかそれに近いレイヤーで話が進むのでは。
    • by Anonymous Coward

      なんでペット以外を持ってきたんですか!部屋に戻って置いてきてください。

    • by Anonymous Coward

      まあ、日本でも同じことやってるしな。

    • by Anonymous Coward

      大家はもっとたまらんぜよ

    • by Anonymous Coward

      ペットは持ち出していいが同居人は持ち出してはダメ!

  • by Anonymous Coward on 2018年03月23日 9時32分 (#3380863)

    爆破して周囲に撒き散らしてどうする。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      2階のひと部屋の壁が一面だけ倒れて屋根もちょい動いただけ。あれで終わり?

  • by Anonymous Coward on 2018年03月23日 9時32分 (#3380864)
    >他のほとんどの個人的な持ち物はそのまま燃え尽きることになるという。

    逆に言えばわずかな個人的な持ち物は回収されたということ。
    これはHDDは無事と見た。
    ここに返信
    • by brightlight (33350) on 2018年03月23日 12時00分 (#3380978) 日記
      すぐ外に出ろ!って言われてその時持ちだしたものだけOKってことじゃないかな
    • 非常持ち出し袋みたいなものや、短時間でカバンに纏めて突っ込めるような小物(人が一度で持てる範囲)なら大丈夫だったのでは。
      PCならデスクトップはダメで小型のノートやタブレットなら何とか?

      --
      ぽぇんぷしゅう。
      • by Anonymous Coward on 2018年03月23日 12時03分 (#3380982)

        貸し倉庫を、同僚Aに頼まれて又貸ししてしまい(悪因)
        自分のバックアップテープを寮に持ち込んだ数週間後に
        同僚Bの寝タバコ(悪因)で、早朝、従業員寮が全焼したことがあります。

        目が覚めた数秒後にブレーカーが落ち
        階段から上がってくる炎の明かりしか無い中
        財布もノートパソコンも持ち出せず、あわててバルコニーから逃げ出し

        ほとんどを失ったことがあります(悪果)

        私の場合の「ほとんどを失った」とは
        つまり、職場のロッカーに置いてあったものと
        当時契約していたウェブサーバーに一時保管していた非公開ファイルとか…

        あとは、身につけていたパンツは残ったということです。
        1mくらい離れて置いてあった自転車も、輻射熱で発火するんですよ orz

        今回のように
        爆発物対策であれば、部屋に戻ることが認められないでしょうし

        また、いざ逃げ出さなければならない時に
        「シラフで、寝ぼけてもいない」とは限らないのです。

        私が罹災する数年前の(別の)職場では
        「神戸で、新聞配達中にアパートが潰れていた」という同僚がいましたが
        そういう話を聞いていても
        自分の身に振りかかることを、真剣に考えるのはちょっと難しいのです。

        クラウドサービスも無く、回線も遅い時代だったことが悔やまれます

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...