割ったあとも有効活用
割った板は、林さんは犬小屋に(犬、飼ってるの…?)、石川さんはヘボコンの材料にするそうだ。ヘボコンに試割り板で構成されたロボットが登場する日も近い。
ちなみに写真中央奥にいるのは元プロボクサーのライター・馬場さんだが、馬場さんは板はもちろん、今回土台として使用したブロックまで割ったことがあるという。
うかつに近づけない…(本当は優しいので大丈夫です)
これで特技に「板割」を追加できるぞ!
ストレス社会に生きるあなたへ今すぐ教えてあげたい超爽快ストレス解消法がある。
板割だ。 板割というと技を磨いた空手家がパフォーマンスとして行うイメージがあるが、ポイントさえ押さえれば≪誰でも≫≪簡単に≫割れることがわかった。 今後プライベートでもガンガン割っていきたいと思うくらい、気持ちいい体験だった。
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。
ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。
前の記事:「アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった」 人気記事:「なぜ「金ちゃんヌードル」は西日本でしか販売されていないのか」 格闘技のイメージ皆無のメンバー、集まる東京カルチャーカルチャー支配人で空手愛好歴20年の花川郁雄さんが板割を教えてくれるというので、ライター陣からきだてさん・わたし鈴木の2人と、編集部から林さんが東京カルチャーカルチャーに集まった。
花川さん(一番左)と、どこからどう見ても割れそうにない3人
林さんときだてさんには悪いが、花川さん以外完全に雑魚キャラである。海外ドラマに出てきたら序盤で死ぬやつだ。
ちなみにきだてさんが着ている月刊ムーのジャージはファッションセンターしまむらで買えるそうだ。この後の展開できだてさんが活躍しまくり多めに出てくるので、気になる前に先に言っておこうと思う。 板割ワークショップ受講気合は十分だが、もちろん全員板割は初めてである。
割るにはいくつかのポイントがあるということで、花川さんがはじめに板割ワークショップを開いてくれた。 本日のレジュメです
板割の指南書だと思えないくらい優しい内容だ
「安」という字の多さとZくんのおかげで、板割に対する恐怖心が半減した(今改めてスライドを見ると、『安心』『安全』『安易』という文言があとで高額商品を売りつけられるフロント商品の謳い文句にしか見えない)
大切なポイントはたったの3つ。 花川さんいわく、この3つのポイントを押さえれば誰でも板が割れるという
コンセプトやポイントを3つにギュギュっとまとめているあたり、花川さんはきっとプレゼン上手な人だろう。
しかし、スライドの内容よりさっきから気になって仕方がないことがひとつある。 花川さんのこぶしに深く刻まれた傷跡だ。 これ絶対板割った時にできた傷でしょうよ
板に当たっている場所と傷跡の場所が完全に一致
花川さんの傷跡におびえつつワークショップは終了。
ポイントをわかりやすく教えてもらったおかげでなんだか割れる気がしてきた。 【板割10のコツ(留意点)】
①マインド(絶対割れる≒ひるまない) ②板の目を読む&大きいものが割れやすい ③縦拳又は横拳(正拳○手刀△) ④拳頭(人指し指と中指の二本) ⑤握り(小指から握る) ⑥床置き○手持ち△ ※板の置きかた:ブロックの間は板が安定するギリギリ迄広げる ⑦目標は板ではなくその下 ⑧立ち方(裸足) ※前足を置く場所はブロック横付近 ⑨うしろ足はかかとを浮かす ⑩息は吐く=声だし(気合) ※声はウー・ヤー・ターなど何でも構わない 気合とイメトレはばっちり
板割の板はAmazonで買える板を割るためには、材料選びのポイントも押さえておく必要がある。
板割に使う板は“試割り板”といって、専用の板を使うそうだ。 教えてもらうまで、コメリやカインズホームなど、その辺のホームセンターで売っている木材を買ってきて割るのかと思っていた。 厚さは7mmのもの(H195×W300×T7mm)と、12mmのもの(H210×W300×T12mm)の2種類を用意。 左の板が7mm、右の板が12 mm、いずれもAmazonで買える
いくらで売っているのかAmazonの商品ページを見てみたら、この時わたしたちが割りまくったためか現在は在庫切れしていた。
在庫がある時は10枚で3,000円ほど。~安くて割れれば良いという方に~というキャッチコピーも魅力的な試割り板だったので、在庫が入ったら個人的に買いたい(高いと心理的に割りづらい) 試割り板を自分で選べる場合は、木目を見てふしがないものを選ぶと割れやすいそうだ。 この場合左の板の方が割れやすい。ふしがない方が木目に沿ってバキッと割れやすい
割りやすい板を選んだらコンクリートブロックにセッティングして、いよいよ板割開始。
いきなり割れた先にお伝えしておくと冒頭の写真でも一部おわかりいただけるように、結果今回参加した全員が板を割ることができた。
会場に着くまでの道中「きっと最初は思ったようになかなか割れなくて、何回もチャレンジしていく中でやっと1枚2枚割れる程度だろう」と予想していたが、板割ワークショップを受けたメンバーは最初の1枚からあっさり割ることができた。 まずはきだてさんの1回目、7mmを1枚。 あまりのあっさりさに気がついた時には割れていた
「あ、割れちゃった…」
それもそのはず、こちらの写真は次にチャレンジしたわたしが体重を少し乗せた時の板の状態だが、この時点で既にしなっているのだ。
ここまでくればあとはそのまま素早く下ろすだけ
下ろしたら割れた
林さんも
難なくクリア。割った後「俺にこんなパワーがあったなんて…」と自分も知らなかったスキルを発動させ驚く少年のようになっていた
花川さんから教えてもらったポイントを押さえれば思った以上に簡単に割れるし、板を割った時の音も相まってものすごい爽快感だった。
この爽快感はボーリングでストライクを出した時にとてもよく似ている。 板割は、ボーリングに変わるストレス解消スポーツだ。 テーピングでレベルアップただここでひとつ問題が出てきた。
地味に手が痛いのだ。 こぶしを作ると山になる部分(骨頭部というらしい)が赤くなってきた。やはり花川さんの傷跡と完全に一致
そこでテーピングをしてもらった。
子どもの頃はテーピングをしている人は強そうに見えて憧れていたが、 残念ながらただの負傷者にしか見えなかった
カルチャーカルチャーが保健室になった瞬間である。
見た目はともかく、テーピングのおかげでこの後さらに厚い板にチャレンジすることができた。 きだてさんの2回目、1回目より4mm厚い12mmにチャレンジ。 パキーン!「………カイカンッ」「わー!やったー!見てるこっちも気持ちいいー!」
わたしは1枚1枚が薄い7mmを2枚重ねてチャレンジ。
1枚の時より割った感が増してめちゃくちゃスッキリした
林さんもきだてさんと同じ12mmにチャレンジし、一発で割ったものの、
「ったい…」(痛い)
ダメージが大きかったようで、このあと順番待ちしているあいだチラッと林さんの方を見ると都度険しい顔をしていた。
この顔?
きだてさんはどうやら覚醒したらしく、この後も厚い板をバッキバッキ割っていった。
見よこの躍動感
これからは文具ライター兼板割ライターとして活躍するに違いない
最終的にきだてさんは36mm(12mm×3枚)、林さんは24mm(12mm×2枚)、わたし鈴木は28mm(7mm×4枚)まで割ることができた。
まさかここまで割れるとは誰も想像もしていなかった。 嬉しすぎてライターの自己紹介欄に「板割最高記録〇〇mm」と書きたい。 割れないとバイ~~~ンってなるこれまで正拳(パンチ)で割ってきたが、手刀(チョップ)でも割れるのでは?という話になり、最後にみんなで手刀での板割にもチャレンジした。
いざ板の前に立つと正拳よりも割れなさそうな気がして不安になったが、花川さんの「これはいけるわ」「余裕余裕」という声に後押しされ、無事割ることができた。 音入りで見るとより一層気持ちいいので、可能な方はぜひ音入りで見てほしい。 この記事が公開されたらすぐにfbにアップしたい
ここからはかっこいいスローモーション動画でお届け。
音は爆破写真とほぼ変わらないかっこよさ!
撮影していた橋田さんの手刀はまるで包丁で野菜を切るように美しかった
手をいたわるところまでが林さんの一連のフロー
ここまで順調に割ってきたが、板割ワークショップを別の取材の都合で受けていなかった編集部・石川さんが登場して、状況は一変した。
やはりわたしたちは花川さんからポイントを教えてもらったからこそ割れたのだ。イメージや力任せでは割れないらしい。 その証拠がこちら。 バイ~~~ン
ナイスバイ~~~ンである。
これまでほとんど失敗することなく割れてきたので、心の中で「やったぞ!石川さん!」と叫んでしまった。 このあとリベンジして石川さんも無事割ることができたのだが、 最後のコメントまで聞いてください
リアクションがライト過ぎた。
喜びのあまりボーリング風ハイタッチをしてしまった自分が恥ずかしい。 ハイタッチの様子。きだてさんと「ロンドン橋落ちる~♪」をやって林さんを捕まえようとしている図ではない
正拳に加え難しいと言われていた手刀でまで板割ができて大満足だ。
静岡の自宅に帰宅し、母に「今日は東京に板を割りに行ってきたよ」と報告したところ、文字通り目が点になっていた。 板に対する恐怖心がなくなって強くなった気分。板割最高!
割ったあとも有効活用
この日のために試割り板を40枚用意してもらい、そのほとんどを割った。
割った板は、林さんは犬小屋に(犬、飼ってるの…?)、石川さんはヘボコンの材料にするそうだ。ヘボコンに試割り板で構成されたロボットが登場する日も近い。 ちなみに写真中央奥にいるのは元プロボクサーのライター・馬場さんだが、馬場さんは板はもちろん、今回土台として使用したブロックまで割ったことがあるという。 うかつに近づけない…(本当は優しいので大丈夫です) 割った板はスタッフがおいしくいただきました
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ | バックナンバーいちらんへ |
板割はポイントを押さえれば誰でもマスターできる(鈴木さくら) (03.23 11:00)
愛知でエビを食べるべき理由(安藤昌教) (03.23 11:00)
なにもない新居で張り込み捜査ごっこ(與座ひかる(udemerry)) (03.22 16:00)
お寿司にフルーツジュースをつけて食べると美味しい(地主恵亮) (03.22 11:00)
なんでもない風景をFMステーションに(べつやく れい) (03.22 11:00)
「現実化したフォント」がおしゃれなのでマスターしたい(ネルソン水嶋) (03.21 16:00)
カツ丼にレミーマルタン……アナタの知らない「喫茶室ルノアール」(北村ヂン) (03.21 11:00)
企画の達人に、ザクザク企画を出せるコツを聞いた(乙幡啓子) (03.21 11:00)
食用花はワンカップすらファンシーにする(トルー) (03.20 16:00)
全身大トロ?深海魚『アブラボウズ』を釣って食べる(平坂 寛) (03.20 11:00)
王子「さくら新道」のともしび(パリッコ) (03.20 11:00)
今週は春の暖かさがちゃんと戻るかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.19 16:00)
中国のカードゲームを大人買い(ライスマウンテン) (03.19 16:00)
うどんの生地を踏むロボット、ふみちゃんは鳥取にいた!(玉置標本) (03.19 11:00)
銭湯の煙突を見上げる(斎藤公輔) (03.19 11:00)
フジワラFM2018春(デイリーポータルZ編集部) (03.18 16:00)
さよなら映画館最後の日(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (03.18 16:00)
架空の駅の、架空駅弁を作ろう(北向ハナウタ) (03.18 11:00)
白いご飯にかける調味料選挙1位は「そのほか」!?(古賀及子) (03.18 11:00)
六年生を送るゲーム(荻原 貴明) (03.18 11:00)
福岡のすごいラブホ・10年ぶり行った会社の飲み会~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.17 16:00)
モノレールを手洗いする(井上マサキ) (03.17 11:00)
忙しそうに見せる術(林雄司) (03.17 11:00)
ガチャガチャの値段を当てるゲームをやると盛り上がる(megaya) (03.16 16:00)
街かどのCで視力検査・代用チョコレート~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.16 16:00)
おもいでと異常な文化がいっぱい~学校まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (03.16 12:00)
「マンホールのラピュタ(蓋庭)」を探す(井口エリ) (03.16 11:00)
沖縄のCoCo壱番屋の外国人向けメニューがすごい(やんばるたろう(DEEokinawa)) (03.16 11:00)
エレベーターのボタンの見かたを教わる(三土たつお) (03.15 16:00)
松山には道路にみかんが転がっている島がある~地元の人頼りの旅 in 愛媛県松山市~(小堺丸子) (03.15 11:00)
「はながら」のワンピースを着てみたい(ネッシーあやこ) (03.15 11:00)
「ぼーっとしたい」ときは歩道橋に行こう(石原たきび) (03.14 16:00)
東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く(西村まさゆき) (03.14 11:00)
はじめてのチェーンソー(加藤まさゆき) (03.14 11:00)
偉人たちの実際の(推定)体重でボクシングの階級表を作った ~信長は61kgライト級~(辰井裕紀) (03.13 16:00)
人形の町で雛人形がブンブン回る(大北栄人) (03.13 11:00)
オカルト今昔物語(江ノ島茂道) (03.13 11:00)
今週はひとあし早くGW気分が味わえます~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.12 16:00)
ハンドスピナーのギネス世界記録24分って具体的にどれぐらい長い?(きだてたく) (03.12 11:00)
手を噛むおもちゃのワニをデスロールさせる(爲房新太朗) (03.12 11:00)
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!(デジタルリマスター版)(松本圭司) (03.11 16:00)
本業インタビュー4 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)後編(デイリーポータルZ編集部) (03.11 16:00)
自己啓発漫画「会社の飲み会に10年ぶりに行ってみた」(ヨシダプロ) (03.11 11:00)
書き出し小説大賞第142回秀作発表(天久聖一) (03.11 11:00)
お世辞しか言わない魔法の鏡と聖地巡礼~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.10 16:00)
「大丈夫。米だけはあるから」業界別定番ジョーク集 第3回(石川大樹) (03.10 11:00)
オフィスにあるあれいくら?(林雄司) (03.10 11:00)
変なコンビニ・お岩さんとお菊さん・Jリーグで飲む~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.09 16:00)
帰宅難民予行演習をやってみた(大山顕) (03.09 11:00)
黄金に輝く「インカコーラ」の時代がくるかもしれない(地主恵亮) (03.09 11:00)
国道のオアシス、ラーメン山岡家に初めて行ってきた(ぬっきぃ) (03.08 16:00)
福岡で知名度No.1のラブホ「チャペルココナッツ」のメニューが凄い!(小堺丸子) (03.08 11:00)
襟型の襟巻きを作ってみた(べつやく れい) (03.08 11:00)
地下鉄博物館のこれなーんだポスターには館長のアツい想いが込められている(いまいずみひとし) (03.07 16:00)
祝・銅メダル! カーリングっぽいスポーツ「ユニカール」をやってきた(北村ヂン) (03.07 11:00)
オランダ最高峰の三国境でオランダをまたぐ(西村まさゆき) (03.07 11:00)
旅行先が決められないので、好きな野菜の産地に行く(トルー) (03.06 16:00)
世界最大のスタバはテーマパークだ!(ネルソン水嶋) (03.06 11:00)
ヤドカリが背負ってる貝についてるイソギンチャクがおいしい(平坂 寛) (03.06 11:00)
今週は終業間近の冬将軍が仕事をします~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.05 16:00)
「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ(藤原麻里菜) (03.05 11:00)
ジュンサイみたいな雑草、オカジュンサイを試す(玉置標本) (03.05 11:00)
本業インタビュー3 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)前編(デイリーポータルZ編集部) (03.04 16:00)
白いご飯にかける調味料選挙!(古賀及子) (03.04 11:00)
そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (03.04 11:00)
2月の記事ベスト5発表!&「未踏の地に足を踏み出す感覚」(デイリーポータルZ編集部) (03.03 16:00)
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[03/23] 編集部安藤です。今日の記事が急に1本足りなくなったので、前に愛知で撮ってきた写真をまとめた記事を昨日の夜中に書きました。ノリノリで書いたんですが、朝読んだらちょっとはずかしかったです。すみません。(安藤)
11:00 記事)板割はポイントを押さえれば誰でもマスターできる
11:00 記事)愛知でエビを食べるべき理由
16:00 投稿)そばにコンビニの揚げ物・「五郎丸」みたいな地名・ヤマノス○メ~自由ポータルZ
ピノキオと言えば鼻が伸びる物語ですが、昔は伸びなかったんです。
そういえば図書館にあるもので古いものがこんな感じで変だなあと思った記憶がもやーっと出てきました(昭和55年生まれ)。なぜか重厚なドキュメンタリーを見た気にさえなりました
散らばったアレとアレした食パンの絵描き歌です!
どうでもいい絵描き歌もそろそろ100に到達しようとしてますね(1話2作なので)しみじみと我々の人生を少しずつうばってるんだなあと思います
「池の水」と「開かずの金庫」が試行錯誤してる!(ヒロエトオル)
「池の水ぜんぶ抜く」(テレビ東京)と「今夜解禁!開かす?の扉!」(フジテレビ)が同じ時間にやっていたので見比べてみました。
かつてヒロエくんが「池の水系の番組が流行りまくってて、その結果テレビ全体がおもしろくなってる」ということを教えてくれたんですが、まさかのつぶしあいまで起こってましたか!
物知り2人が街をぶらぶら歩き、知識を披露して相手に「へぇ」と言わせた数を競います。ストリートへぇター略してストへぇ。 デイリーポータルZが誇る物知り2人、『街角図鑑』の三土たつおさんと著書も多数のでかいタモリこと西村まさゆきさんが登場。 三土さんの天然が炸裂します! ※とにかくその場でへぇと言わせればいいので、情報に信憑性を欠く場合があります。
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
板割はポイントを押さえれば誰でもマスターできる(鈴木さくら) (03.23 11:00)
愛知でエビを食べるべき理由(安藤昌教) (03.23 11:00)
なにもない新居で張り込み捜査ごっこ(與座ひかる(udemerry)) (03.22 16:00)
お寿司にフルーツジュースをつけて食べると美味しい(地主恵亮) (03.22 11:00)
なんでもない風景をFMステーションに(べつやく れい) (03.22 11:00)
「現実化したフォント」がおしゃれなのでマスターしたい(ネルソン水嶋) (03.21 16:00)
カツ丼にレミーマルタン……アナタの知らない「喫茶室ルノアール」(北村ヂン) (03.21 11:00)
企画の達人に、ザクザク企画を出せるコツを聞いた(乙幡啓子) (03.21 11:00)
食用花はワンカップすらファンシーにする(トルー) (03.20 16:00)
全身大トロ?深海魚『アブラボウズ』を釣って食べる(平坂 寛) (03.20 11:00)
王子「さくら新道」のともしび(パリッコ) (03.20 11:00)
今週は春の暖かさがちゃんと戻るかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.19 16:00)
中国のカードゲームを大人買い(ライスマウンテン) (03.19 16:00)
うどんの生地を踏むロボット、ふみちゃんは鳥取にいた!(玉置標本) (03.19 11:00)
銭湯の煙突を見上げる(斎藤公輔) (03.19 11:00)
フジワラFM2018春(デイリーポータルZ編集部) (03.18 16:00)
さよなら映画館最後の日(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (03.18 16:00)
架空の駅の、架空駅弁を作ろう(北向ハナウタ) (03.18 11:00)
白いご飯にかける調味料選挙1位は「そのほか」!?(古賀及子) (03.18 11:00)
六年生を送るゲーム(荻原 貴明) (03.18 11:00)
福岡のすごいラブホ・10年ぶり行った会社の飲み会~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.17 16:00)
モノレールを手洗いする(井上マサキ) (03.17 11:00)
忙しそうに見せる術(林雄司) (03.17 11:00)
ガチャガチャの値段を当てるゲームをやると盛り上がる(megaya) (03.16 16:00)
街かどのCで視力検査・代用チョコレート~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.16 16:00)
おもいでと異常な文化がいっぱい~学校まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (03.16 12:00)
「マンホールのラピュタ(蓋庭)」を探す(井口エリ) (03.16 11:00)
沖縄のCoCo壱番屋の外国人向けメニューがすごい(やんばるたろう(DEEokinawa)) (03.16 11:00)
エレベーターのボタンの見かたを教わる(三土たつお) (03.15 16:00)
松山には道路にみかんが転がっている島がある~地元の人頼りの旅 in 愛媛県松山市~(小堺丸子) (03.15 11:00)
「はながら」のワンピースを着てみたい(ネッシーあやこ) (03.15 11:00)
「ぼーっとしたい」ときは歩道橋に行こう(石原たきび) (03.14 16:00)
東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く(西村まさゆき) (03.14 11:00)
はじめてのチェーンソー(加藤まさゆき) (03.14 11:00)
偉人たちの実際の(推定)体重でボクシングの階級表を作った ~信長は61kgライト級~(辰井裕紀) (03.13 16:00)
人形の町で雛人形がブンブン回る(大北栄人) (03.13 11:00)
オカルト今昔物語(江ノ島茂道) (03.13 11:00)
今週はひとあし早くGW気分が味わえます~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.12 16:00)
ハンドスピナーのギネス世界記録24分って具体的にどれぐらい長い?(きだてたく) (03.12 11:00)
手を噛むおもちゃのワニをデスロールさせる(爲房新太朗) (03.12 11:00)
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!(デジタルリマスター版)(松本圭司) (03.11 16:00)
本業インタビュー4 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)後編(デイリーポータルZ編集部) (03.11 16:00)
自己啓発漫画「会社の飲み会に10年ぶりに行ってみた」(ヨシダプロ) (03.11 11:00)
書き出し小説大賞第142回秀作発表(天久聖一) (03.11 11:00)
お世辞しか言わない魔法の鏡と聖地巡礼~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.10 16:00)
「大丈夫。米だけはあるから」業界別定番ジョーク集 第3回(石川大樹) (03.10 11:00)
オフィスにあるあれいくら?(林雄司) (03.10 11:00)
変なコンビニ・お岩さんとお菊さん・Jリーグで飲む~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.09 16:00)
帰宅難民予行演習をやってみた(大山顕) (03.09 11:00)
黄金に輝く「インカコーラ」の時代がくるかもしれない(地主恵亮) (03.09 11:00)
国道のオアシス、ラーメン山岡家に初めて行ってきた(ぬっきぃ) (03.08 16:00)
福岡で知名度No.1のラブホ「チャペルココナッツ」のメニューが凄い!(小堺丸子) (03.08 11:00)
襟型の襟巻きを作ってみた(べつやく れい) (03.08 11:00)
地下鉄博物館のこれなーんだポスターには館長のアツい想いが込められている(いまいずみひとし) (03.07 16:00)
祝・銅メダル! カーリングっぽいスポーツ「ユニカール」をやってきた(北村ヂン) (03.07 11:00)
オランダ最高峰の三国境でオランダをまたぐ(西村まさゆき) (03.07 11:00)
旅行先が決められないので、好きな野菜の産地に行く(トルー) (03.06 16:00)
世界最大のスタバはテーマパークだ!(ネルソン水嶋) (03.06 11:00)
ヤドカリが背負ってる貝についてるイソギンチャクがおいしい(平坂 寛) (03.06 11:00)
今週は終業間近の冬将軍が仕事をします~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.05 16:00)
「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ(藤原麻里菜) (03.05 11:00)
ジュンサイみたいな雑草、オカジュンサイを試す(玉置標本) (03.05 11:00)
本業インタビュー3 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)前編(デイリーポータルZ編集部) (03.04 16:00)
白いご飯にかける調味料選挙!(古賀及子) (03.04 11:00)
そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (03.04 11:00)
2月の記事ベスト5発表!&「未踏の地に足を踏み出す感覚」(デイリーポータルZ編集部) (03.03 16:00)
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。