天気のあれこれ♪

普段何気なく見ている雲や雨などから珍しい現象まであれこれ書いていきます~

本日23日6時32分頃に宮城県沖でM5.1の地震が発生!!宮城県北部では震度4を観測!!

本日23日6時32分頃に宮城県沖を震源とするM5.1の地震が発生しました。そこで本日の天気のあれこれでは、その内容について見ていきたいと思います~

f:id:sho11070714:20180323063950p:plain

 

   目次

 

1.宮城県沖を震源とするM5.1の地震が発生!!

本日23日6時32分頃に、宮城県沖付近を震源とするM5.1に地震が発生しました!震源の深さは約50㎞で、この地震による津波の心配はないようです。 

f:id:sho11070714:20180323064155p:plain

 引用:気象庁|地震情報

 

2.宮城県北部では震度4を観測!!

宮城県沖のM5.1地震による各地の震度は以下の通りです☟ 

f:id:sho11070714:20180323064327p:plain

引用:気象庁|地震情報

 

宮城県北部で震度4とかなり揺れたようですね。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク 

  

3.宮城県沖では最近地震が頻発している!!

宮城県沖では、M3以上の地震が今年に入ってから頻発しています!!

f:id:sho11070714:20180323064545p:plain

引用:宮城県沖を震源とする地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp

 

今回の地震も含めて21回も発生していますね!!

 

4.三陸沖北部から房総沖の海溝寄りでは、30年以内にMt8.6~9.0前後の巨大地震が発生する確率は30%程度!!

宮城県及び周辺の主要活断層帯と海溝で起こる地震を見てみましょう。 

f:id:sho11070714:20180323064928p:plain

引用:宮城県の地震活動の特徴 - 地震調査研究推進本部

 

これを見ると、宮城県沖では東日本大震災が2011年に起きたため、東北地方太平洋沖型の発生確率はほぼ0%ですが、三陸沖北部から房総沖の海溝寄りでの津波地震(Mt8.4~9.0前後)が30年以内に発生する確率は30%程度となっています!!

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

5.まとめ

本日23日6時32分頃に宮城県沖でM5.1の地震が発生しましたが、この地震により宮城県北部では震度4を観測した地点が結構あったようです。

宮城県県沖では、三陸沖北部から房総沖の海溝寄りでの津波地震(Mt8.4~9.0前後)が30年以内に発生する確率は30%程度となっています!!いつ来ても良いように、備えだけはしっかりとしておいた方が良いかもしれませんね。

 

常時読者は募集中です♪

仕方ないから読者になってやるよという奇特な方は、こちらからお願いします♪

   ↓

ランキングに参加中です。 応援お願いします♪

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

 


天気・気象学ランキング

 

blogmura_pvcount