SOLUNA airport

CAブランド + α の価値を見つける あなたのサードプレイス

【CAからの転職 vol.1】現職のCA業務が辛い原因は『あなた』です。

更新日:

 

閲覧注意人によっては不快な表現があります。

 

今日は、CAから他業種への転職を目指している方用の記事です。

かなり深いところまで書いていくので、これから転職活動を本格的に始めようと思っている、現役CAの方は参考にしていただければと思います。

 

なお、この連載記事は、CAから他業種への転職の、具体的な方法に言及しています。(する予定です)

 

本当は1回で完結予定だったのですが、非常にボリュームのある内容なので、今回だけでは到底書ききれなかったことから、連載型になってしまったんです(笑)

 

それでは今日は記念すべき第一回目、

 

『己の愚かさを知る編』です。爆

 

今、会社に『退職』を告げる直前まできている現役CAの方、あなた方のために記事を書いています。

心して読んでください。

⚠注意

※この記事は、現職(日系航空会社のCA)が嫌で嫌で仕方がなく、転職したい、と思っている方用の記事です。
目標があって転職したい方や、特別な事情があって転職せざるを得ない方には該当しません。

※もう転職してしまった方には意味がないかもしれません。もし、もう一度転職することになったら参考にしてください。

※また、外資ベースの転職志望者は若干事情が違ってきますので、該当しません。する人もいるかもしれませんが・・・

※超上から目線で(爆)結構キツイこと書きますので、打たれ弱いCAは、泣かされる覚悟の上、読んでください。

 

転職希望組はそもそもCAになった理由がはっきりしていない

 

CA業界は、『理想と違ったから』という理由で退職を選ぶ人が後を絶たない、離職率の非常に高い業界です。

('ω')ノ

 

特に〇〇〇。

どんだけ軍隊・・・←おっと。(笑)

 

もうちょっと内部を改革してくれって思いますよね、さすがに(笑)

 

 

ですがね。

 

『理想と違ったからCA業務が辛い』のは、あなたがCA職を理解していなかった、覚悟していなかった、何よりも、『CAになる理由が明確でなかった』のが原因です。

 

CAの仕事のせいにするのは辞めましょう。

みっともないです。

まずは、己の至らなさを、正しく認識するところから始めてもらいます。

 

 

なぜ、自分の不平不満を『CA職』のせいにする、責任転嫁CAが後を絶たずに出てくるのか。

 

この理由は、根本は『自己分析』がなっていないことが原因だと、私は分析しています。

 

就職活動において、『自己分析』は非常に重要視されていますね。

当然です。

私も、自己分析はとても大事だと思います。

 

ですが、ここを本当に掘り下げて、本質を理解したうえで取り組んでいる方って、少ないんです。実は。

 

受験生
自己分析かー・・・ みんながやってるからなんとなく取り組んでおこうかな~・・・

とか、

受験生
大事大事って言われてるし、一応やっとこう。

とか。

 

あとすごく多いのが、やって満足型。

 

受験生
自己分析のために、自分年表作ってみた! 可愛く作れたー♥  

↑これで満足して終わる人。

 

これ。(笑)

 

こんな意識で取り組んでいるから、『自己分析』をした気になって、ズルズルと自分の価値観を本質的に理解しないまま、結局『企業ブランド』『世のイメージ』『家族や友人に自慢できるかどうか』という基準、つまり言い方は悪いですが、ノリで職業を選択してしまうんですよ。

 

・・・というか、ほとんどの学生さんは、そんな感じなんでしょうね。

 

('ω')ノ

 

特に客室乗務員は、世間での『華やかなイメージ』や『CAブランド』が日本にはまだ実際に存在することから、CA受験において、最も重要な点である『どうしてCAになりたいのか』という部分を考えずに志望する方も、昔から多く存在しています。

 

勘違いしないでもらいたいのですが、私自身は、これ自体は決して悪いことではないと思っているんですね。爆

 

そもそも、自分のことを根底から理解し、目標設定が壮大でありながらも非常に具体的で、困難にぶつかりながらも、少しづつ確実に前に進んでいく。

そうやって職種選びに成功している人って、少ないですし。爆

 

野球のイチロー選手や、上場企業のファウンダーの方なんかは、その少ない成功者に該当するのかと。

でも、世の中の人間全員が、彼らのような『成功者』になれるわけではないですよね?

 

我々パンピーが意識するのはそこではありません。

 

 

CA
なんとなく自分のことを分かった気になって職を選んだ。

思った通りの仕事だったし、わりと自分に合ってるみたい!

大変なこともあるけど、見返りは十分だと思うし、この仕事を選んでよかった!

CA
なんとなく自分のことを分かった気になって職を選んだ。

思ったよりも面倒だし、楽しくはないかな・・・ ま、言っても単なる『仕事』だし、自分にとっては都合が良いから いっか。(笑)

CA
なんとなく自分のことを分かった気になって職を選んだ。

だけど、働いてみたら、理想と違った。

思ってたよりも、地味だし、大変だし、理不尽なことも多い。。。

出来れば辞めたい・・・ けど、実際つぶしは効かないし、冷静に考えれば、見返り自体は実際悪くないし、辞めるのはもったいないような気がするってのはあるんだよね・・・

CA
なんとなく自分のことを分かった気になって職を選んだ。

だけど、働いてみたら、理想と違った。

思ってたよりも、地味だし、大変だし、理不尽なことも多い。。。

辞めたい・・・辞めたい・・・辞めたい・・・絶対もう辞めるーーーーーー!!!!

 

はい。

大雑把に分けたので、異論もあるでしょうが(笑)、面倒なのでここでは省きますね。

どこかしらのカテゴリーにご自身を当てはめてください。

 

理想は、当然①です。

ですが実際、CAの大多数は、②~③に属するのでは?と思います。爆

 

ですよね?(笑)

 

でもですね。

これ自体は悪いことではないと思うんですよ。私はね。

何を隠そう、私自身、②でしたし。爆

 

CAの多くは、自分が選んだ仕事に不平不満を言いながらも、なんとなく落としどころを見つけて、日々乗務しているわけですね。

これでいいと思うんです。

悲観視することはありません。

継続してるだけ、本当に立派なことですよ。

 

ですが。

ここからが今日の本題です。

 

中には、落としどころをどうしても見つけられず、どうしても辞めたい!!!転職したい!!!!!と耐えられなくなってしまう人がいるのです。

※何度も言いますが、この記事は、現職が嫌で嫌で仕方がなく、転職したい、と思っている方用の記事です。
転職希望でも該当しない方はたくさんいるので、記事冒頭の注意書きを参照して下さい。

 

実は、上の①~③は、実際のところ大して変わりませんが、③と④の間には、決定的に違う点があります。

 

③は、辛いけど、ラクになりたけど、自分を取り巻く環境がどんなものなのかをきちんと理解し、退職を踏みとどまるメリットが見えています。

④は、辛い現実に耐えられなくて、そもそも今の自分の状況が全く見れていませんよね。

 

両者は仕事が『とても嫌いである』点は同じですが、『継続』『退職』では、雲泥の差です。

この差を一緒にしてはいけません。

 

 

この差はどこからくるのか?

 

④に該当するこの方々は、

 

最初から『自己分析』が致命的に間違っていたか、単純に、取り組んでいなかったんですね。

 

大大大大大失敗していたのです。

最初から。

 

もうね、仕方ないですよ。

そこから間違っていたんですから。

続かないに決まってますよね。

自分の本質や、自分の理想とする人生を、全くもって理解していなかった、しようとしていなかった、ってことですし、その中でもさらに悪いことに、致命的に間違った職業選択をしてしまったんですから。

 

(´゚д゚`)

 

ハッキリ言って、完全に自己責任ですが・・・

 

それではこの記事の意味がありませんよね。

私は職業選択で失敗を冒してしまったCAを責めたいのではありません。

誰だって失敗くらいします。(人間だもの・・・・・・・・・)

 

この記事は、そんな方々を救う記事にするつもりで書いているので。

 

 

さっさと前に進みましょう。

もうね、理由はどうであれ、致命的にCAが無理な方は、本当、ちゃっちゃか転職した方が良いです。

さっさと行動に移しましょう。

 

転職志望のCAは、まず、以下の記事を熟読して、本当に自分は転職したいのか、いったん冷静になって考え直してください。

【CAを辞めたい人必見】CA退職を後悔する人が多い理由

  さて、前回、CAの退職を決意した人のための記事を書きました。 今回の記事は、CAというキャリアを捨てたこと ...

続きを見る

会社を変えれば済むことなのか。

業種ごと変える必要があるのか。

そういうところを全てひっくるめて、です。

 

なお、会社を変えるにしても、

外資なのか、日系なのか、日本ベースの外資なのか、一旦CAをやめて、入りたい航空会社が募集をかけるまで地上で働きたいのか。

こういう、細かことも具体的に考えてください。

 

自分の人生のことなんですから、頭使ってくださいね。

【CAを辞めたい人必見】CA退職を後悔する人が多い理由

  さて、前回、CAの退職を決意した人のための記事を書きました。 今回の記事は、CAというキャリアを捨てたこと ...

続きを見る

 

はい、上の記事を熟読したうえで、それでも現状を変えたい、業種を変えたい、と言うのであれば、次に進んでください。

 

 

自己分析の徹底、自分の理想とする人生像を考える、可視化する

 

職業選択に失敗してしまったCAのみなさん。

次は絶対に失敗しないようにするために、

今一度、『自己分析』をやり直すところから始めてください。

 

あなたの人生の中で、あなたが選ぶ『職種』って、ものすごく重要なんです。

たかが仕事、されど仕事。

 

よく言いますよね。

 

宇宙人
人生、仕事が全てじゃないよ!!!

 

はい。

その通りです。

全くもって異論無しです。

 

では、もうちょっと突っ込みますね。

 

 

じゃ、あなたにとって、『仕事』って何ですか?

 

これに対する回答、あなたは具体的に答えられます?

 

('ω')?

 

いろんな価値観があるので、いろんな答えがあっていいですし、正解はありません。

ですが、この質問に対し、

 

CA
うーん・・・よくわからないけど・・・生きるため・・・?

 

程度の答えしか出てこない方というのは、自分のことをまだまだまだまだまだ理解していないんですよ。

 

それでも現職でCAを続けていけるなら、それで全く構わないのですが、どうしても転職をしたい、耐えられない、と思っている方なら、次、失敗しないために、今回の失敗から学んでください。

 

自己分析してください。

自分の理想の人生を可視化してください。

 

あなたは、その『仕事』を選んで、どんな人生を歩みたいんですか?

 

仕事は『何よりも生きがいであるべき』だと思うんですか?

仕事は『やりがいがあるべき』だと思うんですか?

仕事は『ただの手段』であり、希望する収入があればどんな職種でもいいんですか?

仕事は『自分の人生に都合よくハマってれば何でもいい』んですか?

仕事は『アクセサリーとかステータス』なんですか?

仕事は『稼げればグレーゾーンでもOK』なんですか?爆

仕事は『外資の会社が良いけど、日本に住みたい』んですか????

 

あなたの人生において、『仕事』はどのくらいのウェイトを占めているんですか?

 

何度も言いますが、これらには正解はありませんし、その人の価値観で答えは変わってきます。

 

転職希望者のあなた、就活前にこういうこと、ちゃんと考えました??

 

考えてないですよね?

だから今、そういう状況なんです。

 

どんな職種でもそうですが、『自分が望む人生ベース』で就職活動、または、職業選択に入らないと、入社してから必ず『辞めたい病』を患ってしまいます。

 

そうならないための自己分析なんですよ。

 

やりたい仕事を見つけるための『自己分析』ではないんです。

自分が良い人生、納得できる人生、楽しいと思える人生を歩むために、どういう選択をするべきか、あなたが、あなた自身の価値観を、見極めるための『自己分析』なんです。

 

職業選択のように、人生の中での重要な選択をする時は、常に、あなた自身の価値観をベースに考えてくださいね。

 

他人の評価、家族の意思、など、自分以外の意見を優先して、思考停止にならないでください。

せっかく脳みそがあるんですから、ちゃんと使ってくださいよ。

 

あとね、絶対に守ってもらいたいんですが、ネットでできる無料の自己分析とか、使わないでくださいね?

あれは『ビジネス』です。

無料と謳って就活生を誘うことで、『顧客リスト』を取っているんです。

 

分かります?

パソコンの先にいる人たちは、あなたの将来のことを考えているのではありません。

利益を考えているんです。

 

当たり前ですよ。

企業なんですから。

 

ちゃんと書籍などの、広告が無駄に表示されないものを選んでくださいね。

自己分析は本当に重要なので、あなたが仮に今、高校生でも取り組んでもらって構いません。

 

 

 

転職することを決めたなら、謙虚にいきましょう

本当はここから具体的な転職活動の方法を書いていく予定だったのですが、時間が無くなってしまいました。爆

すみません。

次回から数回に分けて、CAの転職の具体的方針を書いていきます。

転職希望の方は、私の次の記事更新を待たずに、とりあえず自己分析に取り掛かっておいてくださいね。

 

ここまで、超上から目線で書いていることは十分自覚しているので(爆)、一旦フォローさせてください(爆)。

 

転職を決めることは、決して悪いことではありません。

 

CA職は、事実、ものすごく向き不向きが分かれる職種です。

合わない方には、確かに非常に苦しい職場でしょう。本当に。

ですので、CA職を離れる決意をしたからと言って、それを負い目に感じる必要はありません。

実際にやってみて合わなかっただけなんですから、挑戦さえしていない方、CA内定を達成してもいないのに、妬みで悪口言っている方なんかよりも、よっっっぽど勇敢です。

そこは胸を張ってください。

 

私がこの記事で言いたいのは、自分の失敗を責任転嫁するな、ということです。

 

転職者にとても多いのですが・・・

CA職が嫌いになったからと言って、わざわざ、CA職への恨みつらみを述べながらの転職活動は止めましょうよ。

 

あなたの価値が下がります。

 

最初から一貫して言っているように、CA職が合わなかったのは、自分の人間性、本質、価値観を理解しないままCAになってしまった、あなた自身が悪いんですから。

CA職(CAの職場環境・人間関係も含む)に責任転嫁するのはお門違いです。

 

そこをまず、謙虚に受け入れてください。

 

一番わかりやすいのがSNSの投稿。

 

例えばね、SNSへ愚痴を吐き出すことで、日々のストレスの解消になり、明日からまた気分よくフライト出来るんだったら、それは素晴らしいSNSの使い方だと思うんですよ、私は。

 

が。

 

それは現役でフライトをしている、または、退職する意思が無い方にしか、許されない行為です。

 

あなた方は転職を決めているんです。

そしてそれは、他でもない、あなた自身が至らなかった結果、導き出された選択でしょ?

 

それなのに。

実際、ネット上にはこんなの(↓)ばっかりですよね?(笑)

 

元CA
ふふん♪辞めてやったわー♥

 

 

なんでどや顔?

 

ほら、みっともないでしょ?。(笑)

 

(´゚д゚`)

 

あと、現時点で他業種にいるのに、(ビジネスしてるわけでもなく)無駄な『元CA』アピールは、もうね、最高に未練がましく、最っっっっっ高にダサいですからね?(笑)

 

何度も言いますが、そういう方々というのは、

『職業選択に超絶大失敗した人達』です

自らの大失態をアピールしてるようなもんですからね。

 

 

語弊があるんで何度も何度も書きますが、別に失敗することが悪いんじゃありません。

私だって失敗ばっかりのやらかしてます。

 

私が言いたのは、自分が選んだはずの『CA職』から逃げた分際で、『CA=アホ』ような発言をしたり、CAを無駄にdisってみたり(笑)、はたまた、『CA辞めてよかった♪今の会社最高♥』とか(笑)。

 

本当に転職してよかった、と思っている方は、そういうの、わざわざ発信しないですから。

 

他業種にいるのに、CA時代のことを謎に発言してみたり、そもそも『元CA』であることをアピールしている時点で、未練タラタラじゃないですか(笑)

もう何の関係も無いんですから、わざわざ言及しなくても良いんですよ?

※CAの経験を使って、新たにお仕事している方のことを言ってるのではないです。
CAブランドは事実、マーケティングにも活用できますからね。私もやってますし(笑)
あくまでも、現時点で他業種に雇われている身で、無意味にSNS等で承認欲求解消のために、元CAアピールしているってことです。

 

現役CAからしたら、こういう『元CA』の未練タラタラ発言って、目障りだと思います。

 

これは、CAになりたいけど、現時点ではまだなれていない方への最大級の冒涜でもありますし、なんだかんだで日夜フライトを頑張っている現役CAの冒涜でもあります。

このブログを読んで転職を決意した方には、自分の至らなさを、いつまで経っても認めることができない、残念な『負け組 元CA』に絶対成り下がって欲しくないので、あえて厳しく・しつこく書きました。

 

それでは次回から転職活動の具体的な方法に入っていきますね。

まずは『自己分析』始めておいてください。

 

ではでは!

 

 

  • About Me

ソライチ

ブラジル在住、 元国際線客室乗務員。 現役時代にアフィリエイトと出会い、半年後に収入が給与を超える。 日々ポルトガル語に翻弄されながらも、サンバ習得を密かに目論む一児の母。→プロフィールを詳しく見る

人気記事

1

  今回は、日系航空会社のCA職に向いているタイプの性格をまとめてみました。 もちろんこれが全てではないですが ...

2

  注意パパ活やってる男女には不快表現しかありません。   最近、妙に記事作成の依頼が多い、この『パ ...

3

  閲覧注意人によっては不快な表現があります。   今日は、CAから他業種への転職を目指している方用 ...

4

  さて、前回、CAの退職を決意した人のための記事を書きました。 今回の記事は、CAというキャリアを捨てたこと ...

5

今日は、CAしながら月収+10万稼ぐために、必要な環境やサービス、用意するもの、初期費用などをまとめてみました。 CAと ...

6

  今日はとても多い質問に関してです。 タイトルの通り、CAであることに劣等感を感じている方って、意外かもしれ ...

7

  今日はCAのサイドビジネスについて記事を書こうと思います^^   まず、CAの副業において、一番 ...

S