特殊訓練を受け、人間の言葉を理解している犬など、かしこかわいい犬たちの存在は今まで何度となくご紹介してきた。
今回もまた犬たちにとっては多言語に当たる人間語を理解するインテリジェントなジャーマン・シェパードが発見された。
スポンサードリンク
German Shepherd Rambo Learning How to Read
ジャーマン・シェパードのランボーさんは飼い主のリリーさんの教えもあり、最近では少々のニンゲン語が理解できるようになったんだそうだ。リリーさんが持つカードには“Sit”「おすわり」、“Bow”「ふせ」など書かれている。それを見せるとランボーさんは理解し、きちんとその通りにできちゃうのだ。そしてリリーさんが「触って」というと、青い物体に肉球タッチにいくのだ。
「伏せ」と書かれたカードを見たランボ―さん
見事に伏せた!
その後「触って」といわれると、ばっちりタッチに成功
お座りもこなすなど、インテリジェントな一面を見せてくれた
大成功の暁にはおやつをもらえるようだ
ランボ―さんの訓練の様子を撮影した動画はこちら
Rambo the German Shepherd Learns How To Read
大人になると新しいことを学ぶ機会が減ってくるものだけど、ランボーさんの倦まず弛まない練習風景を刺激に我々も中途半端にしているお勉強をやり直してみてもいいのかもしれない。
ランボ―さんの学びあり愛のある生活はインスタグラムで確認しよう。
written by kokarimushi
あわせて読みたい
スパゲッティ?YES!クッキー?NO!とにかくスパゲティを食べたい犬のいるご家庭
お代わりください。食いしん坊なジャーマン・シェパードの腹ペコ催促が巧み
「置いてかれるのは絶対イヤ!」断固として留守番を拒否するジャーマンシェパード
犬と人との絆をうつした映画のプレミア上映がキャンセルに。撮影中に虐待の疑惑あり
「いちばんの仲良しだぁれ?」犬の本当の親友とは・・・
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- アニメで飯テロ。どんどんおなかがすいてくる、料理が出てくるシーンをつなぎ合わせた総集編
- 自動的に戻されるでござる。凍結した坂道がドリフのコントみたいになっていた件(イギリス)
- これは幽霊!?と話題になっていたタクシーが白いもやのような何かと衝突した衝撃映像(香港)
- 頭が入るとこならいけんのよ。穴という穴に収納されたがる猫たちの動画総集編
- 米国初。テスト中の自動走行車が公道での自動走行中に死亡事故が起きる(アメリカ)
- 「昨日は助けてくれてありがとう!」海に戻してくれた人間に、お礼を言いにやってきたタコ
- まるで人間プリンターのように描き上げていく。機械と甲殻類を融合させた緻密なるイラスト「メカニカル・バイオロジカル」
- ガンダムのハロみたいなヤツ!国際宇宙ステーションで活躍予定の浮遊するAIロボット「CIMON」
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- 犬かわいさの集大成。オーストラリアン・シェパードの魅力的仕草にズームイン!
- トラックのフロントグリルに引っかかったまま数十キロ。ほぼ無傷で救出されたラッキーなノスリ(アメリカ)
- いじめてしまったらどうしよう。巨体で強面の先住猫に新入り子猫を会わせてみた、こうなった。
- ガン見ってこういうこと。犬たちが食べ物を見つめる目つきが食いしん坊ワンザイ
- NNN活動報告。シェルターに保護された野良猫、運命の出会いを逃すまいと1人の女性にロックオン!めでたく家族となる(アメリカ)
- 頭が入るとこならいけんのよ。穴という穴に収納されたがる猫たちの動画総集編
- 「昨日は助けてくれてありがとう!」海に戻してくれた人間に、お礼を言いにやってきたタコ
- 理由を考えたら負けだから!思わず二度見したくなる動物たちの画像を詰め合わせでどうぞ
この記事をシェア : 26 56 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 6172 points | イラっとしたら刺す!上司のブードゥー人形が職場の士気を高めることが判明(カナダ研究) | |
2位 1899 points | 24時間以内、42万円でかっこいい家が建つ。3Dプリンターハウスがさらに進化! | |
3位 1863 points | 追いかけてハイブリッド。新たなる人面犬の存在が確認される。あまりの人面っぷりにコラ疑惑も浮上したがガチでした。 | |
4位 1770 points | 南極で古代文明の遺跡を発見か?氷が解けたことで人工構造物の正体が明らかに?(※追記あり) | |
5位 1642 points | 他人のストレスは伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
SIT、座るが基本になってるから。
【SIT】座る、OK、ご褒美もらえる
【PLATZ 】座る、しばらく待つ、ご褒美もらえない、違うな、じゃあ伏せる、OK、ご褒美もらえる
シェパードは賢いけど文字は理解はできてないと思うよ。
2. 匿名処理班
ランボー怒りのおすわり
3. 匿名処理班
他種族の知性化は人間にとってもより良い社会になる
4. 匿名処理班
たとえばタイ語でなんか書かれたとしても、同じような事をするわけだ。
犬の学習能力はすごいねぇ。俺だったら無理だわ。
5. 匿名処理班
ランボーさんの深い飼い主愛があってこそなせる技よな
6. 匿名処理班
文字というよりマークに近いんだろうな
7. 匿名処理班
ランボーさん、飼い主に良く付き合ってくれるなあ…
褒めて教えるのが基本だよね
8. 匿名処理班
多分このわんこ、文字が読めるんじゃなくて状況把握ができているんだと思う。
四角いの見せられた→座るとご褒美もらえる。
丸いのさわる→ご褒美もらえる。
って。
9. 匿名処理班
おやつをポイって横に放り投げるのがちょっとアレですね…
10. 匿名処理班
文字やマークと言われたことを結びつけて考えれてるなら
声がでない人話せない人もこれでお願い事ができるのかな
それにしても最後の画像みたら
なんとまぁ幸せな顔してるわね
11. 匿名処理班
※1
ある程度の画像認識はできるからわかると思うよ、
そもそも短い単語を二つ三つ覚えるくらいはラットにもできるよ。
犬の場合はそれに合わせて飼い主の表情を見て行動するからほとんど間違わないと思う
12. 匿名処理班
なんかストレス溜まりそう
13. 匿名処理班
この前のシロイルカ(ベルーガ)に発音や記号とモノの
対応関係を認識させようとしている研究者の(カラパイアとは別の)記事を思い出した。
ベルーガの視覚や聴覚がどれくらい認識できるのかを
まず調べてから、記号や音を覚えさせていく。
「研究室に行ってみた。東海大学 イルカと話す 村山司」の記事より
犬も人間ほど視覚が良くないから記号にするか、
文字をもっと大きくして違いが分かりやすいように配慮する必要があると思われる。
動画を見ると犬は紙の四角の輪郭を認識しており座るor伏せるを順番に選んでるようだ。
しかしたぶん紙の中にに書かれた文字との対応関係を正確に認識できていない。
我々は文字を認識できることを当たり前のように考えがちだが
人間が、元々視覚に優れた霊長類の仲間であることを
前提にしていることをわすれてはいけない。
哺乳類の大半は近視または弱視かつ色覚が少ない世界に生きていることを
まず第一に考え配慮するべきではないだろうか。
14. 匿名処理班
シェパードは従順過ぎて犬扱いすると可哀想に思うことがある
15. 匿名処理班
昔々、計算の出来る馬、ハンスってのが居ましてね…
16. 匿名処理班
盲導犬に比べたら
お粗末すぎる
17. 匿名処理班
餌を投げ捨てるように与えてるのが見てて嫌な気持ちになったわ
18. 匿名処理班
犬は、晩年のなんでもわかる感が凄まじい
19. 匿名処理班
どっかの教授が飼ってる犬が1000くらいの単語覚えててとか前に読んだ気がした