卒業式!
3月ですから、季節は卒業です。
私が拝読しているブログにも、卒業式の感想を綴った内容が多くありました。ご両親は感動のあまり涙を流されたり、子どもさんの成長を記録されたり・・・
分かります!私も去年は 娘が小学校の卒業式でしたから!
そして今日 我が家の息子が 大学を卒業します!
パチパチパチ٩( ''ω'' )و おめでと~!
それなのに母親の私は、ゴムスカートにエプロンで ブログを書いている。
おっと~も普通に 仕事に行きました。
先日 息子に聞いたんですよ。
「卒業式はいつ? 親が行った方が良かろう?(^o^)」
「イヤ、来んでええわ。どうせ〇〇アリーナで式が済んだら、サークルの仲間と酒樽で大酒呑みになるけぇ~(*´з`)」
「え~~?毎年なん?"(-""-)"」
「毎年!」
大学の卒業式は、女子なら袴や振袖もあるのかな?親子で着付けや写真撮影などの、記念に残る一日になるのでしょうね。
でも男子なんて、こんなモノ!
入学式の時と同じスーツで良いし、母ちゃんが行っても 何の役にも立たんもんね!
さっきからLINEを送っとるのに、既読にもならんもんね!
ふ~~~~~んだ!!<(`^´)>
でも 肩の荷が降りました。
もう大人になった息子は、4月から立派に社会人になります。明日は家族で引っ越しを手伝い、当分は我が家から出社です。嬉しい様な しんどい様な・・・
とにかく 今日はめでたい日です!
エッセイマンガ NO9
前回のマンガで、娘を褒めて下さるコメントを多く頂きました。
ありがとうございます!娘が 鼻を膨らませていました。
でも ありゃぁ、小学校4年か5年頃の、素直で可愛い時代の話でございます!今は中学2年生になる年で、クソ中2病真っただ中で御座いますよ。
最近はホンマに キーキー プンプカ 面倒くさい日々でございます。
今日のマンガは前回の続きですので、併せてお読みいただけたらと思います。
11ページあります。
事実と比較して
私の様に高校時代の友情が、52歳の今まで続く事は、よくある事なのでしょうか?
登場する三人の友人は、それぞれ家庭があり、遠く離れた地に家を構えて生活されています。それでも私が病気を知らせた時に直ぐ連絡をくれて、平日の何でもない日に、わざわざ三人のスケジュールを合わせて帰省してくれました。
その時に、えっちゃんが覚えていてくれた「月光」と、まりちゃんが「また聴きに来る」と言ってくれたこと。
ゆきちゃんが人工喉頭器の声を「私の声にしか聞こえない」と言ってくれたこと。
このエピソードが、私に沢山の優しさと、希望と、安心を与えてくれました。
もう3年近く前の話です。きっと彼女たちは、この話を覚えていない事でしょう。
でも私が自分の話を 愚痴ぐちと話さなくても、何となく私の希望を感じ取ってくれる。そして理解と共感をしてくれる友人の存在は、きっと病気で心が弱っている人には、一生の感謝に値する存在になろうと思います。
その後、四人共に親を亡くしたり 介護を担ったり、子ども達も成長して 大学や寮生活に入るなど、様々な生活の変化がありました。
それでも友情は変わらず、年に1~2回は我が家に足を運んでくれます。時々、思いつく近況報告メールを楽しみます。
このまま一生変わらない 友人の存在を 願うばかりです。
ピアノの曲について
興味のない方は スイマセン!
ベートーベン作曲 ピアノソナタ14番「月光」です。有名な曲ですから、ご存じの方も多いと思います。最近では平昌オリンピックで、坂本花織選手がショート演技で使用されました。
第一楽章はゆっくりとムードのある、ちょっと暗めの流れなのですが、第二楽章から雰囲気が変わります。スピード感もあり、とても難しい曲でした。
高校生頃の底抜けにヘラヘラしていた私は、そんな大人っぽい曲に惹かれました。
「私らしくない私」に憧れた時代です。
いつもコメディアンヌみたいな私が、ちょっと真面目にこんな大人っぽい曲を弾いていたら、ちょっとカッコイイ!という バカ丸出しの動機からひたすら練習しました。
第三楽章は挫折したかな。゚(゚´Д`゚)゚。
「戦場のメリークリスマス」は、おっと~のリクエストでした。
真面目に弾くと(?)難しいので、ちょっと音符を省いたりして、適当に練習して楽しんでおります。坂本龍一さん ヘタでスイマセン!
「マリオ」ですが、私はクラシックピアノしか習った事がないので、電子機器を基調とした左右のリズムがバラバラの弾き方が、全く出来ない事を初めて知りました。
きっと、ポピュラーやジャズの様な、アレンジのある弾き方も出来ません。
結局は 下手クソなんですよ。やれやれ・・・
ちょっと言いわけ
実は、私がブログでマンガを描いている事は、家族しか知りません。
でも もしこのマンガを読んで、良かったよと言って下さる方が多かったら、私の大切な友人である三人に、読んでもらおうと思います。
お顔が可愛く描けなくてごめんなさい!マンガでキャラクター分けはとても難しく、個性的に表現しました。
えっちゃんはもっと、小柄で可愛らしいお顔です。
まりちゃんは、決して太っていません。丸顔で40代前半に見えます。
ゆきちゃんは色白で、人が振り返るくらい綺麗です。
読んでもらっても良いかしら?
では長い文章を読んでいただいて、心から感謝します。
本当にありがとうございました。
来週はちょっと生活が変わるでしょう。
マンガの更新が出来ますように(^.^)/~~~
PS/ さっき息子からLINEの返信がありました。
「長かったようで短かった4年間でしたわ!」でしたw