こんにちは、おめめ(@omepachi)です。
最近ブログ全然更新していませんでした。
その理由は、他に新しいことを始めたから。いわゆる飽き性ですw
ここ2ヶ月、ADHD味を発揮しまくっていろんなことにチャレンジしました。
衝動と過集中ハンパなく。
私は昔からいろんなことに興味がありすぎて、自分でも収集つかないくらいでした。
そして与えられたこの無職期間。無職の今、この期間を有効活用せずにどうする!!!
…しかし一つのことをしていると、別のことができなくなっちゃうんですよね。仕方ない。
私は今、ニートのくせにやりたいことがたくさんあって、めちゃくちゃ充実してる。
この2ヶ月間、一体私は何に目覚めていたのか。
たくさん収穫があったのでそれぞれまとめてみたいと思いまーす!
2月上旬、ブログに夢中
私がブログを始めたのは先月の上旬のこと。
ブログを始めたことは衝動ではなく、以前からやりたかったことでした。
パソコンの買い替えからスタートしなくてはいけなかったので、この時ばかりは数ヶ月間悩んで考えましたよー。
そして退職後の収入(傷病手当金)が安定したのを機に、ブログ運営開始。
とにかくいろんな人に伝えたいことがたくさんあったので、ほぼ毎日更新ペース。
ツイッターの発達障害アカも作り、新しいことを始めたことにワクワクしてました。毎日新しいことをしていたいくらい、新しいものが好き!
刺激が欲しいんだ!!どーん
とにかく二月はブログを書いたり、ブログについて知識を増やしたりと刺激的な1ヶ月でした。
新たなことを始めて、新たな人間関係もできました。引きこもりニートなのに人間関係広がるんですよ?
ネットすごくない?w
ブログに関して、本当に始めてよかったなーって思います。
ちゃんとこれからも細々とやっていくから見捨てないでね…。笑
2月下旬、ペンタブに夢中
ずっとアナログで絵を描いていましたが、パソコンも買い替えたことだし念願のペンタブを購入!!
ずっと夢見ていたデジタルイラストデビュー!
ペンタブにも割とすぐに慣れて、時間を忘れて何時間も絵を描いてます。
過集中。
たまーにイラストアカの方にイラストあげてます…。(@memmenoe)
肩こりがひどいし、あくまで趣味の範囲なのでイラストはたまーに描く程度。
3月上旬、資産運用に夢中
いろんなジャンルのブログを読むようになり、気になり始めたのが資産運用。
ブロガーさんって資産運用されている方、多いじゃないですか。その分、資産運用についての知識もネットでたくさん得られる。
私、もうすぐ30歳なんですね。
貯金、ないんですね。
…。
つまりですよ、結婚予定もない独身引きこもりニート三十路女が!どうやって!老後の生活を送っていくのか!ですよ!!
※彼氏はいますが、彼には結婚願望がないので生涯独身のつもりです
真剣に考えてみて怖くなりましたね。
下手なホラー映画より怖くないですか。ゾッッッッとしますよ?
資産運用について興味が出てきたものの、まとまったお金はない。
そこでいろいろ調べて出た結果がこちらの記事。
なんとなーくふわっと資産運用の雰囲気がつかめてきた感じでした。
私なりの結論は「お金について知らなきゃ損することはたくさんある」ということ。
まだまだ勉強不足なので、資産運用やお金について知識を得ることにしました。
三月中旬、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取得に夢中
お金のあれこれについて、私は無知だったんです。だって学校も親も教えてくれなかったから…。
お金について無知なまま大人になって、これからも生きていくなんてあまりに無防備すぎない?
ということで以前から気になっていたFPの資格を取得することにしました。
FP3級は簡単だと聞いていたので、とりあえずテキストを購入。
感想
「これ、大人になる前に知っておきたかった…。」
FP3級のテキストの内容は、社会保険、私的保険、資産運用、税、不動産、相続…。
などなど、とにかく生きていく上で必要な情報ばかりでした。
学校の必須科目にした方がいいんじゃね…?レベル。
テキストが届いて数日ですが、スラスラ読み込めるし問題も○×形式のものが多い。すぐに一通り勉強し終えると思います。
知識が増えていくのたーのしー!!!!
5月の試験に申し込んだので、しばらくはお勉強に時間を費やす予定。
3月下旬現在、実用書に夢中
ブログを始めてから、いろんな実用書を読み漁っていました。最近は特に、お金についての実用書をFPの勉強の間に読んでます。
今は本当に便利ですよね。書店にいかなくても、ネットで注文した本が届くのを待たなくても、電子書籍があるんだもの。
Amazonなんてワンクリックで買えちゃうので本当に便利。
資産運用に関して全くの素人なので、初心者向けの本から読み漁っています。
もっとたくさん知識を増やしたい!!
実用書を読んでインプットする作業が楽しくてたまらない日々を過ごしています。
ADHDの特性は強みでもあるよね
以上、私がこの2ヶ月に発揮したADHD味でした〜。
昔からいろんな人に「飽きっぽい」「長続きしない」っていたるところで言われてきました。
いろんなことに興味がありすぎるんだもの、仕方ないよねー。
今回もいつもと同じようにADHDの衝動でいろいろ始めたけれど、全て自分のためになることだと思うので継続がんばります。
ADHDの特性は弱みでも強みでもあるんだぞー!