はじめに
このブログで紹介してきた、
おすすめのオープンソースに関する記事を150件まとめました
補足
エディタ拡張、シェーダ、最適化、uGUI に関するおすすめのオープンソースは
他の記事でまとめておりますので、そちらも併せて参考にして頂ければと思います
- エディタ拡張:http://baba-s.hatenablog.com/entry/2018/01/18/090000
- シェーダ:http://baba-s.hatenablog.com/entry/2018/03/02/090000
- 最適化:http://baba-s.hatenablog.com/entry/2018/01/10/090000
- uGUI:http://baba-s.hatenablog.com/entry/2018/01/11/090000
目次
- はじめに
- 補足
- 目次
- オススメ
- エディタ拡張
- オーディオ
- スクリプト
- 拡張メソッド
- デザインパターン
- GUI
- モデリング
- 入出力
- カメラ
- 物理
- エフェクト
- パーティクル
- AI
- テクスチャ
- ネイティブ
- デバッグ
- プロジェクト
- 言語連携
- ツール
- ハック
- 関連記事
オススメ
- UnityList - Unity に関するオープンソースを検索できる
エディタ拡張
- Unity Forge Property Drawers - Inspector でパラメータをプルダウンで選択できる
- Essential Editor - 2つの PropertyAttribute が使用できる
- Unity3D_PropertyDrawer_AudioClip - AudioClip のプレビュー再生ボタンを追加
- EasingCurvePresets - AnimationCurve にイージングのプリセットを追加できる
- DisplayInspector-Attribute - Inspector 内に他オブジェクトのパラメータを表示する
- EmbeddedInspectorAttribute.cs - Inspector 内に他オブジェクトの Inspector を表示する
- HighlightAttribute - Inspector の項目をハイライト表示する PropertyAttribute
- StatsBarAttribute - Inspector にゲージを表示する PropertyAttribute
- OpenWatcher - Game ビューに変数の値を表示する属性を使用できる
- NaughtyAttributes - 26個の PropertyAttribute が使用できる
- Unity3D-ComponentAttribute - 変数やプロパティにコンポーネントを自動で設定できる
- MethodCaller - Inspector で関数を登録してボタンで実行できる
- Texture3D preview for Unity - 3D テクスチャのプレビューを Inspector に表示できる
オーディオ
- UniBpmAnalyzer - AudioClip から BPM を取得できる
- Unity-Beat-Detection - オーディオのビートとスペクトラムを検知できる
- unity-audio-spectrum - オーディオの周波数スペクトルを取得できる
- unity-midi - MIDI を再生できる
スクリプト
- Unidux - Redux のように状態管理できる
- WebGL responsive template - WebGL でブラウザサイズに合わせて画面サイズを調整
- giles - ランタイムのレベルエディタ
- Unity Forge Anim Callbacks - Animator や Animation でコールバックを実装できる
- UnityHexGrid - 六角形のタイルを生成できる
- XAsset - シンプルなアセットバンドルマネージャ
- RecyclerKit - 簡単に使用できるオブジェクトプール
- Unity_TransparentWindow - ゲームの背景を透過してデスクトップを描画できる
- Unity3D - Simple Finite State Machine - シンプルなステートマシン
- UniMail - メールを送信できる
- Moments - ゲームプレイ動画を GIF アニメで保存できる
- Unity3D-IconManager - スクリプトからゲームオブジェクトにアイコンを設定できる
- Colors - Color 型の定数がたくさん定義された
- Unity_AutoHideCursor - ゲーム実行時に自動でカーソルを隠すことができる
- TeaTime - 時限式のコールバックを実装できる
- Unity Coroutines Without MonoBehaviours - MonoBehaviour 無しでコルーチン実行
- UnityFlashBitmap - Flash の Bitmap のようにテクスチャを扱うことができる
- Runtime Preview Generator for Unity 3D - ゲーム中にプレビューテクスチャを生成
- Unity3D Ordered Update - 静的な Update マネージャーを使用できる
- InstantiatePostProcessingProfile - ゲーム中の PostProcessingProfile の編集を破棄
- Unity 3D Time Manager - ゲームの一時停止、再開のリクエストを管理できる
- OnDestroyCallback - Destroy された時に呼び出されるコールバックを設定できる
- Prototype - シンプルなオブジェクトプールを実現する
- Save Play Mode Changes in Unity - Unity 再生中に編集した内容を再生終了後も保持
拡張メソッド
- Unity Scene Query - オブジェクト検索用の関数がたくさん用意された
- ShaderRenderState.cs - マテリアルの拡張メソッド
- Unity Extensions - 便利な拡張機能のセット
デザインパターン
- Design Patterns Written in Unity3D - 31種類のデザインパターンの実装サンプル
- Unity Design Patterns - 9種類のデザインパターンの実装サンプル
GUI
- unity-immediate-color-picker - OnGUI でカラーピッカーを表示できる
- Unity Windows Forms - ゲーム中に WinForm を表示できる
- Unity3D Book Page Curl - 本をめくる演出を実装できる
- Letterboxer - レターボックスを簡単に実装できる
モデリング
- 3D painter framework for Unity 3D - 3D 空間に絵を描くことができる
- CurveModifier - Blender の Curve Modifier のような処理を実装できる
- TextDrawer - 1行のコードでキレイな 3D テキストを描画できる
- SimpleMeshExploder - 3Dモデルをクリックしてバラバラにするサンプル
- Marching-Cubes - マーチングキューブ法のサンプル
- unity-teddy - ラクガキ王国のように 2D の線から 3D モデルを生成できる
- Polygon2D Editor for Unity - 好きな形状の 2D ポリゴンを生成できる
- unity-procedural-flower - 花を生成できる
- unity-procedural-tree - 木を生成できる
- unity-tetrahedron-tree - 樹形の三角形メッシュを生成できる
- Typogenic - 高性能な3Dフォントレンダリングシステム
入出力
- GodTouch - エディタ上でタッチ操作の確認ができる
- UnityGB - Unity プロジェクト内でゲームボーイの ROM を実行できる
- InGameReplay - ゲームをリプレイ再生できる
- Save Game Free - セーブデータの保存・読み込みを暗号化して行える
- virtual-joystick-unity - モバイルでジョイスティックを使用できる
- MovableJoystick - 画面の好きな場所をタッチして使用できるジョイスティック
- Unity3D-Simple-Mobile-Joystick - モバイルでジョイスティックを使用できる
- Simple Joystick - モバイルでジョイスティックを使用できる
- unimgpicker - iOS / Android においてカメラロールから画像を読み込むことができる
- XboxCtrlrInput for Unity - Xbox 360 有線コントローラーでゲームを操作できる
- InputBinder - 入力を簡単にバインディングできる
- JoyconLib - Nintendo Switch の Joy-Con のライブラリ
カメラ
- PixelRenderUnity3D - 3D シーンをピクセル風に描画するカメラ
- UnityFreeCam - ゲーム中にカメラを自由に動かすことができる
- CameraExtensions.cs - カメラの cullingMask を設定できる拡張メソッド
- UnityPixelArtCamera - ピクセルを綺麗に表示できるカメラ
- Game-Eye-2D - 2D アクションゲームのカメラのコンポーネントのコレクション
- CarSimulator - 2D トップダウンの車を操作できる
- Unity-CameraSizeToVelocity2D - キャラの移動速度でカメラの距離を変化させる
- unity-oblique-projection - カメラで斜めの投影行列を使用できる
- CameraShake - カメラを揺らすことができる
- DeadSimple Pixel-Perfect Camera - ピクセルを綺麗に表示できるカメラ
- PixelCamera2D - ピクセルを綺麗に表示できるカメラ
- Unity_SceneCameraControl - シーンビューのようなカメラ操作を実現できる
物理
- EPPZEasing - 22 種類のイージングを使用できる
- Unity - Easing Library Visualisation - 40 種類のイージングを可視化したプロジェクト
- Easing Functions For C# and Unity - 40 種類のイージングを使用できる
- ProjectileShooting - 放物線を描いて弾を発射するサンプル
- Unity3D 2D Rope Editor - 2D でロープを実装できる
- Liquid Simulator for Unity - セル・オートマトンによる 2D 液体シミュレータ
- Unity 2D Platformer Controller - 無料の 2D アクションライブラリ
- unity-verlet-simulator - シンプルな分子動力学シミュレーション
- unity-sprite-cutter - スプライトを切ることができる
- Jello-Physics - 2D 用のソフトボディのセット
- Unity-2D-Destruction - 2D スプライトをバラバラにできる
- unity2d-water-effect - 2D で水の物理挙動を実装できる
- Base Helicopter Controller - ヘリコプターを操作できる
- Faux Gravity Project - マリオギャラクシーのような重力を検証したプロジェクト
- Galaxy - マリオギャラクシーのような重力を検証したプロジェクト
エフェクト
- XRTrailRenderer - 綺麗な LineRenderer
- Unity-Fade - 簡単にフェードを実装できる
パーティクル
- LowPolyShapes - パーティクルで使用できるローポリモデルのコレクション
- Fire 2D in Unity - 2D の炎エフェクト
- Fragments - Particle System で使用できる断片化された 3D モデルのコレクション
- Flocking - Particle System でフロッキングをシミュレーションしたプロジェクト
AI
- Unity Movement AI - 操舵行動の AI を実装できる
テクスチャ
- superpowers-asset-packs - 3D や 2D のフリーのアセットのセット
ネイティブ
- Unity Native Gallery Plugin - iOS / Andoid で画像や動画を保存できる
- UniClipboard20xx - iOS / Android でクリップボードに文字列を設定・取得できる
デバッグ
- collider-visualizer - ゲーム中に当たり判定を可視化できる
- GAutomator - テスト自動化フレームワーク
- unity-transform-control - ゲーム内で transform のギズモを操作できる
- UniTrello - Trello と連携できる
- Consolation - 簡単にゲーム内にコンソールを表示できる
- Trello Cards For Unity - Trello にカードを追加できる
- Unity3DRuntimeTransformGizmo - ゲーム内で transform のギズモを操作できる
プロジェクト
- HedgePhysics - 3D のソニックを Unity で再現したプロジェクト
- UnityChanBallRoll - モンキーボールのような玉転がしゲームのサンプル
- Nodulus - Google Play や App Store で公開されているオープンソースのパズルゲーム
- Othello - オセロの完成プロジェクト
- Othello - オセロの完成プロジェクト
- Red Runner - ソースコードを見れる横スクロールアクションの完成プロジェクト
- UnitySlippyMap - 世界地図を読み込むサンプルプロジェクト
- Voxelmetric2 - マインクラフトのようなマップを作成するサンプル
- UnityFruitCutter - Fruit Ninja を Unity で再現しようとしたプロジェクト
- CubeWorld - マインクラフトのようなゲームのデモプロジェクト
- Neon Skylines - ソースコードを見ることができるステージ自動生成型の避けゲー
- Angry Birds style game - Angry Birds を Unity で再現しようとしたプロジェクト
- Flappy Bird style game - Flappy Bird を Unity で再現したプロジェクト
- Match-3 game - キャンディークラッシュや Bejeweled のようなマッチ3ゲーム
- InfiniteRunner3D - エンドレスランゲームのサンプルプロジェクト
- TowerDefense - タワーディフェンスのサンプルプロジェクト
- 2d-gamedemo-robodash - 2D ゲームの公式デモプロジェクト
- 2d-techdemos - 公式のタイルマップの技術デモ
- Pacman-Clone - Unity でパックマンを再現したプロジェクト
- ProceduralToolkit - 自動生成のサンプル集
- Millenium - ペーパーマリオ RPG を Unity で再現しようとしているプロジェクト
- UnityBubbleGame - シンプルで気持ち良いパズルゲームの完成プロジェクト
- PokemonUnity - ポケモンを Unity で再現しようとしたプロジェクト
言語連携
- Arcadia - Clojure 言語と Unity を統合するツール
- Unity3D-Python-Editor - Python を Unity エディタで編集できる
ツール
- UnityLauncher - 正しいバージョンの Unity を起動できるランチャー
- UnitySizeExplorer - ビルド後の成果物の容量の内訳を視覚化できる
- UnityEngineAnalyzer - 静的解析を行うツール
ハック
- UnityHook - Unity のアセンブリの関数呼び出しをフックするツール
- UnityPack - Unity のアセットやアセットバンドルを逆シリアル化する Python ツール
- UnityStudio - Unity 製のゲームやアプリのリバースエンジニアリングツール
- UnityDarkSkin - Unity Personal Edition に Dark Skin を反映できる