皆さんは覚えていますか。昨年Twitterでこんなハッシュタグが流行したことを。
かつて私もExcelマスターなインフラエンジニアだったので身に覚えがありますね……。
そして今回、このハッシュタグをオフラインで語り合うという攻めに攻めたイベントを開催する企業が!
ちょっと順を追って見ていきましょう!Let’s Go!
主催の株式会社リベラルエンジニアズさんとは!?
「働き方」はもっと選べていい。 エンジニアの雇用形態に革命と革新を。 既存の枠になんて、とらわれるな。 新しく自由なエンジニアの働き方。まだ見ぬ働き方。 それを僕たちが、カルチャーとして日本に根付かせる。 ここから始まり、そして広げていく。 エンジニアに光をあてて、SES業界の常識を打ち破る。 それが、リベラルエンジニアズ。
SESの常識をハイレートな還元でぶっ壊そうとしています。
私もよくTwitterで絡んでいる金子さんが代表ですね!
私個人は元SESの人間なので、SESのやばみある状況がよくわかるし、この待遇面を変えようとしている企業さんは初めて見ました。
SI業界に戻る気は天地がひっくり返ってもないのですが(爆)、めちゃ応援している企業さんであります!
副業も当然のようにOK。フリーランスと会社員の間的なポジションなのかなと思います。
IT業界クソ現場オブザナイトの経緯とは!?
事の発端(?)は金子さんの一言から。
この反響(笑)
そして伝説の幕開けである。
なんとクソ現場ソムリエの加藤さんのソロパートがww
加藤さんとは、かつて流行ったこの#IT応用問題のハッシュタグで、リアルたかしくんだった方です。
さらに、SESチェックシートを作成している方ですね(まじで当てはまって怖い)
就活生の方や、未経験転職しようとしている方には非常に心強い情報です。
開幕
早速オフィスに入ると歓迎の金子さん!
こっから伝説の幕開けです。
おしながき
- 1.ソロパート(@curryevent )
- 2.グループディスカッション
- 3.グループ発表
- 4.投票
- 5.歓談会
ソロパート
最初は加藤さんのソロパートwww(もちろんご本人許可頂いています!)
そして一部放送できない部分はカットしてお送りします。
とにかく闇が深いと思いきや、私もそんなに変わらない感じ。 あと、単独常駐なしや給料のスタートが高くて結構良いですね。羨ましいっす(小声)
会場から湧き上がる、「わかるー!」の連発と爆笑。 首を縦に振りすぎて取れるかと思った。
不思議なもので、みんな笑ってるんですよね。いや、全然当時は楽しくもなんともないんですけどw
学生諸君、気をつけてくれよな!
グループディスカッション
さておしながき変わってグループディスカッションです。
3名グループで、やばみのあるエピソードを出し合いました。
僕のワーストトークは
- 派遣先から派遣されて(偽装請負)4次請
- リーダーから「日曜日空いてる?」と聞かれる
- 会議が21:00から始まって23:30から作業再開する
- 9:00〜33:00(実働)月稼働350になる
- ホテルに泊まると「リッチだね」と言われるのでデスクの下で寝る
でした!
まあ他にもあるんですがキリないのでやめときましょう。
という感じでみんなエピソードを出していきました。
割りときつめのエピソードがポップな口調で召喚されてきました。
コンプラぎりぎり攻めすぎててブログにするのをためらうレベルですね。これは難しい線(ちゃんと守ってます安心してください)
SES企業にも色々なパターンがあって、メーカー系だったり独立系だったりします。
で、これがまた複雑怪奇で、「あるタイプのSESの企業だと意外とホワイト」とか「このタイプのSESの企業はちょっとアレ」とかあるわけですね。
なので、今回はいろんな方が集まりました(もう深くツッコめない)
投票
最後に投票です!
栄冠を勝ち取った最クソエピソードは…!
「ソースコードを開いたら、コメントアウトに
【#助けて】というメッセージがあった」
でしたああああああ!!!!
…笑っていいのこれ?(会場爆笑)
つーわけで、この後は懇親会に洒落込みました。
懇親会
ツイッター上でもタグつけて実況しており、瞬間風速でトレンド入りするほどでした。
皆さん実は裏でイベントやってたんですよー。
curryeventの加藤さん
私はかねてからお会いしたかった、カレーイベント(クソ現場ソムリエ)の加藤さんにお会いすることができました。
加藤さんも私のしがないラジオを聞いてくれたりしていて、めっちゃ嬉しかったです!
金子さん
そして、金子さん。SESを変えたいという熱い想いを直で初めて伺えました。
囲い込まず、コミュニティのような会社でありたいとのこと!
もう普段の熱いメッセージはツイッターをフォローしてくださいな。
やってみた感想
SESの闇を話す会ということで、負のパワーでやばいかもなんでお話をしてましたが…。
確かにみんな終始笑顔で、とても明るい会でしたw
不思議ですね、どんなに辛いことでも過去になれば笑える。
生きてさえいれば笑えるのだと思いました。
これは皆さん大事なことですよ。我慢するのが良いわけではありません。その場所が辛いなら早くやめた方がいいです。 でも、やめちゃえば笑えるんです。
どんな気持ちでこのタグ呟いてんだよって言う人もやはりいます。不幸自慢だとか。
でも今日来た人はみんな、不幸自慢がしたいわけじゃなかったです。
なんというか、本当にやばい経験している人ほど人に優しいですね(笑)笑い飛ばそう、供養しようというきもちが出ていました(笑)
おわりに
こういうイベントは確かにマイナスイメージなイベントかもしれません。
見る人にとっては愚痴みたいに見える。けれど、前に進むには供養も必要じゃないかと思います。
どんな経験も、今生きてさえいればOK!
そんな前向きな気持ちになりました。
このイベントが多くのSESエンジニアを救うきっかけになることを願って。。。
次回も期待しましょう!\\\٩( ‘ω’ )و ////