記事を拝見して一筆感想を失礼申し上げます。 プロフィールに「研究員」「准教授」「客員教授」「講師」と教育関係の肩書きを列挙しながら「有無」を「ゆうむ」と読むことを知らず、ご自身の欠落している知識を教えてくれた方を「蛆虫」と罵倒することに、疑問を持たれないのでしょうか?
-
-
-
最近の字引に書いてゐない呼び方はかもしれないと考へて、昭和9年發行 金澤庄三 廣辭林で確認しました。【有無】は"うむ"と"ゆうむ"の何れも書いてありました。時間を經て後者の讀み方が稀になつたのかもしれません。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
おはようございます。 自分の間違いを指摘され、更に新しい知識が手に入ったことを喜び、教えてくれた方にお礼を言うぐらいの器は持ちましょうよ。 後他人を簡単に蛆虫呼ばわりも良く無いかと。人権意識についても学ばれる事をお勧めします。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
-
絶対って言葉は軽々しく使っていい言葉ではありません そんなことも理解できないで、良く教育者名乗れるもんだと感心してます
-
所詮教育者ってそんなものかも知れません。正義(まさしく取り繕う)って感覚旺盛ですから。教育勅語を園児に暗唱させて自分は然も立派であるよう取り繕う籠池(詐欺池)と同じ穴の狢だ!
-
籠池は教育勅語を貶めたかったのかもですね 教育勅語自体は素晴らしいものです
-
活用しているので、貶めるという概念がないのかもです。 「神聖にして犯すべからず」ー政治の実権が臣民にあり責任は臣民が負うと云う本来の意味でなく、天皇は絶対的な存在だから役人や教師の意向に従えーにすり替えるのが、役人的な活用方法。そういう余地があるから「教育勅語」の活用は問題あり
-
教育勅語は現代社会に復活させ定着させていくべきだと思います 日本人の心構えとして当たり前なことしか書いてないですが、現代社会に生きる私たちにこそ必要だと思うし、後世に残していくべき素晴らしい教えだと痛感しています それと避韓三原則、非韓三原則も
-
自分のツイッターに意図しない画像がでるので投稿を差し替えました。 済みません(_ _)
End of conversation
New conversation -
-
-
ここは「うむ」つて一言言つて話をすませるべき
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
自分の間違いを指摘する人たちを『蛆虫』呼ばりですか。 あなた、所詮その程度なんですよ。研究者さんですよね?自分の研究に異論が呈され、それが正しかった時に「蛆虫が」と言うのですかね。
-
FF外から失礼します。 言うに決まってるじゃないですか。 この手のプライド高い系は『自分だけが正しい。他は有象無象』な方達ばかりなんですから。
End of conversation
New conversation -
-
-
差別的な罵倒をしてるようなので通報しました
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
発端は潮先生の小さな間違いであり、それにツッコミを入れて認証欲求を満たそうと絡んで来るユーザーにも問題はありますが、「蛆虫」は言い過ぎと感じます。 当Twを削除の上、そろそろ鉾を収められては?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
鏡を見て罵倒するのは良くないと思います
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
こいつ屑だな(・ω・)
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
ご存知だと思いますが 『蛆虫が湧くのは “汚物が原因” なんですよ』 つまり貴方の発言が原因なんです(笑)
- 1 more reply
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.